makoto.minamotoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全844件
京都鉄道博物館で特別展示された117系 T-01編成です。今年9月19日~12月13日の間、『この秋は新快速でGO! ~学んで、遊んで、しんかいそく!~』を開催中で、新快速の歴史と特徴を紹介する"新快速50年"が企画展...
makoto.minamotoさんのブログ
コロナ感染症の罹患者数が右肩上がりの今日この頃、息災な日々を皆さま送られていますでしょうか。経済も活性化しなければならず、感染症も抑え込まなければならない、難しいバランスを手探りで生活して行かなく...
makoto.minamotoさんのブログ
久しぶりのJR貨物の機関車 EF210です。冒頭からの3枚は8月10日の171号機で、『RedWing-227系とタチアオイ』と同じ日の写真です。タチアオイをバックに撮ったあと、後追いも撮りました。高度の低い太陽の光がボ...
makoto.minamotoさんのブログ
11月下旬だと言うのに、最高気温が25°まで上がったり10°を下回ってみたり、大変忙しい秋の気候ですが。撮影したのは夏真盛りの8月です。日の出の頃から夏の花、タチアオイをバックにRedWing-227系を撮ってみまし...
makoto.minamotoさんのブログ
毎年11月23日は下関総合車両所 新山口支所 = 旧小郡機関区にて、やまぐちSLフェアが開催されます。しかしJR貨物フェスティバル 広島車両所公開2020の中止に続き、JR西日本やまぐちSLフェア2020も中止となっていま...
makoto.minamotoさんのブログ
10月10日に用事で坂へ向かう途中、広島駅で乗り換えする時に、etSETOra = エトセトラが普段とは違う番線に止まっていることに気付きました。今はいろんな方がブログやTwitterでUPされていますが、瀬戸内マリンビ...
makoto.minamotoさんのブログ
11月7~8日、サロンカーなにわが"城崎温泉開湯1300年記念"号として走るらしく、しばらく悩みましたが。京都鉄道博物館と抱き合せで、大阪駅で撮ってみることにしました。10時50分頃入線・11時頃発車ということ...
makoto.minamotoさんのブログ
例年なら今頃は、JR貨物フェスティバル 広島車両所公開の記事をUPしています。広島車両所公開とは、1992(平成4)年から毎年1回催されている鉄道フェスティバルですが、今年はコロナウィルスの影響を受けて、中...
makoto.minamotoさんのブログ
前回のRedWing-227系で『28ー80mm遺作』と題しましたが、まだ逝ってしまう前に撮った写真は残っていたりします。今回は枚数も少なく短い記事ですが、まだ梅雨真盛りな7月6日の撮影です。場所は高須駅の駐輪場で...
makoto.minamotoさんのブログ
私たちが住むこの地球には多くの生物が存在しており、人間も陸に住む動物の一種として、他の動植物と共存していたはずですが、今多くの生物が絶滅の危機に瀕しています。現在、世界には絶滅危惧の動物が31,000種...
makoto.minamotoさんのブログ
鬼滅の刃・無限列車編、公開さらましたね。と言っても、公開開始からもう10日が経っていますが、私は見にいっていません。公開開始からの3日間で46億2,000万円もの売り上げがあり、興業成績は歴代1位だそうです...
makoto.minamotoさんのブログ
まさしく『ザ 鉄道員(ぽっぽや)』チックな撮り方をしてみました。画面左にSLがいるので判ると思いますが、場所は新山口駅です。気動車の記事はここ1年、トワイライトエクスプレス瑞風・せとうちマリンビュー・...
makoto.minamotoさんのブログ
K7で流し撮りの練習に付き合って頂きました、RedWing-227系です。流し撮りだけでなく、とにかくシャッターボタンを押してから、実際にシャッターが切れるまでのレスポンスが違い過ぎて・・・・。かなりドキドキとし...
makoto.minamotoさんのブログ
瀬戸内マリンビューが昨年引退し、新たな観光列車「etSETOra(エトセトラ)」が10月3日から運行開始しました。『海や山、食など、豊富な観光資源を持つ広島県の魅力をアピールしようと、JRグループ6社と地方自治...
makoto.minamotoさんのブログ
ステキな青空の朝ですが、雲が多いのは台風14号車が接近しつつあるが故でもあります。台風の影響が大きかった地域にお住いの方々、今現在のニュースでは『人的被害はない』と言われていますが、いかがお過ごしで...
makoto.minamotoさんのブログ
雨の中、熱海駅での211系・313系・E231系です。前回はE233系もUPしていましたが、今回はありません。今年の3月7~8日の旅程での写真が、今は10月7日ということで、7ヶ月も記事として使えたことは、新型コロ...
makoto.minamotoさんのブログ
RedWing-227系の写真をUPしますが、撮影した季節は広くなっています。タイトルは『ist-DsからK7へ』ですが、最初の3枚のみスマホで撮っています。場所は呉線の安芸幸崎駅から徒歩30分ぐらいの、久津踏切です。...
makoto.minamotoさんのブログ
ーShinkansen Vol.56,platform screen doorsー広島駅もついに、可動式ホーム柵=ホームドアの設置工事が始りました。一足先に岡山駅が工事に入っていましたが、新大阪方面の23番のりばには、高さ約 1.35mの隔壁が...
makoto.minamotoさんのブログ
熱海駅での211系・E231系・E233系です。タイトルの通り三島駅と熱海駅で、降り頻る雨のJR東海とJR東日本の境界々隈の、広島では絶対に出会えない普通電車を撮りました。最初の5枚は三島駅にてで、新幹線を三島で...
makoto.minamotoさんのブログ
久しぶりのRedWing-227系のUPです。お出かけした先でちょこちょこ撮っていました。今、わざわざRedWing-227系を撮りに行くということは、やはり無いという答えをしてしまうのは仕方ないところです。そんな感じで...
makoto.minamotoさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。