鉄道コム

kiha181tsubasaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 421~440件を表示しています

全1068件

  • 185系:特急「水上」

    • 2023年12月29日(金)

    185系:特急「水上」上野~水上間の優等列車の歴史を見ると、それまで準急であった「奥利根」が昭和41年に急行列車に格上げ、昭和43年に急行「ゆけむり」に名称が変更されています。昭和57年11月、上...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 東京都交通局 上野懸垂電車(上野動物園モノレール):普通乗車券上野動物園モノレールの番外編として、普通乗車券をご紹介したいと思います。令和元年11月に購入した、西園から東園ゆきの小児用普通乗車券で...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 東京都交通局 上野懸垂電車(上野動物園モノレール):40形(後編)前編からの続きです。日本初のモノレールとして昭和32年に誕生した上野懸垂線。地方鉄道法(鉄道事業法)に基づく、れっきとした鉄道です...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 107系100番台:上越線

    • 2023年12月26日(火)

    107系100番台:上越線民営化以降、高崎地区のローカル運用で永らく活躍してきた107系電車。平成29年9月末にすべての定期運用から離脱し、平成29年10月7日のさよなら運転をもって完全に撤退する...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 711系交流電車:函館本線(オリジナル塗装時代)711系は、函館本線の電化事業とあわせ、徹底した耐寒耐雪機能を考慮して開発された北海道内初の国鉄電車です。国内における在来線営業車初の交流専用であり...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • JR貨物 ED7950番台:重連貨物列車ED79形交流電気機関車は、青函トンネル専用機関車として、国鉄時代末期に余剰となるED75700番台の改造により誕生しました。基本の0番台と補機専用に搭載機...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 旧型客車:急行「十和田4号」(回送)小学生の時に撮った写真から。昭和48年頃 西川口~蕨間にて 急行「十和田4号」回送我が家の近所の線路沿いで撮影したもので、まだカメラを買ったばかりの頃と思われま...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • キハ82901:特急「おおぞら」先般アップいたしました『​キハ82系:特急「おおぞら」(その1)​』で、キロ80形を先頭車化改造したキハ82900番台が連結されている写真をご紹介いたしましたので、や...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • スマイルコーポレーション(観光バス):ZIPANGダイムラー今から遡ること10年前、都庁近くNSビルの前に停まっていた怪しげなカラー、怪しげな風貌のバス。カメラを持っていなかったので、ケータイで撮...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • E231系山手線:東京駅開業100周年記念ラッピング※本記事は、2014-10-13に投稿したもので、当時の表現になっています。東京駅100周年記念イベントの一環として、東京駅のシンボル、丸の内駅舎のレンガが...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 国鉄・JR貨物:EF651065(EF652065)令和5年12月4日、JR貨物のEF652060・2063・2065の3両が廃車のために回送されたそうです。既にEF65の全般検査が終了したと発表...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • EF58牽引 10系寝台客車:寝台急行「天の川」「天の川」は、上野~秋田間を結んでいた寝台急行列車です。昭和38年6月に上野~新潟間の急行として誕生し座席車が1両連結されていたようで、昭和47年3...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • JR東日本 255系:大宮総合車両センターにて平成5年7月、陳腐化した国鉄時代の183系一辺倒であった房総特急へ新たな車両投入を目的として、255系が投入されました。登場から40年、令和6年3月ダ...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • DD51ディーゼル機関車:DD511805※本記事は、2018-06-01に投稿したもので、当時の表現になっています。平成30年5月下旬、JR貨物愛知機関区において最後の国鉄色となっていたDD511805とD...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 秩父鉄道 300系:急行「秩父路」秩父鉄道の元祖急行形電車として活躍した300系をご紹介いたします。300系の誕生当初は2両編成で、後に中間車(T車)を追加製造、3両編成となっています。300系は...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 国鉄・JR貨物:EF651060(EF652060)令和5年12月4日、JR貨物のEF652060・2063・2065の3両が廃車のために回送されたそうです。既にEF65の全般検査が終了したと発表...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 旅バス(ツアーバス):KIRAKIRA号(キラキラ号)平成20年を前後として、新宿で見ない日はないというくらい活況を見せていたKIRAKIRA号(キラキラ号)。真っ赤ボディに星マークが並んだド派手...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • キハ58系:急行「たかやま」

    • 2023年12月12日(火)

    キハ58系:急行「たかやま」高山本線の優等列車と言えば特急「ひだ」となりますが、かつては特急「ひだ」と名古屋鉄道からの乗り入れ特急「北アルプス」が1往復ずつしかなく、むしろメインは急行「のりくら」...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • C56160牽引:快速「SL奥飛騨」高山本線にC56160牽引の列車がが走るということで、この時はクルマで行ってきました。設定が非電化区間であり、やはりその辺りは出掛けるか出掛けないか判断の基準と...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 小田急電鉄 50000形VSE車:特急「スーパーはこね」小田急電鉄でかつてはフラッグシップロマンスカーとして君臨していたVSE。2005年デビューとまだまだ若い車齢ですが、2022年3月11日をもっ...

    kiha181tsubasaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信