tak66さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1100件
暗い空模様でしたが綺麗な車体にHM付508号機でした。
tak66さんのブログ
大雪で運休遅延が続いた日本海縦貫線ですがクリスマスの今日は寒さも一休み。少し雪が解けた水田地帯に午後の下り貨物列車が定時に姿を見せました。
tak66さんのブログ
明け方までは大雨で山々の雪が大分消えました。青空が広がり ”つながろう北陸 復興” ヘッドマーク付きの514号機がやって来ました。
tak66さんのブログ
今朝はこの冬一番の寒気でしたが昼過ぎの上り貨物の時だけ青空が見えました。赤雷君15号機は ”がんばろう!能登北陸” サイドステッカー付でした。
tak66さんのブログ
今週は冬の嵐で日本海縦貫線は乱れが続いています。暗い午後でしたが遠方の山々に太陽光が注いで美しい雪山が見えていました。
tak66さんのブログ
いよいよ本格的な冬景色になりました。EF510-514のHMも雪で見えません。
tak66さんのブログ
今日は上記HM付EF510-514の下り貨物列車がやって来ました。
tak66さんのブログ
今日はやや天気回復して雪山も見えていました。そしてやって来たのは上記HM付515号機でした。
tak66さんのブログ
暗くなった水田地帯にHM付の下り貨物がやって来ました。
tak66さんのブログ
冬空の下、上記HM付の貨物がやって来ました。
tak66さんのブログ
秋田市は12月に入って悪天候が続きます。1日のカシオペアお迎えの時は青空が見えて雪山と瑠璃色いなほも綺麗でした。
tak66さんのブログ
上記HM付の貨物がやって来ました。能登北陸復興関連HM付のEF510は4機目になります。(508 509 514 515)
tak66さんのブログ
荒れ模様の秋田市に上記HM付の貨物列車がやって来ました。
tak66さんのブログ
天気回復した秋田市にレインボーカラーEF81-95牽引でカシオペアがやって来ました。羽越線経由は久しぶりでした。
tak66さんのブログ
天気回復。対岸には渡り鳥が休息中でした。
tak66さんのブログ
上記HM付の貨物列車が豪雨の中やって来ました。
tak66さんのブログ
悪天候の下、上記HM付の貨物列車がやって来ました。。
tak66さんのブログ
貨物列車脱線事故で不通だったJR函館線が今日から復旧。日本海縦貫線貨物も正常化へ。
tak66さんのブログ
今週はまだ暖かいようです。
tak66さんのブログ
上記ステッカーを付けた赤雷君がやって来ました。
tak66さんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。