鉄道コム

tc1151234さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 501~520件を表示しています

全1084件

  • 221系電車の車内(JR西日本)

    • 2022年2月13日(日)

    JR西日本の近郊型電車の基礎となった221系電車。近年、ドア付近スペースの拡大などリニューアルが行われています。その内装を見てみましょう。 写真1. 221系電車の外観は柔和 復習:221系電車の概要 221系の概要...

    tc1151234さんのブログ

  • 奈良でも重要な駅である、奈良駅。奈良駅はJRと近鉄の2つの駅があり、それぞれ異なった表情を見せています。そんな2つの表情を探りました。また、両者の移動の様子も収録しています。 写真1. 旧駅舎もじゅうぶん...

    tc1151234さんのブログ

  • 奈良西部にある、大和西大寺。奈良市の中心部から離れているものの、近鉄の重要なジャンクションです。ある意味日本でも有数の忙しさを誇るこの駅を楽しんでみました。 写真1. 4方向に伸びる駅ネットワーク 復習...

    tc1151234さんのブログ

  • 近鉄でも最も流動の多い区間の1つが大阪から奈良でしょう。その両都市を結ぶ快速急行に乗ってみました。大阪と奈良の移動方法の概要を述べるとともに、通勤電車にはめったにない絶景も収録しています。 写真1. 大...

    tc1151234さんのブログ

  • 九州と本州を結ぶフェリーは多くあります。そのうちの1つのさんふらわあで別府から大分に移動しました。九州と本州を結ぶ長距離フェリーもまとめています。 写真1. 大阪に着いたさんふらわあ 復習:本州と九州を...

    tc1151234さんのブログ

  • 日豊本線を南北に結ぶ、特急にちりん。この列車には787系が使用されており、高品質な移動空間が約束されます。一部の列車にはグリーン個室も連結されています。そのグリーン個室で移動してみました。 写真1. 宮崎...

    tc1151234さんのブログ

  • 宮崎県と鹿児島県を結ぶ日南線。美しい風景が展開する路線でもあります。風情豊かなローカル列車と個性的な特急列車に乗りましたので、その様子を収録します。 写真1. 宮崎に停車中の海幸山幸 復習:日南線の概要...

    tc1151234さんのブログ

  • 鹿児島県南部にある志布志。鹿児島市から直通の鉄道路線はなく、鉄道だと宮崎市を経由せねばなりません。では、容易に移動できる方法はないのでしょうか。今回はその方法を探りました。 写真1. レトロ感あるバス...

    tc1151234さんのブログ

  • 鹿児島でも有名な観光名称である桜島。鹿児島中心部から気軽に向かえる場所ということもあり、お手軽な観光が可能な場所です。そんな桜島を公共交通機関で満喫しました。 写真1. 桜島は火山がそびえ立つ 復習:桜...

    tc1151234さんのブログ

  • 鹿児島県でも有名な観光名所の霧島神宮。その霧島神宮は自然豊かな場所にあります。それは風情を楽しめることを意味しますし、中心からのアクセスが不便なことも意味します。その霧島神宮に実際に行ってみました...

    tc1151234さんのブログ

  • 九州南部のローカル特急のイメージがある特急きりしま。とはいえ、2011年以降は新幹線に連絡するという新たな役割が付与されました。そんな特急きりしまに乗ってみました。普通車車内と車窓を収録しています。 写...

    tc1151234さんのブログ

  • 鹿児島の中心部に近い場所に位置するビジネスホテル。多くありますが、ホテル法華クラブに宿泊してみました。コストパフォーマンスの良好な宿泊場所と感じました。 写真1. ホテル法華クラブ鹿児島の外観 ホテル法...

    tc1151234さんのブログ

  • 鹿児島中央駅を楽しむ

    • 2022年1月3日(月)

    九州南部の拠点ともいえる、鹿児島中央駅。ここに発着する列車も多く、中心地から近いこともあり、多くの人に利用されます。そんな鹿児島中央駅の素顔を探りました。 写真1. 鹿児島中央の駅名標 鹿児島中央駅の概...

    tc1151234さんのブログ

  • 山陽新幹線と九州新幹線を直通する速達列車のみずほ。指定席が横4列と快適性に優れているのも強みの1つです。では、みずほ号はどのような列車なのでしょうか。実際に乗って様子を見てみました。 写真1. 鹿児島中...

    tc1151234さんのブログ

  • いつも(ですよね?)弊サイトをご覧いただきありがとうございます。弊サイトでは、プロフィールページを作成いたしました。その意図を簡単にまとめます。 作者のプロフィールページ 作者のプロフィールページこの...

    tc1151234さんのブログ

  • 箱根。東京に近いながらも山、温泉、湖と見どころが多くあります。また、その観光客を対象とした多くの施設があり、そこを楽しむことも良いでしょう。そんな箱根の基礎知識をまとめます。 写真1. 大涌谷も独特の...

    tc1151234さんのブログ

  • 箱根で忘れてならない交通機関がバスです。箱根のバスは箱根登山バスと伊豆箱根バスがありますが、それぞれに乗る機会に恵まれました。バス交通の基本から紹介します。 写真1. 強羅駅に到着したバス 箱根のバスの...

    tc1151234さんのブログ

  • 小田急ロマンスカーで最も行楽色の強い、VSE。このVSEの展望車を確保できたので、箱根湯本から新宿まで風景を堪能しました。車内の様子も収録しています。 写真1. 新宿に到着した特急ロマンスカーVSE 復習:特急...

    tc1151234さんのブログ

  • 箱根でも人気のある登山電車。その登山電車に強羅から箱根湯本まで乗車しました。車内や混雑、そして沿線風景を収録しています。 写真1. 強羅に停車中の箱根登山鉄道の旧型車両 復習:箱根登山鉄道の概要 まず、...

    tc1151234さんのブログ

  • 箱根には2つのロープウェイがあります。1つがメジャーともいえる、箱根ロープウェイ。もう1つが箱根駒ヶ岳ロープウェイです。このロープウェイはややマイナーな感じがするものの、風景は格別のものがあります。そ...

    tc1151234さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信