makoto.minamotoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全842件
makoto.minamotoさんのブログ
昨日、クモヤ443系が九州から帰って来ると言うことで、天気と時間に注意を払っていました。せっかく平日なのに撮れるスケジュールでタイミングが合ったので、14年ぶりに是非とも写真に撮りたいなぁと。試9448Mで...
makoto.minamotoさんのブログ
久しぶりのトワイライトエクスプレス瑞風です。重用検査を受けている間にコロナ禍が拡大して緊急事態宣言が発出され、新しい基準での営業を模作しており、長い長い運休となっていた瑞風。やっと運転再開の目処が...
makoto.minamotoさんのブログ
JRJR西日本とJR四国の特急列車2本です。まずは新山口駅付近で撮影した、キハ187系 特急スーパーおき。撮影したのはかなり以前で、まだカメラがistD-sだった頃。SLやまぐち号を撮るために陣どっていての写真なの...
makoto.minamotoさんのブログ
最近、コンスタントにUPしていますRedWing-227系です。今回の記事から3月に撮影した写真です。まずは城西側からの撮影で、高須駅前そして横川駅での写真へと続きます。RedWingは227系0番台で、川崎重工業車両カ...
makoto.minamotoさんのブログ
岡山駅の10番ホームを発着する、吉備線のキハ40系です。将来的にはライトレール化される予定で、この景色は見られなくなる見込みなため、撮っておいてみました。LRT化は約10年程度先の未来ではありますが、こうい...
makoto.minamotoさんのブログ
今年は更新のタイミングと日付けが一致したので、2018年6月25日以来の記事になります。そもそもは2017年、小郡に駐機する本線復活を遂げたD51-200号機を見ていて『639号機のことも忘れない』と誓ったことから、...
makoto.minamotoさんのブログ
京都鉄道博物館 梅小路機関車庫に保存されている、C59-164号機の履歴書を今回は記事にしますが、糸崎機関区最後のSLの1機でもあるため山陽本線・呉線の年表も一部並記します。C59164は戦後生れで、1946(昭和21...
makoto.minamotoさんのブログ
時たまある、いつもより遅い更新です。私生活での時間のやりくりは、時には厳しい時もありますが、3日毎の更新は可能な限り守りたいとは思っています。さて、RedWing-227系を城西側で2月27日に撮った写真ですが...
makoto.minamotoさんのブログ
広島の観光列車 キロ47形 etSETOraです。緊急事態宣言延長下においても、金土休月と週4回の運行は滞りなく頑張って走っています。今回の写真は全て呉駅を挟む上下の鉄橋からで、記事内容は郷土史となっています...
makoto.minamotoさんのブログ
2022(令和4)年度末の開業に向けて、整備中のJR西広島駅でEF210を撮りました。下関へ向けての下りキハ回送が2番ホームへ停車に、貨物列車が追い越して行くので、そのタイミングでの撮影です。牽引してやって来...
makoto.minamotoさんのブログ
4ヶ月遅れで更新中のRedWing-227系です(笑)2月20・21日に古江哲学堂前と高須駅周辺で撮影しました。さて、いつもながら写真と文章が一致しなくて、特にRedWing-227系では顕著なのがこのブログの特色だったり...
makoto.minamotoさんのブログ
京都鉄道博物館の第二修繕庫にて、D51-200号機が検修を受けていました。何度か記したように、今年のSLやまぐち号はディーゼル機関車 DD51の牽引でDLやまぐち号として運転されています。丸々1年間、蒸気機関車と...
makoto.minamotoさんのブログ
京都鉄道博物館の581系 クハネ581を初UPです。489系や500系をUPした際、一緒に写った写真はUPしたことはありますが、581系として記事にするのは今回が初めてです。これまでに行った際に撮っていなかった訳では無...
makoto.minamotoさんのブログ
キハ40-2134です。キハ40系は国鉄晩年の登場のため、原色とは呼べませんが国鉄色と言って構わないでしょう。貫通扉の窓が運転席窓より一段低い国鉄色は少し違和感はありますが、キハ23を彷彿させて美しい姿だと思...
makoto.minamotoさんのブログ
嫌がらせのように強く叩きつける大きな雨粒の中を、京都駅9番ホームへ入線してくる205系です。例年に比べて26日早く梅雨入りとなりましたが、この写真は今年の梅雨に撮ったものではなく、昨年の12月だったりしま...
makoto.minamotoさんのブログ
京都鉄道博物館・梅小路機関車庫に静態保存されているC59-164号機。糸崎機関区にて休車となり、奈良運転区で一時保管期間を経て、梅小路機関車館へと移されました。仕様は糸崎機関区時代のまま今に至るので、164号...
makoto.minamotoさんのブログ
5月15日13時、広島地方気象台は中国地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。中国地方の平年の梅雨入りは6月7日ごろで、平年の梅雨明けは7月21日ごろですが、今年は去年の6月10日より26日早い梅雨入...
makoto.minamotoさんのブログ
時々、スマホでチョイ撮りして貯まった、広電電車の写真をUPしてみました。撮影したのは昨年の6月~12月。たまにはこういうラフな記事も良いかなぁと。モロ逆光での写真ですが、スマホも頑張って写らせてくれま...
makoto.minamotoさんのブログ
岡山駅での新旧マリンライナー、213系と223系+5000系のスナップです。JR四国の5000系はJR西日本の223系5000番台と同一車両で、グリーン車のみJR東日本のサロE217へ独創的なマスクを付けて先頭車化した形式。JR西...
makoto.minamotoさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。