鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

odackyさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全930件

  • 1985-01.jpg

    185系新幹線リレー号

    • 2022年9月5日(月)

    先日アップした185系の上野口のお仕事の一つである『新幹線リレー号』が出てきました。確か何かで見てグリーン車も普通車扱いで解放されているということでグリーン車に乗ったこともありました。車掌さんも何...

    odackyさんのブログ

  • 40年前のことなので、この塗装が懐かしいかと言われればそうなんですが、この塗装になって嬉しいかというと何とも言えません。特急の運用に入る前にはこの様に急行運用にも入っており、懐かしいところでは「新...

    odackyさんのブログ

  • 静岡西部地区で撮影出来る時間帯に走行するPFの貨物は、朝方に東海道線を下る5087レです。付近の田んぼも穂が出てもう少しすると収穫になりそうな気配です。昨今の天候の異常で東北地区が甚大な被害を受け...

    odackyさんのブログ

  • 以前からニュースリリースされていましたが、表題の第一号店舗が8/31に閉店になるようです。開店したのが2004年3月20日でしたが、直ぐには訪問出来ませんでした。行ったのは2か月後の2004年5月21日でした。今とは...

    odackyさんのブログ

  • 表題の8862レですが、通常ならば掛川-愛野間を14:00頃に通過するのですが、今日は東海道線の様々なアクシデントの影響なのか通過は16:55でした。暗闇になる前で良かったです。1050レがEF210-13...

    odackyさんのブログ

  • 表題の通り、SLイベントが開催されました。今回も汽笛を鳴らせるように準備されていましたので鳴らしてみました。気分が良いですよね。この音は。主催者の方と少しお話をしてまったりとした終戦記念日のお昼を...

    odackyさんのブログ

  • コロナを避けて安全に行くところが近くに見当たらないので、大井川鉄道の新金谷区の様子を見に行ってきました。笑既に夏休みになっている方々が多く詰めかけていて混雑していましたが、撮影した側の公園にはもう...

    odackyさんのブログ

  • 今日は寝床で情報chを見ているとサンライズ出雲・瀬戸が遅れて東進中とのこと。早速JR東海の運行情報(列車位置)を見ると浜松駅付近を上っているの分かりました。早速出撃してきましたが、動画からの切り取...

    odackyさんのブログ

  • この画像は以前にもアップしたことがありますが、ネガが出てきたので再度スキャンしてみました。西武池袋線の中村橋駅付近は、1997.-9.13に上り線が、1997.12.13に下り線が高架化され、更に...

    odackyさんのブログ

  • YouTubeの動画撮影に傾いていたため画像は動画からの切り抜きです。7/30(土)は7/31(日)のメインの練習として色々と試していました。しかし、7/31(日)のメインは8時間30分の遅れになって、我々の前に姿を現...

    odackyさんのブログ

  • 今日は三重県内などの豪雨の影響で佐川レールカーゴとサンライズ出雲・瀬戸が大幅遅延となり、サンライズは名古屋打ち切りとなって、回送でその後の運行が継続されました。迷惑を受けられた方々には申し訳ありま...

    odackyさんのブログ

  • 以前にコメントでご指摘を頂いた江ノ電旧500形の戸袋窓の大きさについて、ご指摘を頂くまで全く気にしていませんでした。手元にあった画像を並べてみてなるほどと思った次第です。鉄道の趣味ではこの様な細か...

    odackyさんのブログ

  • 7/24未明に1084レで新鶴見に向かった吹田A3仕業のEF66-27ですが、予定通りに吹田A4仕業になって昼間の東海道線を下りました。東海道線の掛川-愛野間で待ち受けましたが、なんと上りの遅れ貨物とす...

    odackyさんのブログ

  • メトロの甲種があるということで撮影に行ってきました。YouTubeにも動画をアップしていますのでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UC8ar6sGglQs9ipXQDCoB-qQ1092レです。この列車は、吹田機関...

    odackyさんのブログ

  • 今日は鉄友さんからの連絡で臨9870レがDD200-9牽引チキですよ・・・ということで撮影してきました。DD200-9は2078レで先行のEF210-5にムドで付いて西浜松まで来て切り離し。その後...

    odackyさんのブログ

  • いつの間にか東武の顔だった8000系の原型顔というのが保存車を除いて無くなった?のでしょうか。1985年か19876年頃の撮影と思われる詳細不明の画像で振り返ります。この塗装は汚れが目立って不評だ...

    odackyさんのブログ

  • 昨日の東武鐘ヶ淵の画像にあった東武のELですが、確か三岐で撮っていたなと探したらありました。しかし、撮影したED5060ではなくてED5081という同一仕様のELでした。このELは成田空港建設の資...

    odackyさんのブログ

  • 19721226-01.jpg

    少し前の東武鉄道の画像(1)

    • 2022年7月13日(水)

    東武というとなかなか撮影に行けない私鉄の一つです。画像もそれほど無いのですが興味はありましたので今回はその昔の画像をお届けします。この会社は積極的に昔の塗装を復活させたりするイベントを数多く行って...

    odackyさんのブログ

  • 昨日アップした名鉄の在来専用の気動車の記事の金太郎様へのコメント回答中に近江鉄道のキハについて思い出したことがあり、画像を探してきました。先日の岐阜市内線画像と同じ日の鉄旅行で近江鉄道にも行ってた...

    odackyさんのブログ

  • 名鉄にはいろいろな事情があって、電化路線を気動車化した箇所がありました。キハ10/20/30という3形式があって、撮影出来て乗車したのはキハ20だったようです。既にキハ10は老朽化で廃車になってい...

    odackyさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信