takuya870625さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全175件
昨年9月に都営新宿線の新車搬入を見る機会がありました。今回はその模様と撮影時のおこぼれ話を紹介したいと思います。都営新宿線オール10両化計画 左(1):都営新宿線10-300形1・2次車。JR東日本の通勤電車E231...
takuya870625さんのブログ
新年明けましておめでとうございます。2022年も未来へのレポートもよろしくお願いいたします。 2021年も引き続き新型コロナウイルスが世界で猛威を振るう1年となりました。 夏に開催された東京オリンピック・パ...
takuya870625さんのブログ
渋谷駅再開発の記事3回目は再びJR山手線ホームに戻ります。10月23日(土)・24日(日)に山手線ホームの1面2線化に向けた準備のため、山手線内回りホームを拡幅する線路切替工事が実施されました。当日現地並びに...
takuya870625さんのブログ
前回はJR山手線・埼京線の渋谷駅ホーム並列化工事について解説しました。当該記事は10月23・24日に実施された線路切替工事を挟んだ2週間でおよそ1万回ものアクセスを頂きました。ご覧いただきました皆様誠にあり...
takuya870625さんのブログ
記事更新が滞ってしまい申し訳ございませんでした。3ヶ月ぶりとなる今回は、順番を変更いたしまして今週末に山手線を運休する工事が予定されているJR渋谷駅ホーム並列化工事についてこの1年間の動きをお伝えしま...
takuya870625さんのブログ
2020年3月に上野東京ライン・品川駅再開発の総集編本(同人誌)制作について発表しました。こちらの本ですが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い出品を予定していた2020年・2021年ゴールデンウィークのコミックマ...
takuya870625さんのブログ
静岡県三島市のマンホールです。1・2枚目はイラストが描かれた蓋で、三島市の花である桜が描かれています。1951(昭和26)年に三島市内にある国立遺伝学研究所(NIG)にて、ソメイヨシノの起源を探るための実生実...
takuya870625さんのブログ
東京メトロ東西線は、沿線での宅地開発の進行により混雑が著しくなっています。この問題を解決するため、現在線路の増設や拡幅などの大規模改良工事が各所で進められています。その1つである南砂町駅の2面3線化工...
takuya870625さんのブログ
東京メトロ千代田線の支線区間である北綾瀬駅では、2019年3月にホームが10両編成対応に延長され、千代田線本線との直通運転が開始されました。その後同駅では新しい改札口の整備などが続けられています。最終段階...
takuya870625さんのブログ
2020年3月末~4月初めにかけて本業の都合で1週間ほど神奈川県の小田原市に滞在していました。滞在していた小田原駅前のホテル周辺で見かけたマンホールの蓋です。 1枚目はイラストの蓋で、市中心部を流れる酒匂...
takuya870625さんのブログ
2020年5月15日、JR東日本は京葉線新習志野~海浜幕張間に新駅(以下「幕張新駅」)を建設することを発表しました。現地では2023年春の開業に向けてホームや駅舎の工事が急ピッチで進められています。前回の調査か...
takuya870625さんのブログ
東海道線品川駅構内の車両基地では、上野東京ライン開業に合わせて設備が縮小され再開発が進められています。この過程で、明治時代の鉄道開通時に使用されていた路盤(築堤)が出土しました。前回の高輪ゲートウ...
takuya870625さんのブログ
上野東京ライン(東北縦貫線)が開業して6年が経ちました。上野東京ライン開業により東海道線品川駅構内の車両基地では設備が縮小され、跡地の再開発が進められています。2019年末から翌年3月にかけて5年ぶりにこ...
takuya870625さんのブログ
武蔵小杉駅は駅周辺で当初予想を超える規模の住宅建設が進んだことにより混雑が著しくなっています。この問題を解決するため、現在横須賀線ホーム増設をメインとする混雑緩和対策工事が進められています。1月に新...
takuya870625さんのブログ
2019年秋に西日本を巡った際撮影したマンホールです。今回は滋賀県大津市のJR東海道線大津駅から京阪浜大津駅にかけて移動する際撮影したマンホールの蓋です。 1枚目は1998(平成10)年に大津市市制100周年を記...
takuya870625さんのブログ
横浜市を走るみなとみらい線の終点元町・中華街駅では、運行ダイヤの柔軟性向上を目的に留置線を新設する事業が進められています。今回は留置線新設工事の概要とその背景事情について解説します。■みなとみらい線...
takuya870625さんのブログ
2022年度に神奈川県を走る相模鉄道(相鉄)と東急電鉄の相互直通運転が開始されます。これに合わせて東急目黒線と直通運転を行っている東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道・都営地下鉄三田線では、現在6両で運行され...
takuya870625さんのブログ
2022年度に神奈川県を走る相模鉄道(相鉄)と東急電鉄の相互直通運転が開始されます。これに合わせて東急目黒線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道・都営三田線では現在6両編成で運行されている列車を8両編成に増...
takuya870625さんのブログ
2022年度に神奈川県を走る相模鉄道(相鉄)と東急電鉄の相互直通運転が開始されます。これに合わせて東急目黒線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道・都営三田線では現在6両編成で運行されている列車を8両編成に増...
takuya870625さんのブログ
2022年度に神奈川県を走る相模鉄道(相鉄)と東急電鉄の相互直通運転が開始されます。東急目黒線の奥沢駅では、2018年よりこの直通運転開始に向けて駅構内にあるホーム・留置線の8両対応への延長と上り列車の通過...
takuya870625さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。