odackyさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全936件
これから先も決して気を緩められないコロナ禍ですが、少し下火になりましたので旅行支援を活用して藤沢に出向きました。10/19が江ノ電メインで10/20は小田急メインにしました。10/19はかつての仕事仲間と藤沢で予...
odackyさんのブログ
表題のイベントが開催されたので行ってみました。数週間前から告知のポスターが貼られてました。SLは綺麗に清掃されていました。連結器部分は動くようにバラシたとのことでした。この日のためのヘッドマークで...
odackyさんのブログ
この画像は、既に45年も前のものになりました。かつて高校、大学共にアルバイトは全て江ノ電さんにお世話になっていました。一日のバイト料は低かった(失礼)のですが、鉄道業の仕事に憧れていたこともあり、...
odackyさんのブログ
今日は8863レ~9863レのEF65-2127(通称カラシ)牽引のタキ6B+コキ3Bの貨物列車が定刻で運転されました。その他の列車は先日の台風の影響なのか、定時運行は未だ出来ていないようでした。撮...
odackyさんのブログ
コロナ禍も落ち着きを見せようかという感じですが、まだ油断は出来ません。なので「鉄活動」に関しては、小田急や江ノ電に出向いておりません。行かないうちにどんどん変化してしまっているのですが、仕方ないと...
odackyさんのブログ
前回は8/10に訪問したので、何か変化が出ているか確認のために本日9/13(火)大井川鐡道新金谷区に行ってきました。結論は変化無しに近い状態でした。通常運行のための安全確保や日々の仕事はもちろんご苦労され...
odackyさんのブログ
先日アップした185系の上野口のお仕事の一つである『新幹線リレー号』が出てきました。確か何かで見てグリーン車も普通車扱いで解放されているということでグリーン車に乗ったこともありました。車掌さんも何...
odackyさんのブログ
40年前のことなので、この塗装が懐かしいかと言われればそうなんですが、この塗装になって嬉しいかというと何とも言えません。特急の運用に入る前にはこの様に急行運用にも入っており、懐かしいところでは「新...
odackyさんのブログ
静岡西部地区で撮影出来る時間帯に走行するPFの貨物は、朝方に東海道線を下る5087レです。付近の田んぼも穂が出てもう少しすると収穫になりそうな気配です。昨今の天候の異常で東北地区が甚大な被害を受け...
odackyさんのブログ
以前からニュースリリースされていましたが、表題の第一号店舗が8/31に閉店になるようです。開店したのが2004年3月20日でしたが、直ぐには訪問出来ませんでした。行ったのは2か月後の2004年5月21日でした。今とは...
odackyさんのブログ
表題の8862レですが、通常ならば掛川-愛野間を14:00頃に通過するのですが、今日は東海道線の様々なアクシデントの影響なのか通過は16:55でした。暗闇になる前で良かったです。1050レがEF210-13...
odackyさんのブログ
表題の通り、SLイベントが開催されました。今回も汽笛を鳴らせるように準備されていましたので鳴らしてみました。気分が良いですよね。この音は。主催者の方と少しお話をしてまったりとした終戦記念日のお昼を...
odackyさんのブログ
コロナを避けて安全に行くところが近くに見当たらないので、大井川鉄道の新金谷区の様子を見に行ってきました。笑既に夏休みになっている方々が多く詰めかけていて混雑していましたが、撮影した側の公園にはもう...
odackyさんのブログ
今日は寝床で情報chを見ているとサンライズ出雲・瀬戸が遅れて東進中とのこと。早速JR東海の運行情報(列車位置)を見ると浜松駅付近を上っているの分かりました。早速出撃してきましたが、動画からの切り取...
odackyさんのブログ
この画像は以前にもアップしたことがありますが、ネガが出てきたので再度スキャンしてみました。西武池袋線の中村橋駅付近は、1997.-9.13に上り線が、1997.12.13に下り線が高架化され、更に...
odackyさんのブログ
YouTubeの動画撮影に傾いていたため画像は動画からの切り抜きです。7/30(土)は7/31(日)のメインの練習として色々と試していました。しかし、7/31(日)のメインは8時間30分の遅れになって、我々の前に姿を現...
odackyさんのブログ
今日は三重県内などの豪雨の影響で佐川レールカーゴとサンライズ出雲・瀬戸が大幅遅延となり、サンライズは名古屋打ち切りとなって、回送でその後の運行が継続されました。迷惑を受けられた方々には申し訳ありま...
odackyさんのブログ
以前にコメントでご指摘を頂いた江ノ電旧500形の戸袋窓の大きさについて、ご指摘を頂くまで全く気にしていませんでした。手元にあった画像を並べてみてなるほどと思った次第です。鉄道の趣味ではこの様な細か...
odackyさんのブログ
7/24未明に1084レで新鶴見に向かった吹田A3仕業のEF66-27ですが、予定通りに吹田A4仕業になって昼間の東海道線を下りました。東海道線の掛川-愛野間で待ち受けましたが、なんと上りの遅れ貨物とす...
odackyさんのブログ
メトロの甲種があるということで撮影に行ってきました。YouTubeにも動画をアップしていますのでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UC8ar6sGglQs9ipXQDCoB-qQ1092レです。この列車は、吹田機関...
odackyさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。