kazu328さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全869件
急遽、倒壊管内にお邪魔してきました。いきなりプランに無い「間に合うだろう?」で衣浦へ向かいました。思いのほかスムーズに走れて目的地に滑り込みました。2022.2.23 5570レ KE65-5(衣浦)+KE65-3(衣浦)次は...
kazu328さんのブログ
徳庵の近畿車輛から東京メトロ17000系が出場とのことで、 DLとEL両方の牽引狙いで出かけてきましたが・・・・・・まず神崎川橋梁を通過する甲種を狙いますがご同業はいつもより若干少なかった?2022.2....
kazu328さんのブログ
神戸の川崎車輌からDD200ザリガニの20号機が出場しました。今回は近場のみでの撮影となりましたが、牽引機は前回の19号機と同じ・・・・・・向かった先も同じとなりましたので、芸の無いほぼ同じものと...
kazu328さんのブログ
今回は神戸の川崎車輌からあいの風とやま鉄道向け521系が出場しましたので、 DE10牽引区間から狙います。まずは鷹取まで引き出されDE10が反対側に連結されて出発待機中の1枚2022.2.15 8660レ DE10...
kazu328さんのブログ
連日稼動しているキヤ141が城東貨物線経由で百済へ向かうとのことでしたので、 どこか貨物線内でと思っていたのですが出れず近場で2022.2.14 試9441D キヤ141-1結局こちらだけ撮って終了となりました。そろそ...
kazu328さんのブログ
愛知区のDE10-1592が岡山区に転属するようで、 この日は稲沢から吹田まで回送されましたので天気が良かったのでこちらへ。2022.2.9 8865レ EF66-125(吹)+ムドDE10-1592(愛)最後尾にはコキ200が付い...
kazu328さんのブログ
年明けの4日に吹田に入場していました嵯峨野観光鉄道のトロッコ客車が、 吹田を出場するということで出かけてきました。今回のスジは徳庵の近畿車輛から出場し関東方面へ向かうスジとほぼ同じ。ということで先...
kazu328さんのブログ
徳庵の近畿車輛から南海8300系の増備車が出場しましたので、 いつもの神崎川まで出かけてきました。2022.2.8 9894レ DE10-1743(岡)+南海8300系x6B (8717F+8319F)ご存知のように南海甲種が輸送が特殊です...
kazu328さんのブログ
嵯峨野色のDE10-1156の吹田への送り込みがあるということで、 時間を調整して出かけてきました。まずは京都貨物から向日町(操)へ向かうのを狙います。2022.2.7 単9893レ DE10-1156(梅)ここしか間に...
kazu328さんのブログ
徳庵の近畿車輛から都営地下鉄三田線用6500形が出場しましたが、 DE10牽引区間には所用があって行けず、近場で狙いました。この甲種スジは被る確率が高いのですが、 今回も被りそうな列車3本が先に抜...
kazu328さんのブログ
2日はザリガニ19号機の出場し、翌3日はJR九州向けYC1系が 神戸の川崎車輌から出場しました。川崎車輌から神戸(タ)までの引き出しは岡山区のDE10が牽引、 神戸(タ)から幡生までは吹田区のEF...
kazu328さんのブログ
DD200は試作機901号機と今回神戸の川崎車輌を出場しました19号機で 合わせて20両目。他社向けの3両、 2021.5.19出場 水島臨海鉄道向け 601号機(未撮影) 2021.6.17出場...
kazu328さんのブログ
先週末の品川での特別展示を終えて吹田に回送される国宝機狙いで出かけてきました。吹田への回送は「3日」と思っていましたが2日だったとわかり、慌てての出撃となりました。無人の現場に到着して、まずこちら...
kazu328さんのブログ
この日に運転があるのをまったく知らなかった東京メトロの甲種輸送。地元に戻ってみるとギリギリ間に合う時間でしたので立ち寄ります。現場に着いて踏切が鳴り出して・・・・・・2022.1.28 9866レ EF65-2063(新...
kazu328さんのブログ
先週のDE11廃回に続いて今回も黄色い電車が走る区間へ出かけてきました。現場に到着するとご同業がいらっしゃらない!!しばらくして一人一人といらっしゃいましたが廃回よりも少なかったです。のんびりして...
kazu328さんのブログ
岡山地区はまだまだ黄色い電車が多数走っています。DE11廃回時に全部は撮っていませんが、電車を撮影順に・・・・・・2022.1.22 411M クハ116-103 (E-09編成)こちらも裏被りからスタートとなりました・・・・...
kazu328さんのブログ
昨年12月から今月にかけて岡山区に留置されていましたDE10 4機が廃回されました。今回はDE11が廃回されるということで出かけてきました。カマ関係中心に撮影順に2022.1.22 5057レ EF210-307(吹)いき...
kazu328さんのブログ
神戸の川崎車輌から都営大江戸線用12‐600形の甲種輸送がありましたので 高槻電車区横に向かいました。ところが上流にいらっしゃるお友達から定時になっても吹田貨物を出ていないと 連絡をいただきました。...
kazu328さんのブログ
神戸の川崎車輌からDD200(ザリガニ)の18号機が出場しましたので出かけてきました。今日は二十四節気の1つ「大寒」、その名のとおり1年で最も寒い日。日向では暖かさを感じられたのですが、風が吹くと...
kazu328さんのブログ
徳庵の近畿車輛から南海8300系が出場するとのことで神崎川橋梁に出かけてきました。2022.1.19 9894レ DE10-1743(岡)+南海6300系x6B数分前までは晴れそうもなかったのですが、雲が切れて・・・・・・まだお...
kazu328さんのブログ
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。