odackyさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全936件
JR貨物の機関車の中で注目されている残りの機関車EF65-2101です。2060号機、2063号機、2127号機の所謂ネタ釜であった3台が現役を退いてしまったので、この釜が残る注目機になるのでしょ...
odackyさんのブログ
YouTubeチャンネル『スパークリングトレイン』に活動の重点を置いてしまったため、此方はかなり手薄になりました。2023年を振り返るのに最初は、記録し続けた東海道線のJR貨物関連画像からです。2023.-1.20...
odackyさんのブログ
久しぶりに8862レ撮影しました。今回は、EF65-2074+ヨ8402+シキ801という編成で積載物が無いので、軽やかに走行して行きました。撮影は何時もの東海道線、愛野-掛川間です。EF65-207...
odackyさんのブログ
表題のフェスタが4年ぶりに開催されました。以前より若干規模が縮小された感じもしましたが、沢山の来場者で賑わってました。フェスタのパンフレットです。構内のイベント案内図です。廃車留置のTH3501で...
odackyさんのブログ
過去の工事中の小田急新宿駅も暗いイメージが漂っていましたが、今の小田急新宿駅はかつてないほどの暗さを感じました。そして改札や特急券売り場も縮小されていて、なんだか寂しい限りです。早く元通りの明るい...
odackyさんのブログ
この先、小田急の8000形が投入されようとしている西武鉄道国分寺線。直前の大騒ぎになる前に今の状態を見ておこうと訪問してみました。基本的には単線で昼間の時間帯は小川駅と恋ヶ窪駅で交換が行われていま...
odackyさんのブログ
表題のように藤沢-片瀬江ノ島間を折り返し運転する運用に2本の8000形6連が入ったのを藤沢駅で確認したので、急遽50年以上前からの自分の定番撮影ポイントに向かうことにしました。事前に調べたわけでもな...
odackyさんのブログ
小田急8000形の8261Fが運用を離脱したのではという情報が入ってきました。断定は出来ませんが、様々な情報を見比べると西武鉄道への譲渡第一号になるのではという憶測も嘘ではないように思えます。西武...
odackyさんのブログ
毎朝の貨物撮影に出掛けたところ、昨晩のアクシデントで遅延した近畿車輛からの東京メトロ2000系の甲種輸送が掛川駅を9:00発で出発して行き、たまたまそこに居たので撮影が出来ました。牽引機が残り少ない貨...
odackyさんのブログ
小田急の8000形8256Fが8254Fに続いて10月に引退するようです。過去の画像を集めてみました。2007.-5.20開成-栢山間の8256F6連(ブランドマーク無し)2008.-4.-6栢山-開成8256F6連...
odackyさんのブログ
8254Fの廃車へのカウントダウンがはじまったようです。8254Fの画像を探しまくったのですが、最近は全くお目に掛っていませんでした。2007.-4.30新百合ヶ丘で撮影の小田原方8254Fの10連です。200...
odackyさんのブログ
今日はサンライズの上りが大阪で運転打ち切りとのことで、回送が通過したのと、8862レでシキ801の返却輸送が行われて、それら両方を撮影してきました。掛川-愛野間を行くサンライズの回送です。何時もは、...
odackyさんのブログ
9月初旬にイベントが開催されて、廃車が濃厚な小田急8254Fですが、今日も未だ運用されているようです。少しずつ減って行く8000形ですが、今を逃してはいけないですね。意外に6連口は小田原方に付く関...
odackyさんのブログ
最近は天候不順などによる貨物列車の遅延も多いのですが、今日も上り貨物列車が大幅に乱れての運行になってました。そんな中で、いくつか撮れて良かった列車をご紹介します。これらの過去1週間分の貨物列車動画...
odackyさんのブログ
大井川鐡道では、10/1にダイヤ改正して現在の家山までの運転を2駅先の川根温泉まで延長するとのことです。しかし、減便になるということでもあるので微妙な感じです。8/23(水)は新金谷区と周辺の様子を見てき...
odackyさんのブログ
8/14(月)からの週は前半撮影対象がありませんでしたが、後半は色々な列車を撮ることが出来ました。8/18の3071レには代走でEF65-2085が充当されました。8/18の59レはEF210-352でした。8...
odackyさんのブログ
天竜浜名湖鉄道で一時期車両故障により運休していた「キャタライナーラッピング」車両が、車両の修理を終えて営業路線に復活後に、再度スポンサー企業の新しいラッピングを施して本日8/11より正式に運行再開しま...
odackyさんのブログ
先日、JR貨物の5087レに充当されているEF65F貨物機の2023年7後半画像をアップしましたが、その際に頂いた「すぎたま様」のコメントが気になって、EF65-2097はどれくらい撮影してたかなぁと直近を調べ...
odackyさんのブログ
朝方にかつては展望席付きのロマンスカーなんぞが混雑した駅を通過すると文句が出たものでした。なので通勤時間帯にはロマンスカーは走行していませんでした。複々線も完成して、時代は変わり、朝夕の着席目当て...
odackyさんのブログ
久しぶりの小田急の記事になりますが、7/5(水)早朝に狛江駅の定番ポイントに陣取って、まだまだ活躍する小田急8000形の列車を中心に撮影をしてきました。この日は運よく通勤急行に4本の8000形10連が充当され...
odackyさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。