reti7mさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全526件
朝から晴れたが、昨日の強風で桜は散り、高松駅だけ辛うじて残っていたのでこちらで重点的に撮る。写真は往路の羽前高松駅と羽前長崎の先で水仙と、カマはDE10 1649。
reti7mさんのブログ
左沢線撮影後、時間ができたので、車を長井駅へ飛ばし、鉄印集め&乗車。山形鉄道の車両はかなり残念。色ケバい花柄、座席ロングシート(の割にがら空き、土曜だから仕方ないか?)。乗務員さん若いが覇気なし。挨...
reti7mさんのブログ
昼過ぎになりやっと天気回復したが、残っていた桜は午前からの強風で、花吹雪になり散ってしまった。写真は往路の羽前高松駅。こちらは左沢駅俯瞰
reti7mさんのブログ
小湊の奥の区間はキハ200が3往復で、キハ40は姿を現さなかった。午後は五井に出て京葉臨海。一発目の上りタキは元DD13 346のKD55 103だった。
reti7mさんのブログ
会社の先輩と久々の撮影。飯給の水鏡からスタート。
reti7mさんのブログ
昨日に続き、桜の玉学を行くクヤ31検測。小雨の朝、白い空で桜が映えない。玉学逆1踏切で玉学の丘の桜と絡めた。鶴川~玉川学園前下り 検測 クヤ31+8265※新製品 6月発売※小田急8000形+クヤ31形 5両編成セット(...
reti7mさんのブログ
桜の満開とタイミングがあったので玉学へ。大学の入学式があったようで、駅付近は賑わっていた。お目当てのポイントはかなり伐採されいて、昔ほどではなかった。玉川学園前~町田上り 検測 クヤ31+8265[鉄道模...
reti7mさんのブログ
水郡線復旧記念感謝号のシメは常陸大子で。まずは入換時の一瞬の並びを敷地外から。常陸大子駅DE10 1651とDE10 1685そして、ネットで調べても情報が少なく、裏側から登って尾根を越えて駅側に転げ落ちるようにし...
reti7mさんのブログ
水郡線復旧記念感謝号から仙台臨時快速へ移動し、シメは舞木駅キハ111バルブ。一日一本しか入らない2番線発着の21:26発郡山行を撮っていたら、まさかの抑止。郡山まで強風のため暫く停車すると、遠隔でのアナウン...
reti7mさんのブログ
水郡線の後、郡山に出て、新幹線不通区間代行臨時快速を撮影。653系国鉄色が来た。
reti7mさんのブログ
ヘッドマークの付き方が残念な3号は、矢祭山の俯瞰で誤魔化す。こちらは賑わい20名。風が強い、通過後すぐに雨。9823レ 臨時快速 水郡線復旧記念感謝3号DE10 1649+12系3両
reti7mさんのブログ
水郡線復旧記念感謝号の撮影に早起きして、車で茨城へ。コロナ感染後(3月5日感染、3月16日療養解除)の初撮影だ。夕べのネット情報でヘッドマークが酷い付き方だったのでやめようかと思ったが、3号だけのようなの...
reti7mさんのブログ
山陰本線迂回貨物撮影の最終日、早起きして伯耆溝口からスタート後、米子駅で機関車交換をしっかり記録。キヤ143を初めて見たが、それどころではなく軽くスナップしてホームを右往左往した。米子駅キヤ143-4
reti7mさんのブログ
一昨日の廃車配給を受け、クモヤ143-9の未アップがあったのを思い出し作成した。後日公開するが、こちらで先行公開。こちらをクリック。18510 グリーンマックス JRクモヤ145形0番代・100番代 2両ボディキット 未...
reti7mさんのブログ
昨晩の八王子駅。EF64 1030+クモヤ143-8+クモヤ143-9到着停車中発車天賞堂 HOゲージ T-Evolution Series 001 クモヤ145形 直流電車 100番台 国鉄タイプ Hゴム灰色 65001 鉄道模型 電車
reti7mさんのブログ
クモヤ廃回を八王子でお見送り。ホーム先端はロープ規制。ホームは40名、道路側は30名程度。先ほど発車しました。
reti7mさんのブログ
ロイヤルエクスプレスの甲種や北海道は撮っているが、本家は初撮影。上り回送は大磯、下り客扱いは馬入で撮影。本来の方が編成美だ。
reti7mさんのブログ
2月上旬に行った北海道ラッセル、明日の公開前に先行公開します。こちらをクリック。マイクロエース Nゲージ DE15-1535 富良野・美瑛 ノロッコ号牽引機 A1440 鉄道模型 ディーゼル機関車 虹
reti7mさんのブログ
家に帰ると鉄道ダイヤ情報の封筒が。封を開けると、TOMIXのケース。懸賞に当選しました。早速ミニDD51で入換えてみました。交通新聞社さんありがとうございました! [鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 9806...
reti7mさんのブログ
水郡線 の12系試運転3日目。復路はキヤ193と同じ 第4久慈川橋りょうにて。小雨は止んだ。DE10 1697+12系
reti7mさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。