kazuboさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全329件
ここ数年めっきりご無沙汰だった近鉄電車、 相互乗入れして久しいので当然なのですが、阪神電車率が高く感じます。 さらにラッピング率も高く、前回ちらっと紹介したSDGsトレインのほか、 GO!GO!灘五郷、 ...
kazuboさんのブログ
最近携帯撮りばかりだったのですが、この前の嵐山のお出かけの際に阪急の大阪梅田駅で出発前の時間を使って、久々にカメラで撮ってみました。 ここのホームエンドで撮ったのはおそらくこの時以来、旧1000系などわ...
kazuboさんのブログ
以前ちらっと紹介した京紫色の嵐電ですが、 紫で連想するものといえば、ここを見てくれている皆さんには、これではないかと。 ということで、すみっコに続いてラッピング車ネタが続きますが、来ました。 京福電鉄...
kazuboさんのブログ
京都本線、神戸本線、宝塚本線で各1編成づつ運行されているそうです。 サイドにはそれぞれの沿線に因んだイラストが入っています。 宝塚線バージョンでは、箕面の紅葉に豊中服部緑地の噴水と手塚治虫、そして宝塚...
kazuboさんのブログ
以前からなにげに気に入っていたこの子たち、もともと自分自身、隅の方の席が居心地が良かったりなど、日陰者気質ということもあり妙に馴染むんですよね。 そのすみっコが阪急電車とのコラボ企画があるとのことで...
kazuboさんのブログ
今回のもうひとつの目的、それがこの新快速50周年の特別企画展。 パネル展示、 自分にとって新快速といえばこの153系ブルーライナーと117系シティライナー、特にブルーライナーは本来特別料金の要るデッキのつい...
kazuboさんのブログ
前回の京都駅から一駅、梅小路京都西駅、 駅を降りて正面に見えるこの市電なんですが、これは博物館の展示物ではなくスタバ。 そして、こちらは旧二条駅舎、現在は博物館併設のミュージアムショップ(売店)とな...
kazuboさんのブログ
大阪駅。自粛ムードというのもあったのですが、日々時間に追われてというのもありまして、 日常の買い物以外では久々のお出かけ。 一駅移動して新大阪駅このアニメのワンシーンのような整然とした駅名標配置がた...
kazuboさんのブログ
ここも特徴的な駅舎の屋根、旧東急渋谷と同じかまぼこ屋根ですがこちらはまだまだ現役。 階段はエヴァ仕様、 先の台風被害の影響で現在運休中の箱根登山電車、 表には最新型のアレグラ号 今度来る頃には復旧して...
kazuboさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。