takuya870625さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全175件
東京メトロ東西線は朝ラッシュ時の混雑緩和のため現在複数の駅で施設の大規模改良工事が進められており、先月13日には南砂町駅で新ホームの一部が使用を開始しました。これ
takuya870625さんのブログ
東京メトロ東西線は朝ラッシュ時の混雑緩和のため現在複数の駅で施設の大規模改良工事が進められています。今回はその中から、来る5月の新ホーム使用開始が発表された南砂
takuya870625さんのブログ
武蔵小杉駅では周辺開発の進展に伴い駅構内の混雑が激しくなっています。その対策として2018年より横須賀線下り専用ホームの増設工事が行われ、2022年12月に使用を開始しま
takuya870625さんのブログ
このカテゴリを更新するのは10年ぶりとなります。当サイトでは以前鉄道以外の公共施設についても時折紹介してきました。2016年を最後に更新がストップしていましたが、時間
takuya870625さんのブログ
工事が本格化している京王線笹塚~仙川間の高架化工事の現地調査レポートの続きです。2回目の今回は下高井戸駅から仙川駅手前の工事区間終点までの状況です。(1)事業概要
takuya870625さんのブログ
2013年、東京都と京王電鉄は京王線笹塚~仙川間の高架化工事着手を発表しました。それから10年以上が経過し、現地では高架橋の建設が本格化しています。今回は事業の概要、
takuya870625さんのブログ
昨日2月22日(木)午前3時頃、横須賀線東京トンネル新橋~品川間で壁面のコンクリートが剥がれ落ちているのが発見され、始発から15時頃までおよそ10時間に渡り運転を見合わ
takuya870625さんのブログ
品川駅北側から高輪ゲートウェイ駅周辺では、現在旧田町車両センター跡地の再開発が進められています。2020年秋に出土した高輪築堤の調査もおおむね終了したことから、高層
takuya870625さんのブログ
品川駅では上野東京ライン開業に伴い大幅に敷地が縮小された旧田町車両センター跡地の再開発が進められています。これに連動する形で現在京急品川駅のホームを高架から地上
takuya870625さんのブログ
2024年も未来へのレポートをよろしくお願いいたします。 新年あけまして…と申したいところですが、地震、航空機事故という波乱の年明けとなってしまいました。 今回大地
takuya870625さんのブログ
今年1月、JR渋谷駅で4回目の線路切替工事が実施され、80年ぶりに山手線内回り・外回りのホームが1つに統合されました。次のステップに向けて現地では使用を終了した外回り
takuya870625さんのブログ
星川駅高架化の完成や新横浜線の開業の興奮が覚めやらぬ相鉄線ですが、間髪入れずに次の大工事が始まっています。2022年6月に相鉄と横浜市は相鉄本線鶴ヶ峰駅付近の地下化
takuya870625さんのブログ
日頃は弊サイト「未来へのレポート」のご愛顧誠にありがとうございます。今年5月に15周年を迎えた弊サイトですが、現在運営資金の不足により次年以降の存続が大変厳しい状
takuya870625さんのブログ
当サイトは応援メッセージサービス“OFUSE”(オフセ)にて支援を受け付けております。OFUSEでは1文字2円の「支援付きレター」を送ることができ、皆様がお支払いいただいた金
takuya870625さんのブログ
少し間が空きましたが、相鉄・東急新横浜線の新規開業区間のレポートの続きです。5回目の今回は東急新横浜線新綱島駅の特徴についてレポートします。第4回(新横浜駅のホー
takuya870625さんのブログ
記事にできないまま1年が経過してしまいましたが、昨年10月に日本の鉄道開業150周年を記念してJR東日本から発売された「鉄道開業150周年記念JR東日本パス」を使って東北・
takuya870625さんのブログ
中央快速線東京~高尾間と青梅線立川~青梅間では、現在グリーン車サービス開始に向けた施設の改良が進められています。この一環として今週末10月21日(土)に中央線を一部
takuya870625さんのブログ
先日久しぶりに埼玉県西部にある彼岸花の名所、巾着田に行ってまいりました。巾着田については2007年に記事にしていますのでそちらをご覧いただくことにしまして、今回は
takuya870625さんのブログ
作成開始から延長に延長を重ねまして、相鉄・東急新横浜線新横浜駅の記事3回目の今回は相鉄・東急両社に対応した新横浜駅のホームドアシステムの特徴について解説します。▼
takuya870625さんのブログ
今年3月に開業した相鉄・東急新横浜線の開業レポートの続きです。3回目の今回は新横浜駅の改札口からホームまでの様子について解説します。▼関連記事第2回(新横浜駅地上か
takuya870625さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。