kazuboさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全348件
屋上から電車を撮ってみました。鬼滅ポールも見えます。 こういう位置だとついパンタグラフとか撮りたくなります。駅からすぐの天龍寺の総門、しょっちゅう世界遺産に行くことができるのも関西住みの利点。 でも...
kazuboさんのブログ
ずっと以前ここで、年明けにでもとかなんとか言っておいてそのまますっかり忘れて放置していました。2020年末のことでした。 来年のことをいうと鬼が笑うといいますが、一昨年のことをいうと鬼はどうなるのかな?...
kazuboさんのブログ
時系列的に前後してしまいますが、前々回の信貴山口行き臨時準急と前回の高野線すみっコぐらしラッピング1000系の間の内容です。 近鉄上本町駅の地下ホーム。 こちらが近鉄の車両で、 こちらが乗り入れている阪神...
kazuboさんのブログ
ついに、これを書いている翌日1月19日を以て運用を終えます。 難波駅1番線の各駅停車用のホームには真新しいホームドアが。 この前ここで紹介した近鉄信貴山口行き臨時準急を見た帰りに乗ってきました。 この高野...
kazuboさんのブログ
このまえ難波に行ったついでに、 近鉄大阪難波駅へ、ビスタEX、 やたらカメラを向けている人が多いな思うと、レアな4両+4両のビスタ重連でした。肝心の重連の部分を撮れていないのは出発するまで気付いていなか...
kazuboさんのブログ
カーブが連続する山道と前日降った雪、スキーバスが思い出されます。景色だけでなく冷えた空気と燃料の混じりあったようなあの独特の匂いがそうさせるんですよね。 駅にいた他の乗客たちはおそらく泊まりか少なく...
kazuboさんのブログ
タイトルを変えていますが前回の続きです。理由は単に「ホームのすみっこ」と言ってみたかっただけです。 難波から折り返してきた高野線のすみっコぐらし号、 助手席?にはすみっコが乗ってます。 念のために、こ...
kazuboさんのブログ
初詣の際に久しぶりに駅のホームから南海電車の写真を撮ってきました。本線特急10000系特急サザン、この前乗ったHYDEサザンのノーマルカラー、中間車両の窓の位置や形状が違っているのは後から増設されたため。 1...
kazuboさんのブログ
高野山のスタンプラリーの途中ですが、初詣のことなどを、 今年は阪堺線に乗って。 毎年お馴染みの住吉大社、今年に関しては先月も来たばかりとなりますが、参ったのは一昨日の1月2日です。 鳥居前の電停が臨時で...
kazuboさんのブログ
出発前に見かけたいかにも大阪らしい金色の泉北ライナー、 泉北ニュータウンと大阪難波を結ぶ通勤ライナーですが、通勤に特化した設定ですので特急停車駅のここ堺東も容赦なく通過です。 この2代目泉北ライナーは...
kazuboさんのブログ
年が明けても去年の続きです。スタンプラリーと並行してやっていたクイズラリー、このイベントも昨年2021年中に終了しているのですが、今回の内容は終了していなかったら逆に掲載できない内容ともいえます。 最初...
kazuboさんのブログ
大晦日いかがお過ごしでしょうか。 今年も締めのブログということで1年のまとめです。まとめといっても今年はほぼ12月のしかも24日以降しか書いていない、地球の歴史を1年とすれば恐竜が絶滅した頃からという遅...
kazuboさんのブログ
乗ってきた黒いめでたいでんしゃ「かしら」が出発、停車中に開いた状態で見えませんでしたが扉は木目調です。 そのあといったん改札を出て駅周辺を、今回はスタンプラリーと不定期運行のラッピング電車メインの半...
kazuboさんのブログ
今回も期間限定のラッピング車ですが、 すみっコぐらしではなく、正月に見たHYDEサザンに乗車しました。和歌山市ふるさと観光大使でもあるL'Arc〜en〜Cielのhyde氏とのコラボ車両ですね。大文字標記がソロで、...
kazuboさんのブログ
第1ターミナルへ移動。 以前来た時とは比較にならないほど人はまばらで、閉まっているお店も多く、 国際線の発着を見てさらに実感。 通路ですが、 そこに馴染みのある絵が、わたしの敬愛してやまない安彦良和先生...
kazuboさんのブログ
日を変えて難波へ、 前にも来た待合室、 すみっコぐらしラピートが入ってきました。 ホームではあいかわらずの人気者です。 乗務員室にはしろくま、運転助手といったところ。 この前の一般車両でも、ぺんぎんがい...
kazuboさんのブログ
前々回はこの通勤列車のラッピング車でしたが、 他にも2編成ラッピング車がいます。そのうちのひとつが、南海電鉄の看板列車にして関西国際空港アクセス特急ラピート。 先頭部分は複雑な形状の都合イラスト控え...
kazuboさんのブログ
まもなくクリスマスも終わりですね、 もう明日で終了してしまうイベントなのですが、当のブログ主本人が終了きわきわで行きだしたがために書くのがこのタイミングになってしまいました。 この記事をアップした時...
kazuboさんのブログ
この前更新したのが1月で今はもう12月。あまりにあきすぎてちゃんと書けるか不安ですが書いてみます。 たいへんご無沙汰しておりました。今年は小旅行も映画も例年のようには行かずでした。 そんな中、近場でこの...
kazuboさんのブログ
堺トラム青らん。 堺トラム1001形には3色あって、 初号機が千利休の侘茶と百舌鳥古市古墳群の緑、茶ちゃ。 弐号機が与謝野晶子と市花ハナショウブの紫、紫おん。 参号機が浜寺海岸と市旗の藍、青らん。 前回、平...
kazuboさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。