odackyさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全936件
北品川駅横の北品川第一踏切道にやってきました。此処から北品川駅を経て横浜に移動しましたが、撮影は此処で終わりです。北品川第一踏切道から北品川駅を見たところです。北品川第一踏切道から横浜方を見たとこ...
odackyさんのブログ
有名な撮影名所である「品川第一と第二踏切道」にやってきました。第一踏切道から品川駅方向を見たところです。これは反対の北品川方向を見たところです。北品川駅が見えていますが、この付近は線路がクネクネで...
odackyさんのブログ
京急の品川駅の現状のホームですが、東横線の旧渋谷駅のように全て無くなってしまうのですね。何時まで居ても飽きることは無いのですが、流石に蒸し暑いのにはまいりましたので移動します。面白い照明色を使って...
odackyさんのブログ
山手線からの工事進捗確認に続いて、現状の改札口などです。京急品川駅のJR線からの乗り換え改札です。ピンクの照明がなんとも。。。改札を抜けると直ぐに横浜方面のホームです。左に階段があって向こう側のホ...
odackyさんのブログ
京急の品川駅が大変革をしようとしています。その入り口の状態を今の内と思って記録してみました。今後は東横線渋谷駅のように鉄道ファン以外の方も撮影を始めそうなので早い内の訪問が賢明かと思いました。京急...
odackyさんのブログ
前投稿に続いて大井町線の撮影に入りました。これはまだ溝の口での撮影です。9000系、9020系共に各駅停車専用で5両編成です。これもまだ溝の口駅です。溝の口駅ホームで9000系が並んでいるところで...
odackyさんのブログ
2023.-7.-4から2023.-7.-5にかけて、東急大井町線で置き換えが予定されている9000系、9020系、駅構内の配線変更や近隣の踏切廃止が予定されている京急品川駅、毎度の小田急定点観測などをやってきました...
odackyさんのブログ
半年に1回行われる天竜浜名湖鉄道のJR東海キヤ95による路線検測ですが、1月と6月という程度の情報しかなく、何時走るのかとドキドキしていました。たまたま、情報chで検測があることが分かったのが撮影...
odackyさんのブログ
大井川鐡道では、6/20(火)から期間限定で電車の11レ~17レまでを一部区間を除いて、ELで2両の客車を挟むプシュプルという形に置き換えて運行してます。詳細は大井川鐡道HPをご覧ください。6/21(水)...
odackyさんのブログ
今日は下記の貨物動画をまとめる日でしたが、373系臨時急行が走るというのでその送り込みと、1日遅れ?の5087レの撮影をメインに出掛けてみました。YouTubeの貨物動画は以下をクリックしてご覧ください。...
odackyさんのブログ
最近、朝の3071レにEF65PFが代走で充当される機会が増えて、出撃回数が増加してます。5087レは前から追っ掛けしていますので、EF65PFのどれかが現在は順番に来るのですが、それでも先行き不...
odackyさんのブログ
先日、8052Fの廃車に関する記事のコメントで、やっとこの8052Fがイベントカー塗装だったことを思い出しましたので、その画像を探してみました。撮影は海老名で1984年4月8日です。鉄道友の会のイ...
odackyさんのブログ
今日はまたも5087レにEF65-2101が入ったので喜んで撮影に出ました。その後にディーゼル機関車によるレール輸送チキの返却回送があるということで、初めてなので撮影に出ました。帰り際にキヤ97に...
odackyさんのブログ
小田急8000形の8060Fに続いて今度は8052Fが廃車になるようですね。2018.-1.27和泉多摩川で撮影。後ろが切れていて残念です。2018.-1.27和泉多摩川で撮影。3000形異形式との10連も今は見るこ...
odackyさんのブログ
探せばもっと出てくると思いますが、先日廃車になってそろそろ解体が始まりそうな小田急8000形の8060F追加画像です。2019.-6.-7新百合ヶ丘-百合ヶ丘間で撮影。2019.12.29新百合ヶ丘-百合ヶ丘間で撮影。2...
odackyさんのブログ
小田急の今年度の廃車がスタートしたようです。最初は8060Fです。2023.-2.26には末尾を揃えた編成で頑張ってました。8060Fです@相武台前駅にて。相方の8260Fです@相武台前駅にて。今後も余剰車...
odackyさんのブログ
4/26(水)の続きは、逆回りになりましたが天竜浜名湖鉄道(天浜線)で西鹿島から掛川です。音街ウナ号です。初めて車内に入りましたが、かなりアニメ色満載です。余計な広告類は一切ない所が良いです。コロナ禍...
odackyさんのブログ
『小田急と江ノ電』とか言って相鉄ばっかりだなという感じですが、しっかり小田急の日常も記録しようと表題の場所にも行ってきました。何故か和泉多摩川で下車すると小走りに私を追い抜く中学生くらいの少年。ホ...
odackyさんのブログ
最後は相鉄東急直通線関係です。東急目黒線直通の東急車3000系による各停大和行です。大和行ってあるとは思いませんでした。東急車による特急海老名行です。東急車による各停川越市行です。東急車による相鉄...
odackyさんのブログ
JR直通線関係の列車画像になります。JR直通のE233系ですが、表示が代わってしまい行先は不明です。こちらはE233系各停海老名行です。これはE233系の特急海老名行です。この種別表示は凛々しく見...
odackyさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。