msykさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1422件
週末(3/11)の記録から。・2023.3.11 大阪駅夜の大阪駅に到着したキハ85「ひだ」。最期に近いこともあり、私のその一人ながら、それを記録する方々で溢れておりました。323系やら大屋根も入る構図にて記録して...
msykさんのブログ
ダイヤ改正まで1週間を切りました。いろいろ見ておかねばと思いつつ、見ておけなかったものも多く。・2023.3.12 長森駅: ありがとうキハ85系ひだ休日の諸用も終わった本日(3/12)午後から少しばかりの遠征...
msykさんのブログ
75レ・2061ㇾが行った後、亀山のキハ120がEF65-1135に牽かれてきました。・2023.3.11 尼崎~塚本信号所網干車両所からの出場に際して、 ” お茶の京都トレイン ” なるラッピングが施されたよう。厳しい状況が続く...
msykさんのブログ
春を超えて初夏な気配であった本日(3/11)もカモレ見物へ。・2023.3.11 吹田~神崎川信号所休日の恒例行動でもあるEF65見物。神崎川→加島と流れ、5087レと75レを記録しておきました。やってきたのはEF65-2068と...
msykさんのブログ
出張中の中休み(2/26)は大宮まで足を延ばしてみました。・2023.2.26 鉄道博物館(大宮): 四季島が通過!!いろいろあったのでしょうか?紆余曲折の上、大宮の鉄道博物館に収蔵されたロイヤルエンジンことEF...
msykさんのブログ
そうなると思っておりましたが、その時がやってきました。・2023.3.5 塩屋~須磨: 明石区からの送り込みを須磨海岸にて先日(2/27)JR西から ” 和田岬線の103系が運用を終了する ” との発表がありました。公式...
msykさんのブログ
凸型を見た後、久々に神崎川にて5087レ見物を。・2023.3.5 吹田~神崎川信号所やってきたのは国鉄色なEF65-2070。陽は当たらないのは承知の上にて、青空バックでの記録としておきました。今春のダイヤ改正後、新...
msykさんのブログ
気付けばもう3月。久々にカメラ持っての鉄記録となりました。・2023.3.5 北方貨物線・加島凸型牽引の工臨が走ることでしたので、昼過ぎの加島へ。薄曇りな空の下、DD51-1192がレール載せた2両のチキを牽いてきま...
msykさんのブログ
週末(2/18)の記録から。・2023.2.18 北方貨物線・加島: ザラザラ画像……HC85系を見た後、75レは加島にて。充当な釜は国鉄色なEF65-2087でありました。曇天な空の下、現状な機材では限界の記録ではあるかと。...
msykさんのブログ
本日(2/19)も曇天な空模様。気になる287系「くろしお」を見ておきました。・2023.2.19 野田駅: くろしお22号ここ1ヵ月ほど付属編成が基本編成の代走をしており、それを3つ繋いだ " ブツ9 " になることもあ...
msykさんのブログ
補機付き59レを見た後、北方貨物線・三津屋街道踏切へ。・2023.2.18 北方貨物線・三津屋街道踏切宮原を拠点?に試運転が行われているHC85系。湖東方面から戻ってきた姿を記録しておきました。LEDな前照灯は明る...
msykさんのブログ
西梅田一番踏切の様子を見た後、野田駅へ。・2023.2.18 野田駅地下線への切替により生じた急勾配区間を走行すべく、重量カモレには補機が付くことに。●大阪のど真ん中で貨物列車の珍形態 「うめきた」路線の急...
msykさんのブログ
曇天な空模様な本日(2/18)、工事から1週間が経過した西梅田界隈の様子を見ておきました。・2023.2.18 西梅田一番踏切付近: かなりの高低差で先週(2/11)まで、列車が行きかっていた踏切には遮断棒はなく、...
msykさんのブログ
諸々な事象の影響により、人で溢れかえった会社帰りの西九条駅にて。・2023.2.15 JR西日本運行情報よりいろいろと詰んでおりました。① 京都方面の融雪装置着火にともなう関空行き「はるか」の遅れる② 西九条駅...
msykさんのブログ
週末(2/11)の記録から。・2023.2.11 北方貨物線・加島梅田貨物線を見物した後、曇り空の加島へ。75レには国鉄色なEF65-2074が充当でありました。毎年、この時期になるとダイヤ改正後の状況が気になって仕方な...
msykさんのブログ
梅田貨物線の線路切替。最大の工事個所とも言える浄正橋踏切の様子を見に行っておきました。・2023.2.12 西梅田一番踏切付近(新快速車内から):地下新駅への坑口が見えましたとにかく凄い工事でありました。踏...
msykさんのブログ
西梅田へ行く前、北方貨物線の十三筋陸橋にて記録。・2023.2.11 北方貨物線やってきたのは117系「銀河」。大阪駅での見学イベントのために向日町から回送されてきました。早朝か夜にしか見たことはなく、昼の太...
msykさんのブログ
本日(2/11)は梅田貨物線の最後の日。その姿を見ておきました。・2023.2.11 西梅田一番踏切流石に最終日。中津陸橋・梅田信号所界隈・西梅田一番踏切、どの場所も同業者方々?で溢れておりました。場所も限られ...
msykさんのブログ
本日(2/5)午後は梅田貨物線へ。・2023.2.5 梅田貨物線そんな時間帯ゆえにビルの影が入るのは承知の上。ここを走る「はるか」「くろしお」の全形式が駆ける姿を記録しておきました。同じような構図で何度か撮っ...
msykさんのブログ
2月最初の週末(2/5)、快晴な武庫川土手にてカモレ見物を。・2023.2.5 立花~甲子園口: 切り位置誤ったか……2077レにはEF510-11が充当。久々にこの地で赤釜を見ることができました。相変わらず、釜の汚れ具合...
msykさんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。