shin_tsurumiさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全633件
機関庫南側です。東京(タ)発熊谷(タ)行き臨時専用8795レ。牽引機はEF210-138.編成後部は空コキ数両。「東海道本線 84(8794レ EF66 103)」に続く。
shin_tsurumiさんのブログ
東海道貨物線川崎貨物駅です。熊谷(タ)発東京(タ)行き臨時専用8794レ。牽引機はEF66 103.編成は、コキ車2両 + チキ1両 + コキ + タキ数両。この列車は夏になってもタキ車が多数連結されてます。3両目のチキ。...
shin_tsurumiさんのブログ
東海道貨物線川崎貨物駅です。熊谷(タ)発東京(タ)行き臨時専用8794レ。牽引機はEF66 129.長いタキ車編成でしが、今日は配給貨車の連結はありませんでした。「鶴見線 119-1(扇町駅 コキ車留置)」に続く。
shin_tsurumiさんのブログ
鶴見線扇町駅前踏切です。「鶴見線 119-2(扇町駅 リニア残土輸送8152レ EF65 2076)」に続く。作成中・・・。
shin_tsurumiさんのブログ
鶴見線扇町駅前踏切です。「鶴見線 119-3(扇町駅 EF65 2076 入換え)」に続く。作成中・・・。
shin_tsurumiさんのブログ
鶴見線扇町駅です。「鶴見線 119-4(扇町駅 EF65 2076 押込み)」に続く。作成中・・・。
shin_tsurumiさんのブログ
鶴見線扇町駅前踏切です。「鶴見線 119-5(扇町駅 EF65 2076 入換え)」に続く。作成中・・・。
shin_tsurumiさんのブログ
鹿島田跨線橋です。新鶴見(信)の梶ヶ谷(タ)、武蔵小杉方の全景です。秋田貨物発東京(タ)行き高速2092レ。牽引機はEH200-6.札幌(タ)発川崎貨物経由名古屋(タ)行き高速3086レ。牽引機はEF66 27.「新鶴見...
shin_tsurumiさんのブログ
西機待線です。DE11 2002とDE10 1662が縦列で留置されてました。今日の運用は無さそうなので、明日の米タンと・・・何でしょうか?「新鶴見界隈872-2(大宮入場 EF65 2080 + EF64 1049 + EH500-901)」に続く。
shin_tsurumiさんのブログ
鹿島田歩道跨線橋です。休車庫にはDE11-2004が留置。DD200-6が入換え中です。材料資材線には、DE11 2003 + DE10 1726 + DE10 3509三重連。DD200-6は習熟運転中なのか、行ったり来たりしてました。東機待線には、E...
shin_tsurumiさんのブログ
鹿島田歩道跨線橋です。朝から本降りの雨が続いており、屋根のある場所からの撮影です。東京(タ)発熊谷(タ)行き臨時専用8795レ。牽引機はEF210-123.この列車は、石油専用と配給を一本の列車に統合した専用貨...
shin_tsurumiさんのブログ
西機待線です。東京(タ)発熊谷(タ)行き配給8795レ。牽引機はEF210-119.この列車は、2020年3月ダイヤ改正前までの配給6795レと同じスジで、石油専用と配給を一本の列車に統合した専用貨物列車に立替えられまし...
shin_tsurumiさんのブログ
東海道貨物線川崎貨物駅です。熊谷(タ)発東京(タ)行き臨時専用8794レ。牽引機はEF66 118 + HD300-8(無動).この列車は、2020年3月ダイヤ改正前までの配給6794レと同じスジで、配給と石油専用を一本の列車に...
shin_tsurumiさんのブログ
鶴見線扇町駅前踏切です。「鶴見線 118-3(扇町駅 EF65 2085 入換え)」に続く。作成中・・・。
shin_tsurumiさんのブログ
鶴見線扇町駅前踏切です。「鶴見線 118-4(扇町駅 EF65 2085 引出し)」に続く。作成中・・・。
shin_tsurumiさんのブログ
鶴見線扇町駅です。「鶴見線 118-5(昭和駅 8153レ EF65 2085)」に続く。作成中・・・。
shin_tsurumiさんのブログ
鶴見線昭和駅です。扇町発梶ヶ谷(タ)行き臨時高速8153レ。牽引機はEF65 2085.しばらく運転の無かった雑草に覆われつつある貨物線。浜川崎~扇町間の保安設備サビ取り列車。「鶴見線 118-6(浜川崎駅 8153レ EF6...
shin_tsurumiさんのブログ
浜川崎駅構内尻手支線田島踏切です。扇町発梶ヶ谷(タ)行き臨時高速8153レ。牽引機はEF65 2085.浜川崎~扇町間の保安設備サビ取り列車。全空コキの編成は珍しいですね。
shin_tsurumiさんのブログ
鶴見線浜川崎駅です。安善発拝島行き臨時高速8079レ。牽引機はEF65 2097.在日米軍横田基地へのジェット燃料輸送列車、通称『米タン』。「鶴見線 117-2(8079レ EF65 2097)」に続く。
shin_tsurumiさんのブログ
浜川崎駅構内尻手支線田島踏切です。米タンの牽引機 EF65 2097 が機回し中。踏切の手前を鶴見線に沿った引き上げ線へ。折り返し15番線へ。安善発拝島行き臨時高速8079レ。牽引機はEF65 2097.「新鶴見界隈866-1(8...
shin_tsurumiさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。