鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

tc1151234さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 561~580件を表示しています

全982件

  • 広島で最も新しい軌道系交通機関、アストラムライン。広島市の中心部から北西部の住宅街までを結ぶ交通機関です。可部線と異なり、市内中心部に直結する強みがあります。そんなアストラムラインを楽しんでみまし...

    tc1151234さんのブログ

  • 広島中心部の観光名所の1つが広島城です。このお城は復元されたものですが、周囲の雰囲気と合わせて鑑賞するのがポイントです。中心部の紙屋町からのアクセスも含めて紹介します。 写真1. 偉大な広島城 復習:広...

    tc1151234さんのブログ

  • 広島の中心の紙屋町に位置するホテルメルパルク広島。バスセンターに直結していることもあり、地味に交通アクセスも良好なホテルです。そんなホテルメルパルク広島に実際に宿泊しましたので、その様子をまとめま...

    tc1151234さんのブログ

  • 広島の中心部、紙屋町。ここは単に広島の中心部というだけではなく、交通の結節点としての役割もあります。その結節点の様子を観察してみました。 写真1. 単なる停留場のように見えるが(紙屋町西で撮影) 復習:紙...

    tc1151234さんのブログ

  • 中国地方最大都市の広島市。その代表駅の広島駅は特急列車こそないものの、多くの列車がやってきて活気のある駅です。そんな広島駅を堪能しました。構内図や列車もきちんと収録しています。 写真1. 広島駅の駅名...

    tc1151234さんのブログ

  • ローカル線のイメージが強い芸備線。しかし、広島よりの区間は都市圏輸送や都市間輸送を担い、ローカル線とは言い切れません。その代表格が快速みよしライナーでしょう。そのみよしライナーに乗ってみました。 写...

    tc1151234さんのブログ

  • 芸備線は広島近郊の都市圏輸送の表情、広島県山奥のローカル線という両極端な表情を持ち合わせています。そのうち後者の様子を実際に見てみました。 写真1. 備後落合に停車中の芸備線列車 芸備線ローカル区間の利...

    tc1151234さんのブログ

  • 多摩ニュータウン。そこは高度経済成長から発達した街であり、東京都心との結びつきが前提の場所です。そんな多摩ニュータウンには3本の鉄道があります。そのうち2本が新都心の新宿に直結しています。そんな2本の...

    tc1151234さんのブログ

  • 踊り子号から185系が引退し、唯一の国鉄車による運行となった特急列車の特急やくも号。出雲市から松江という短距離ですが、実際に乗ってみました。 写真1. 出雲市にやってきた特急やくも号 復習:特急やくも号の...

    tc1151234さんのブログ

  • 島根県で唯一の私鉄、一畑電車。宍道湖の北側を通りこともあり、独特の風景を堪能できます。今回は、その風景を堪能できました。 写真1. 電鉄出雲市に停車中の電車 復習:一畑電車の概要 さて、一畑電車の概要を...

    tc1151234さんのブログ

  • 電車の混雑の一般的な傾向

    • 2021年4月27日(火)

    多くの通勤電車は朝ラッシュ時に混んでいます。路線ごとに傾向は異なるとは思いますが、多くの現場で調査した結果からみられる一般的な傾向をまとめました。記述は東京の通勤電車に視野を置いていますが、大阪や...

    tc1151234さんのブログ

  • 関東の私鉄の中で高速運転の部類に入る京急の快特。実際にはカーブが多く、最高速度で運転される区間は多くありませんが、スピード感はすごいものがあります。休日の上り快特でその真髄を体験してみました。 復習...

    tc1151234さんのブログ

  • 2021年3月ダイヤ改正で輸送体系が一新された内房線・外房線の末端区間(君津-安房鴨川-上総一ノ宮)。この一部区間に乗り、実際の様子を確認しました。 写真1. 新型車両E131系がやってきた(館山で撮影) 復習:202...

    tc1151234さんのブログ

  • 東京と三浦半島を結ぶ京急線。ラッシュ時の混雑は横浜地区のほうが激しいということもあり、品川付近の混雑の実態は意外と知られていません。そのような実態を確認しました。 写真1. 特急の先頭4両は品川行き 京...

    tc1151234さんのブログ

  • サイト(ブログ)を運営していると、記事がどんどんたまっていきます。その溜まった記事を読者さんにわかりやすく一覧を示すために、カテゴリによる分類とタグによる分類を併用したくなるでしょう。本記事ではその...

    tc1151234さんのブログ

  • 土曜・休日に新宿-館山で運転される特急新宿さざなみ号。館山に達する唯一の特急列車でもあります。そんな特急新宿さざなみ号の実態(車内、車窓や混雑)を見てみました。 写真1. 新宿に停車中の特急新宿さざなみ...

    tc1151234さんのブログ

  • 東京でも比較的空いているとされる東武東上線。それでありながら、比較的本数は多めです。そんな東武東上線の混雑状況を実際に確認しましたところ、意外な実態が見えてきました。 写真1. 昼下がりの北池袋に到着...

    tc1151234さんのブログ

  • 鉄道趣味を行っていると、写真に残しておきたい場面があります。そのときにカメラを使いますが、そのカメラとして適切なものは何でしょうか。 写真1. 急にきた小田急車を撮影できた!(常磐線松戸で撮影) 最適なカ...

    tc1151234さんのブログ

  • 多くの路線でダイヤ改正が行われた2021年3月ダイヤ改正。多くの路線で変化が生じています。では、その変化はどの程度なのでしょうか。その一覧をまとめました。 写真1. ダイヤ改正後は休日に見られなくなった光景...

    tc1151234さんのブログ

  • 朝ラッシュ時にTJライナーが増発された東武東上線。この一方で一般列車が減便されました。また、深夜時間帯の変化もあります。では、実際にはどのような変化が生じたのでしょうか。 写真1. 北池袋に停車中の普通 ...

    tc1151234さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR北海道運賃改定へ

普通旅客運賃の改定率は平均6.6パーセント。料金の変更はなし。2025年4月1日以降の発売分から。

画像

カシオペア運行25周年号

JR東日本の「カシオペア」がデビュー25周年。7月16日、ツアー列車として、上野~小山間を1往復します。

画像

新京成線は「松戸線」に

京成電鉄と新京成電鉄の合併が国に認可。従来の新京成線は「京成松戸線」に。

画像

「バラバラ発表」の理由は?

春、夏とバラバラに発売が発表されている「青春18きっぷ」。その理由は? JRに聞きました。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

ハッピートレイン写真募集中!

東急のラッピング車両「いけたまハッピートレイン」。投稿写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信