odackyさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全936件
先日、二俣川駅で相鉄東急直通線開業後の撮影を少ししたのですが、今回はじっくりと腰を据えて撮影してきました。最初は相鉄車両の記録です。動画は以下クリックしてご覧ください。西谷3号踏切での記録動画撮影...
odackyさんのブログ
相鉄線観察@二俣川の続きになります。東急車が2本並んだところです。なんと、奥のは相鉄本線横浜に行く電車です。東急車ですが、新横浜ではなくて横浜駅行です。二俣川で川越市行なんて見れるとは思っていませ...
odackyさんのブログ
4/22(土)に所用で神奈川に出向いたのですが、14:30頃に終了したので、ダイヤ改正後の相鉄を自分の目で初めて見て、乗って確かめてきました。詳細な確認は、また次回じっくりやるつもりです。因みに『YNB』...
odackyさんのブログ
4/19(水)、4/20(木)とJR貨物の5087レに注目の釜が続きました。これで明日65-2063なんかが来たら大変なんですが、まあ来ないですねww。撮影は東海道線の掛川-愛野間です。4/19(水)の5087...
odackyさんのブログ
久しぶりに大井川鐡道新金谷区に行ってみました。特に変化はなく、空色のナンバープレートの無いSLが居たりしましたが、特に興味湧かずでした。5月連休向けでしょうか?午後に試運転していたようです。それよ...
odackyさんのブログ
今日は、朝の1068レ、1060レ、5087レに加えて、鉄友さんからの情報で9863レの撮影をしました。9863レは、EF65-2127(カラシ)にタキ1000-1000記念装飾車、コキ、ヨを加えた珍しい編...
odackyさんのブログ
数年ぶりに天竜浜名湖鉄道の沿線の春を満喫する撮影行に出てみました。行先は、都田駅、浜名湖佐久米駅、尾奈駅にしました。途中道路が混雑する場面もありましたが、概ね予定通りに行動が出来ました。動画もYouTu...
odackyさんのブログ
全国で桜の開花の話が飛び交っている中、ちょっと出遅れたかもと思いながら、天浜線の桜が綺麗な『原谷駅』に行ってみました。開花状況は4分咲きという感じでした。新所原方の鉄橋付近の枝垂れ桜は8分咲きに見え...
odackyさんのブログ
先日のEF65-2060に続いて、今日は5087レにEF65-2127が使用されました。すれ違いの1060レEF210-11です。5087レEF65-2127(通称カラシ)です。貨物色は稼働中なの...
odackyさんのブログ
先日は撮影出来なかったのですが、5087レにEF65-2127(通称カラシ)が入り、今日はEF65-2060でした。なんとなくお別れ運転してるのではないだろうかと勘繰ってしまう昨今の運用です。もう...
odackyさんのブログ
相鉄の21000系21108Fの甲種輸送がありましたので撮影してきました。後方には「そうにゃん」と「のるるん」が乗車していました。牽引機はEF210-128でした。後方にはこんな演出もあり、楽しま...
odackyさんのブログ
少しずつ本数を減らしつつある唯一の塗装通勤車両の小田急8000形。2023年度もきっと数を減らしていくと思われますので、記録は今のうちにという感じがしています。8060F他の急行新宿行きです。8060...
odackyさんのブログ
考えてみれば、なにも電光表示や幕の表示でなくても板でも良いから車内から掲示してもらえたら趣味的には楽しいのにと思います。列車自体の前面に表示してもホームドアで見えないとか、駅の案内表示で十分でしょ...
odackyさんのブログ
時間をかけての定点観測はかつての仕事でも重要でした。じっくり見ていると必ず何かが分かってくるものなんですよね。今回は、登戸駅の上りホーム端や和泉多摩川、狛江も候補地だったのですが、向ケ丘遊園や成城...
odackyさんのブログ
表題のイベントで、やっと小田急50000形VSE車の『VSEありがとうThanks!』シール添付の第一編成と第二編成の撮影が出来ました。このイベントは土日でしたので、沢山の撮影者が沿線に繰り出していまして、撮...
odackyさんのブログ
表題の列車の甲種輸送を東海道線愛野-掛川間で撮影しました。6両編成ですが、3両ずつ運転室を顔合わせにして、それが2本という組成でした。列車は、通常の8862レスジより早く1092レスジに近い感じでし...
odackyさんのブログ
2月17日だからE217系という安直な思い付きでアップします。横須賀線からは引退が続いていますが、一時期東海道線でもこの車両が走っていました。東海道線の有名撮影地、早川-根府川間の米神踏切2015.-1.31...
odackyさんのブログ
2009年にコンテナ貨物の「たから号」が発足から50周年を迎えて記念した黄緑色のコンテナが50個製作されました。コンテナは様々な種類がありますが、標準的な19D形と呼ばれるもので、コンテナ数30,000...
odackyさんのブログ
いつもならば、東海道線静岡西部地区で撮影時間帯に定期的に来るJR貨物のEF65PFは、下りの5087レだけなのですが、今日は9863レという臨時便でタンク車3両を牽引して来るという情報を鉄友さんか...
odackyさんのブログ
最近この3機種が消えたようですね。消えたというのは、解体されたということです。貨物色(大宮更新色、広島更新色)自体、残りの稼働車は3両のようですので、来たら撮影するということを心掛けたいと思います...
odackyさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。