kd55-101さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全6560件
館林駅の橋上駅舎側の改札口です。 駅構内から見たところ。 停車していた伊勢崎行きは850系854編成でした。 到着した館林止まりの区間快速は、10030系11259編成が先頭です。 小泉線ホームに...
kd55-101さんのブログ
2020年7月23日(木祝)、昨日は仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2139、コキが19両です。 編成は、EF65 2139+コキ1...
kd55-101さんのブログ
塩町駅駅舎です。 全体が入りません。 位置を変えてのカットです。 入口部分を正面から。 再びホームに戻ると福塩線側の出発反応標識が点灯しました。 府中行きの1730Dがやって来ました。 キハ120-...
kd55-101さんのブログ
2020年6月16日(火)、この日の4098列車に積載されていたコンテナの内、3個の画像をアップします。 日本通運株式会社 UV19A-680 日本通運株式会社 UV19A-774 JOT UR19...
kd55-101さんのブログ
再び館林駅に戻ってきました。 4番乗り場には8000系8564編成が停車中。 3番乗り場には伊勢崎行きの特急りょうもう号。 2番乗り場から直接外へ出られる改札口がありました。 改札口の外からのカッ...
kd55-101さんのブログ
塩町駅のホームから備後落合方向を見ています。 こちら側が1番乗り場です。 ホームの様子です。 線路は少し先で芸備線と福塩線が分岐しています。 ホームから駅舎の間は地下道で結ばれていました。 地下道...
kd55-101さんのブログ
1番乗り場には乗車してきた編成がそのまま停車しています。 再び乗車して館林に戻ります。 葛生駅の留置線は3本。 夜間帯泊もあります。大手私鉄 葛生駅 電車 東武800系 佐野線 東武鉄道
kd55-101さんのブログ
2020年7月21日(火)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2080、コキが19両です。 編成は、EF65 2080+コキ10...
kd55-101さんのブログ
1729Dは福塩線の終点塩町駅に到着しました。 結局13分遅れとなりました。ホーム反対側には芸備線の備後庄原行きの360Dが停車しています。 本来はとっくに発車しているのですが、福塩線の列車を待っ...
kd55-101さんのブログ
葛生駅の改札口はICカードの簡易改札機が設置されています。 時間帯によっては有人駅なのですが、コロナウイルスの影響か無人でした。 改札口を抜けるとスロープでホームに繋がっています。 ホームは1面し...
kd55-101さんのブログ
2020年7月20日(月)、昨日は仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2060、コキが19両です。 編成は、EF65 2060+コキ10...
kd55-101さんのブログ
この日福塩線の非電化区間は徐行運転をしており遅れて運転していました。 1729Dは上下駅で1728Dと交換です。 上下駅で上下列車の交換って冗談みたいだな。 この時点で約11分の遅れです。 交換し...
kd55-101さんのブログ
2020年6月11日(木)、この日の4098列車に積載されていたコンテナの内、3個の画像をアップします。 JOT UR19A-15952 JOT UR19A-12087 JOT UR19A-12584...
kd55-101さんのブログ
佐野線終点の葛生駅に到着しました。 ホーム1面1線の駅です。 葛生駅の駅名標です。 葛生駅に鉄道出来たのは初めてですが、2006年に廃線跡を見に来た時に立ち寄っています。 その時は、住友セメント葛...
kd55-101さんのブログ
乗り換え時間を利用して改札を出て駅舎を撮影しています。 駅舎内から改札口を見たところです。 駅舎内の様子です。 (この時点では在ったみどりの窓口は2020年2月3日で営業終了となりました。) 2番...
kd55-101さんのブログ
2020年6月9日(火)、この日の4098列車に積載されていたコンテナの内、3個の画像をアップします。 JOT UR19A-12643 JOT UR19A-12324 JR貨物 19D-31475コン...
kd55-101さんのブログ
1番乗り場に停車中の佐野線葛生行き。 800系802編成。 3番乗り場に停車中の伊勢崎線太田行き。 800系805編成。 2番乗り場に停車中の特急りょうもう浅草行き。 4番乗り場に停車中の小泉線西...
kd55-101さんのブログ
川辺駅から乗車した251Mは終点の府中駅1番乗り場に到着しました。 乗車したのは105系F-07編成です。 府中駅の駅名標です。 福塩線は福山から府中までが電化、府中から塩町までが非電化のためここで...
kd55-101さんのブログ
2020年6月3日(水)、この日の4098列車に積載されていたコンテナの内、3個の画像をアップします。 JOT UR19A-120 JOT UR19A-132 JOT UR19A-12609コンテナ ...
kd55-101さんのブログ
1番乗り場に停車していた佐野線の列車は800系802編成でした。 1番乗り場は行き止まり式のホームです。 佐野線ホームの駅名標です。 モハ802-3の車内の様子です。大手私鉄 館林駅 駅名標 電車 東武...
kd55-101さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。