takuya870625さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全175件
2022年度に神奈川県を走る相模鉄道(相鉄)と東急電鉄の相互直通運転が開始されます。昨年、この両路線を接続する「相鉄・東急新横浜線」の羽沢横浜国大~日吉間の建設工事についてレポートしました。一方、日吉...
takuya870625さんのブログ
2020年5月15日、JR東日本は京葉線新習志野~海浜幕張間に新駅(以下「幕張新駅」)を建設することを発表しました。それから半年が経過し、現地では新ホームとなる高架橋の工事が本格化しています。今回は昨年6月...
takuya870625さんのブログ
まもなく2020年が終了となります。今年11月に弊サイトは前身のYahoo!ブログ時代から通算で15周年を達成いたしました。15年間に渡り本サイトを運営し続けることができたのは皆様のご愛顧の賜物でございます。いつ...
takuya870625さんのブログ
2023年度のサービス開始を目標に行われている中央線グリーン車連結のためのホーム延伸工事のレポートの続きです。4回目の今回は中央線西八王子駅から大月駅までの各駅の工事の状況と車両改造について解説します。...
takuya870625さんのブログ
2023年度のサービス開始を目標に行われている中央線グリーン車連結のためのホーム延伸工事のレポートの続きです。3回目の今回は青梅線西立川駅から青梅駅までの各駅です。■中央線の路線概況■グリーン車連結に伴う...
takuya870625さんのブログ
2023年度のサービス開始を目標に行われている中央線グリーン車連結のためのホーム延伸工事のレポートの続きです。2回目の今回は三鷹駅から八王子駅までの各駅です。■中央線の路線概況■グリーン車連結に伴う12両化...
takuya870625さんのブログ
2015年2月、JR東日本は中央線快速電車にグリーン車を連結することを発表しました。それから5年が経過し、グリーン車運行予定区間の各駅ではホーム延伸などの対応工事が進んでいます。今回は昨年夏から約1年間かけ...
takuya870625さんのブログ
昨年秋に西日本を回った際撮影したマンホールの続きです。今回は和歌山県和歌山市の南海電鉄和歌山市駅・JR和歌山駅周辺にあったマンホールの蓋です。1枚目はイラストの蓋で、和歌山の伝統工芸品である「紀州てま...
takuya870625さんのブログ
2010年に横須賀線西大井~新川崎間で武蔵小杉駅が開業しました。それから10年が経過し、駅周辺では予想を上回るペースで住宅建設が進んでいることから混雑が著しくなっています。これを受け、JR東日本と川崎市で...
takuya870625さんのブログ
東武野田線(東武アーバンパークライン)清水公園~梅郷間では現在高架化工事が行われています。2014年の記事から6年が経過し、ようやく現地では高架橋が完成に近づきつつあります。今回は諸事情により掲載できて...
takuya870625さんのブログ
昨年秋に西日本を回ってきた際収集してきたマンホールの続きです。九州の物でアップロードし忘れていたものがありましたので一旦戻りまして大分県別府市のマンホールの蓋です。1・2枚目は別府市郊外の温泉地(別...
takuya870625さんのブログ
東京メトロ東西線は、沿線での宅地開発の進行により混雑が著しくなっています。この問題を解決するため、現在線路の増設や拡幅などの大規模改良工事が各所で進められています。その1つである南砂町駅の2面3線化工...
takuya870625さんのブログ
相鉄線の都心プロジェクトの続きです。3回目の今回は新横浜駅から北で建設が進んでいる東急新横浜線のうち、新綱島(仮称)~日吉間のの工事の状況についてです。(相鉄・東急新横浜線の概要については繰り返しの...
takuya870625さんのブログ
昨年秋に西日本を回ってきた際収集してきたマンホールの続きです。5回目の今回は大阪府南部にある貝塚市のマンホールの蓋です。3枚とも南海電鉄・水間鉄道貝塚駅前にあったものです。1・2枚目は市の花である「コ...
takuya870625さんのブログ
相鉄線の都心プロジェクトの続きです。3回目の今回は新横浜駅から北で建設が進んでいる東急新横浜線のうち、新横浜~新綱島(仮称)間のの工事の状況についてです。(相鉄・東急新横浜線の概要については繰り返し...
takuya870625さんのブログ
2019年11月30日、神奈川県を走る相模鉄道(相鉄)がJR新宿駅までの相互直通運転を開始しました。相鉄の都心直通プロジェクトについては、2011年以降毎年調査を実施しておりましたが、諸事情により2016年以降当サ...
takuya870625さんのブログ
JR中央線飯田橋駅は急カーブ上にホームがあり、電車とホームの間に広い隙間ができることが問題となっていました。この問題を解決するため、ホーム全体を新宿寄りの直線区間併設する工事が6年に渡り行われてきまし...
takuya870625さんのブログ
2020年3月22日、中央線千駄ヶ谷駅で工事中だった新ホームの使用がついに開始されました。現地ではその後ホームドアの使用も開始しています。6月末に完成した施設の状況を調査してまいりましたので、最終回として...
takuya870625さんのブログ
日頃は弊サイト「未来へのレポート」をご覧頂きありがとうございます。 さて、筆者はこれまで自宅のにあるデスクトップパソコンとタブレットPCの2台体制で弊サイトの維持管理を行ってまいりました。このうち、自...
takuya870625さんのブログ
久しぶりのこのカテゴリの更新となります。京成押上線京成立石駅付近では、2016年より高架化工事が開始されています。着工から4年が経過し、現地では仮線敷設の工事が進んでいます。この工事については2017年より...
takuya870625さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。