tak66さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1100件
今日は晴れですが遠方の山々は霞んで見えず。春霞にはまだ早いようですが...。”つながろう北陸 復興” HM付EF510-514でした。
tak66さんのブログ
久しぶりの青空が広がり太平山もくっきり。綺麗な車体のEast-iDがやって来ました。
tak66さんのブログ
21日大阪発の貨物列車がようやく秋田県内にやって来ました。”がんばろう!能登・北陸” ステッカー付の22号機でした。
tak66さんのブログ
終わらない寒波で秋田県内の鉄道は奥羽線、羽越線など運休が相次いでいますが「こまち」は何とか頑張っています。
tak66さんのブログ
2月も後半になりますが週明けから寒波が押し寄せて日本海縦貫線貨物はまたまた運休状態。先週後半は水田地帯も雪解けが進んでいたのですが...。
tak66さんのブログ
大寒波で運休が続いた日本海縦貫線貨物もようやく動く出しました。定刻に姿を見せたのは ”がんばろう能登・北陸” サイドステッカー付の4号機でした。
tak66さんのブログ
関東地方は南岸低気圧で荒れ模様ですが秋田地方は逆に良い天気になります。朝から陽光が注いで春が訪れたようでした。”つながろう 能登・北陸” のHM付515号機が鉄橋を渡って行きます。
tak66さんのブログ
一月最終日は冬らしい天気になりましたが幸い貨物ダイヤは順調なようです。
tak66さんのブログ
今日は荒れ模様の天気ですが時折青空も見えました。例年に比べて気温が高い日が続きますが2月はどうなるのか... 。
tak66さんのブログ
今朝は放射冷却で冷え込みました。日中は良い天気で久しぶりに鳥海山も綺麗に見えました。
tak66さんのブログ
今日は良い天気になり遠方の山々もくっきりと見えていました。
tak66さんのブログ
冷たい雨が降る水田地帯。西の空が明るくなりかけたころ上記HM付514号機がやって来ました。
tak66さんのブログ
今日の山々は霞んでますが青空が見えています。昨日やって来たHM付の508号機が南下します。
tak66さんのブログ
今週は気温が高く雪も消えています。”がんばろう!能登" HM付の508号機でした。
tak66さんのブログ
また大雪で青森~東能代が不通になっています。日本海縦貫線貨物も下りは秋田貨物駅で停車待機のようです。
tak66さんのブログ
厳しい気象状況にも負けず北上して来た3099レ。雪煙も綺麗に上がりました。
tak66さんのブログ
遅れ貨物505号機が吹雪く中を着雪顔でやって来ました。。
tak66さんのブログ
寒々とした光景の水田地帯に上記HM付の508号機がやって来ました。
tak66さんのブログ
少し雲が切れて雪山が見えてきたころ青510のトップナンバーがやって来ました。
tak66さんのブログ
青森県内の大雪で運休が続いた日本海縦貫線貨物ですがようやく正常化へ。
tak66さんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。