kd55-101さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全6560件
2020年6月17日(水)、この日の4098列車に積載されていたコンテナの内、6個の画像をアップします。 日本通運株式会社 UV19A-990 日本通運株式会社 UV19A-605 JOT UR19...
kd55-101さんのブログ
館林から乗車した久喜行きの列車を途中で降りました。 降りたのは羽生駅です。 羽生駅改札口です。 改札を抜けて表からのカット。 羽生駅の駅舎です。大手私鉄 羽生駅 駅舎 駅名標 電車 東武10000系 伊...
kd55-101さんのブログ
西条駅にて貨物列車待ちをしている間に撮った227系の普通列車達。 上り糸崎行きの6連、先頭はA58編成。 下り広島行き6連のこちらの先頭はA57編成。 上り白市駅行き6連、先頭はA37編成。 下り...
kd55-101さんのブログ
またまた館林駅です。 この先に乗り継ぐ列車まで若干時間があったので撮影していました。 先ほど乗車した小泉線の8000系8564編成です。 佐野線乗り場には8000系8579編成が停車中でした。 桐...
kd55-101さんのブログ
2020年7月29日(水)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2050、コキが19両です。 編成は、EF65 2050+コキ10...
kd55-101さんのブログ
西条駅に寄ったのは瀬野八の補機運用に就いている機関車を見たかったからです。 トイレに行って戻ってくると中線にEF210-315が停車していました。 以前瀬野八で撮影したのは2012年3月でした。 ま...
kd55-101さんのブログ
伊勢崎線の終点伊勢崎駅に到着しました。 車両の左側には両毛線の駅が少しだけ見えています。 伊勢崎駅の駅名標です。 駅構内から見た改札口の様子です。 伊勢崎駅の駅舎です。 東武鉄道の改札口、両毛線の...
kd55-101さんのブログ
2020年7月28日(火)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2085、コキは13両です。 編成は、EF65 2085+コキ10...
kd55-101さんのブログ
岩国駅の列車は西条駅で降りました。 ここでちょいと時間調整です。 広島方からやって来た白市行きの227系です。 1番乗り場から撮影しています。 1番乗り場から見た駅構内の様子。 門司方向を見ての撮...
kd55-101さんのブログ
太田駅南口側からです。 再び構内に戻りやって来た特急りょうもうを撮影しています。 1番乗り場側の駅名標です。 伊勢崎線と桐生線の隣駅が記載されています。 館林行きの800系803編成です。 伊勢崎...
kd55-101さんのブログ
2020年7月27日(月)、昨日は仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影してます。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2057、コキが19両です。 編成は、EF65 2057+コキ106-...
kd55-101さんのブログ
糸崎駅に到着しました。 ここまで乗車して来たのは115系B-14編成です。 ここから先の列車はホーム向かいに停車中でした。 糸崎駅の駅名標です。 乗り換え時間は短いため、少しだけ撮影して次の列車に乗...
kd55-101さんのブログ
2020年6月17日(水)、この日の4098列車に積載されていたコンテナの内、6個の画像をアップします。 日本通運株式会社 UV19A-901 JOT UR19A-11620 JOT UR19A-16...
kd55-101さんのブログ
東小泉駅から乗車した列車は太田駅6番乗り場に到着しました。 ここからは桐生線に入る列車ですが、時間調整でしばらく停車します。 6番乗り場側の駅名標です。 隣駅が小泉線と桐生線になっており、両線が基...
kd55-101さんのブログ
2019年10月26日(土)、遠征2日目の朝です。 到着した時は暗くて全体像が分からなかった福山駅です。 改めて駅前の福山城です。 『またのお越しをお待ちしております!』の看板に見送られながら改札...
kd55-101さんのブログ
西小泉から2駅戻って小泉線の太田方面支線の分岐駅である東小泉駅に着きました。 ホーム向かいに太田方面への列車が待っています。 大半の列車が桐生線に直通するようで、乗車する列車も桐生線の赤城行きでし...
kd55-101さんのブログ
2020年7月25日(土)、昨日は仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2086、コキが19両です。 編成は、EF65 2086+コキ10...
kd55-101さんのブログ
福山駅までやって来ました。 これで福塩線も完乗です。 福山駅には井原鉄道の列車も乗り入れており、総社行きの列車が7番乗り場で発車待ちしていました。 車両はIRT355-09の単行でした。 駅名標です...
kd55-101さんのブログ
小泉線の本線側の終点、西小泉駅までやって来ました。 まだ新しい駅舎です。 改札口はシンプルです。 昔は貨物線が先まで延びていましたが、廃止されたため終端駅になっています。 頭端式のホーム1面で乗り...
kd55-101さんのブログ
再び府中駅に戻ってきました。 18時半を過ぎていたのでさすがに暗くなっています。 ここまで乗って来たキハ120形とこれから乗車する105系の並びです。塩町に行く時は大雨の影響による徐行運転がありま...
kd55-101さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。