omocha_trainさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全808件
完成できるか不安だったデッキ付き機関車ですが、なんとか走るものになってきました。前回の記事はこちら↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/05/24/005523前回までで、バンダイ4軸動力の台車に、旧...
omocha_trainさんのブログ
前回の続きです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/05/23/091646下回りですが、バンダイ4軸動力のカプラーポケットの根元まで切り落とし、バンダイトレーラー台車の1軸分を貼り付けてC-C配置にしま...
omocha_trainさんのブログ
前回の続きです。(まだ完成するかは不明です)https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/05/22/173141デッキ付きの旧型電機EF57作りにチャレンジしています。形状はなんとかイメージできたのですが、問題...
omocha_trainさんのブログ
旧型の電気機関車は、小さい頃にEF15を見たくらいで、晩年のEF58や55のような動態保存色の強いもの以外は、現役時代を見たことがありません。EF53や57が栄光の東海道特急を牽いたと言われても、いまいちピンと来...
omocha_trainさんのブログ
上野駅についての記事は何度も書いていますが、いつまでも記憶が色褪せない聖地です。前回↓は13番線について書きましたが、今回は同じ地平ホームでも反対側の18番線です。上野駅地平ホームはかつて20番線などもあ...
omocha_trainさんのブログ
Bトレのキハ85「ワイドビューひだ・南紀」は、全製品の中でも屈指の完成度の高さだと思います。※前回の記事はこちら↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/02/09/152924キハ85で遊ぶ際にやってみたい...
omocha_trainさんのブログ
Bトレの183-1000系の色がどうしても他のものとあわず、いろいろ直しています。国鉄色は奥が深いです、、、他のものより赤2号がかなり薄く、クリーム4号がかなり浅黒くなっていますので、前回は赤2号だけをグリー...
omocha_trainさんのブログ
2019静岡ホビーショーでは、ついにBトレ出展が一切なくなったようです。そんな中で数少ない良い話題が「カトーのポケットラインの動力にコアレスモーター搭載」です。(HPのスクショです)https://www.katomodels...
omocha_trainさんのブログ
Bトレ機関車のN化については過去の記事でバンダイ4軸動力をかなり推させていただいています。しかし、いまいちこれがトミックス のポイントと相性が悪く脱線しやすいのです。過去の記事でもいろいろなことを考え...
omocha_trainさんのブログ
前回ワム80000をBトレ機関車とバランスを取って40mmに縮め、急カーブのS字での脱線問題も解決させました。詳しくはこちら↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/05/15/010956今回はさらに二軸貨車のシ...
omocha_trainさんのブログ
今回は貨物の話題です。Bトレの貨物車両は、コンテナとタンクとボギー有蓋車が製品化されています。後発ユーザー的にはボギー有蓋車はほとんど中古で出会えません。また、コンテナやタンクも比較的値段が高めの気...
omocha_trainさんのブログ
ずっとこのネタばかり書いていますが、足りない技術で試行錯誤という感じでいろいろやっていますので、失敗例も含めてご覧ください。EF64-0もN化しました。前回の記事が自分の備忘録にもなっていて、作業は割と早...
omocha_trainさんのブログ
前回は以下をご覧下さい。●電気機関車のN化とスカートについてhttps://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/05/12/112629●【N化】電気機関車のN化についてhttps://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01...
omocha_trainさんのブログ
当ブログをご覧いただきありがとうございます。アクセスが多めの記事として、電気機関車のN化について、というのがあります。こちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/02/122707今読むと、...
omocha_trainさんのブログ
集めたBトレ車両のご紹介です。●381系国鉄色●発売:セット売り(2007年ほか)●最近の入手難易度★★☆☆☆中古ではそれなりにタマ数は多い印象を持っています。メルカリなどでセット売りしていることも多く、値段も相応...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらをご覧下さい↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/05/03/224730ダム湖があるモジュールの水面の表現に、カトーのリアリスティックウォーターを初めて使いました。ガムテープで適当に側...
omocha_trainさんのブログ
国鉄型の列車が好きで集めたBトレ車両のご紹介です。●14系座席車●発売:原色・折戸:栄光の特急つばめセット(2014年)原色・引戸:「はなます」セット(2016年)ユーロピア:セット売り(2014年)リゾートシュプール...
omocha_trainさんのブログ
Bトレにはいくつかの「残念な工場」があったようで、そこで作られた車両は他と比べてクオリティが低いです。自分の守備範囲内の車両だと、183.189系電車や、小田急ロマンスカーHiSEなどがあるようで、塗装やパー...
omocha_trainさんのブログ
連休ですので集中的に作業をしています。これまで水の表現は、木工ボンドを薄く固めたり、「世界堂」で買ったジェルメディウムを使ったりしていました。今回、手付かずだったダム湖の水面に着手することにしまし...
omocha_trainさんのブログ
素晴らしい技術を持った方のレイアウトを見ていて、感銘を受ける箇所の1つにトンネル内の処理があります。トンネルの入り口のトンネルポータルの形そのままに、穴が続いているような形状になっています。これは...
omocha_trainさんのブログ
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。