鉄道コム

oridonさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 221~240件を表示しています

全2627件

  • /i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_5067_2024_10_21-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1

    キハ40単行、月見橋脇をゆく

    • 2024年12月24日(火)

    北舟岡で北斗と貨物を見送ったあと一路今夜の宿泊地函館を目指すことにしました。高速の終点・大沼公園ICで降り国道5号に合流しましたがなんだか異様に混んでいる・・・。このまま函館までこの調子じゃ嫌だなぁ...

    oridonさんのブログ

  • まだ北舟岡にいます。特急は先ほど撮りました。そうしたら次は貨物を撮るしかないでしょうw。というわけでいろいろ調べた結果東室蘭を出た貨物がまもなくやって来そう。おそらく本州に向かっていくであろうそれは...

    oridonさんのブログ

  • さて引き続き室蘭本線沿いを西に向かいます。で、ここにも立ち寄ってみました。海辺の無人駅・北舟岡。ちょうどDECMOがやってきました。 自転車でカッ飛んできたお兄さん1人を新たな乗客に加えて室蘭方面へ向かっ...

    oridonさんのブログ

  • 道のりが単調になってきた国道37号から海の方向に進路を変えました。その先に現れたのはこの駅でした。 三角屋根もステキな室蘭本線稀府駅。付近に民家はありましたが人影見えず静かな駅その周辺でした。ホームに...

    oridonさんのブログ

  • /i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_5022_2024_10_21-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1

    DF200、東室蘭で見た重連

    • 2024年12月21日(土)

    室蘭から函館に向かう前に立ち寄っておきたい場所がありました。鷲別。かつてJR貨物の機関区があったところ。廃止されて五稜郭に集約されてしまったのはもう10年も前のことなんですね。いかに北海道に関心が薄か...

    oridonさんのブログ

  • 1つ前の記事で1997年に役目を終えた先代・3代目室蘭駅舎にお邪魔しました。歴史ある重厚な駅舎でした。で、お次は現役の4代目室蘭駅に行ってみようというところです。3代目の駅から東室蘭方に1.1km。ちょっと...

    oridonさんのブログ

  • 石炭の積出し港、製鉄の街、そんなイメージのある室蘭。実は立ち寄ったのは初めてでした。特急で東室蘭を通ったことはありましたがこの突端部には行っていませんでしたねぇ・・・。最近の特急すずらんのニュース...

    oridonさんのブログ

  • 日高本線の鵡川から室蘭本線の母恋まで一足飛びに移動しました。で、母恋駅です。 駅の全景を見て見ましょう。 駅名標よりも母恋めしと地球岬の看板の方がどう見ても目立っていました。その看板の裏から駅構内に...

    oridonさんのブログ

  • 現在の日高本線の終点・鵡川駅にやってきました。本線、とは言いつつもわずか30.5km。ちなみにもう1つの短縮された本線・留萌本線はさらに短い14.4kmでした・・・。名寄本線のように120kmくらいを一気に廃止され...

    oridonさんのブログ

  • 道の駅あびらD51ステーションで車中泊しました。 これを眺めながら休憩できるんだからいいですよねぇ。耐寒耐雪構造のキハ183はなんともなかったでしょうけれど我が寝床&愛車はフロントガラスがガチガチに凍って...

    oridonさんのブログ

  • 家を出発してから11日、その間宿に泊まったのが3泊、車中泊が7泊。そして8泊目の車中泊の日がやってきました。泊まったのは道の駅あびらD51ステーション。もう日が暮れてしまっていたのでお店は閉まってるしD5...

    oridonさんのブログ

  • この日は北海道最北端の稚内からどこまで行けるかな?的にひたすら南下南下と走り続けました。で、名寄でキハ40の団臨を見送ったあとは士別剣淵ICから高速に乗ってしまいました。北海道に渡ってからは高速に乗る...

    oridonさんのブログ

  • 宗谷本線沿いを南下しています。小さな駅は気づかず通り過ぎてしまい、気づいたら美深まで来てしまっていました。 かつて日本一の赤字線といわれた美幸線の起点だった駅。今は「日本一の赤字線」なんて言い回しが...

    oridonさんのブログ

  • 音威子府といったらあの黒い蕎麦。そんなイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。が、駅そばは2021年に閉店してしまったそうで・・・ お店の跡が残っているだけに「閉店」の文字が痛々しくもあり・...

    oridonさんのブログ

  • 音威子府駅の一角にこんな資料室がありました。 天北線資料室。廃止されてしまった天北線&宗谷本線の資料がみっちり詰まっていました。音威子府村のHPを見たら開館は平日の09:30頃から16:00頃までとなっていたの...

    oridonさんのブログ

  • キハ261系の特急「宗谷」稚内行きを見送りました。が、もう1本、お出迎え&お見送りしたい列車がありました。それはこちら。 あ、ちょっとまだ遠かったですねw。では、ホームに入ったところを。 あら、さっきま...

    oridonさんのブログ

  • 30年前にもやってきたことがある音威子府。その頃の優等列車といえば急行だけでした。客車は座席も寝台も特急用でしたがディーゼルカーは改造車や中古のシートを使った物とか趣味的にはなかなか興味深い陣容でし...

    oridonさんのブログ

  • 今回の北海道旅行の目的のうちの1つ、音威子府駅訪問の時がやってきました。 実はここ、ちょうど30年前にもお邪魔したことがあったのです。その時のメインの目的は翌年の廃止が決まった深名線訪問でしたが、名寄...

    oridonさんのブログ

  • /i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4830_2024_10_20-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1

    天塩中川駅の09:00

    • 2024年12月14日(土)

    北海道最北端をたどる旅。宗谷本線と国道40号と天塩川と幌延あたりから士別あたりまで付かず離れずくねくねとうねりながら寄り添っています。その途中で立派な駅に出会いました。天塩中川駅。 これは相当気合の入...

    oridonさんのブログ

  • 日本最北端の街・稚内を出発し国道40号を南下し始めました。最初にたどり着いたのは豊富駅。 ようこそTOYOTOMI立派なゲートですねぇ。ちょっと昭和な匂いを感じたりして。特急停車駅なんですがJR化前にすでに無人...

    oridonさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信