鉄道コム

lilithさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 241~260件を表示しています

全469件

  • JR西日本のWESTERポイントは特急券に充当することができます。このうち、「WESTERポイントチケットレス」は、「J-WESTチケットレス」のうちの一部をポイントで置き換えることができます。 2日前から購入できる「J...

    lilithさんのブログ

  • コロナ渦後の観光需要の回復は日本全国あちこちで見られますが、京都も例外ではなく、特にインバウンド需要の伸びは凄まじいものがあります。 そのインバウンド需要の伸びの影響を最も受けているのが、嵐山界隈と...

    lilithさんのブログ

  • JR西日本のポイント制度であるWESTERポイントで、山陽新幹線及びJR西日本在来線の特急列車のグリーン車アップグレードが可能です。 ただ割と大盤振る舞いで、100kmまでが500ポイント、100km以上は1000ポイン &#82...

    lilithさんのブログ

  • 岡山イーストパス(2022年度版)

    岡山イーストパス(2022年度版)

    • 2023年12月12日(火)

    前回に続き「岡山イーストパス」です。こちらは2022年度版の後期バージョンとなり、2022年の10月から2023年の3月まで利用可能でした。 価格は2023年度版より若干安い2000円。「ICOCAでGO」の設定はなく、 …...

    lilithさんのブログ

  • 神戸・姫路デジタルパスに続いて、同じくtabiwaアプリを使用したきっぷ「岡山イーストパス」です。 神戸・姫路デジタルパスと同じくきっぷの購入はtabiwa上で行い、JR線に乗車するときは紐づけしたICOCAを使用し...

    lilithさんのブログ

  • 水島臨海鉄道は倉敷市やJR貨物などが出資してる第三セクターの鉄道で、倉敷市内の通勤通学と貨物輸送を主に担っています。 旅客は基本的に通勤輸送の比率が高く、土休日はディーゼルカー1両ですが、平日の朝夕は...

    lilithさんのブログ

  • 山手線で2020年に開業した新駅「高輪ゲートウェイ駅」から品川までの乗車券です。JR東日本では、指定席券売機での入場券発売は行っていない駅が多いため、高輪ゲートウェイのマルス券での入場券は開業当時からあ...

    lilithさんのブログ

  • JR西日本では、岡山地区、山陰地区、北近畿地区のおおむね75km圏内の間で通勤通学に便利な格安チケットレス特急券を販売しています。 在来線の特急指定席が利用可能で、おおむね25km以内が300円、50km以内が500円...

    lilithさんのブログ

  • 少年サンデーで長期連載されている「名探偵コナン」の作者、青山剛昌先生の出身地が鳥取県東伯郡大栄町(現・北栄町)で、そのゆかりから北栄町は「名探偵コナン」を前面に押し出しています。 昔はスイカ押しだっ...

    lilithさんのブログ

  • 2011年3月、東日本大震災によって特に関東から東北にかけて大きな被害が出ました。東北の津波がクローズアップされることが多いですが、千葉県も津波のほか液状化現象などで沿岸部を中心に被害が広がっています。...

    lilithさんのブログ

  • 東急電鉄は渋谷~横浜の東横線、渋谷~中央林間の田園都市線を核にいくつかの支線がありますが、このうち溝の口・二子玉川~大井町間が大井町線になります。 かつては同区間は田園都市線を名乗ってた時期もありま...

    lilithさんのブログ

  • 大阪メトロ、大阪シティバスの1日乗車券です。 民営化前から1日乗車券は発売されており、その路線規模の割には比較的安価なのが特徴です。 また平日と土日で価格が異なり、平日は820円、土休日は620円と土休日の...

    lilithさんのブログ

  • 小田急と東京メトロ千代田線直通のロマンスカーは、乗り入れ初期の「ベイリゾート」を除き、先頭に「メトロ」が付くようになっています。 この「メトロはこね」もそのような列車の一つで、千代田線沿線やその先の...

    lilithさんのブログ

  • 新宿から箱根湯本へは特急ロマンスカー「はこね」が運行されていますが、そのうち、新宿~小田原ノンストップの列車を「スーパーはこね」として運行されています。 最近「スーパーはこね」の運行は減少傾向にあり...

    lilithさんのブログ

  • 鶴巻温泉駅

    特急「臨時さがみ66号」特急券

    • 2023年11月20日(月)

    2023年11月も半ばを過ぎ、急激に気温がダウンしています。本州の紅葉の名所はいよいよ本番なのではないでしょうか。 さて、そのもみじの名所である大山寺・大山阿夫利神社最寄りとなる小田急伊勢原駅には、現在は...

    lilithさんのブログ

  • 小田急本厚木~渋沢間の小田急線と、周辺のバス路線が乗り放題の「丹沢・大山フリーパス」です。 大山ケーブルカーに乗車可能か不可かで「A」「B」と2種類に分かれ、それぞれ値段が異なります。この「丹沢・大山...

    lilithさんのブログ

  • /s.wordpress.com/mshots/v1/https%3A%2F%2Fmytrip.tabitetsu.com%2Findex.php%2F2009%2F12%2F27%2Fpost-4444%2F%3Fv%3D1?w=200

    特急「メトロもみじ号」特急券

    • 2023年11月16日(木)

    小田急は、沿線にある大山寺・大山阿夫利神社の毎年晩秋の11月から12月に向けて紅葉のピークを迎えるのにあわせ、臨時列車を運転したり、特急を伊勢原駅に臨時停車していたりしていました。 以前は急行「丹沢もみ...

    lilithさんのブログ

  • 2014年11月に運行され、今は亡き485系「彩(いろどり)」を使用した臨時快速「秋の山梨いろどり紅葉&ワイン号」のグリーン券です。 2019年にE353系で中央東線特急列車が「あずさ」「かいじ」「富士回遊」で統一...

    lilithさんのブログ

  • 2014年に名古屋~奈良井間で運転された急行「中山道トレイン」の急行券・指定席券です。 当時のJR東海は特急「あさぎり」から引退した371系電車をそのまま廃車にはせず、JR東海管内の臨時列車に充当していました...

    lilithさんのブログ

  • 秋も深まってきました。なぜか11月最初の三連休は夏日が出たりするなど本当に11月か?と思わせるような陽気でしたが、一歩一歩冷えていくのを感じます。 秋というと紅葉が定番ですが、奈良県の最東端に位置する曽...

    lilithさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信