鉄道コム

tc1151234さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全1084件

  • 山手線撮り鉄スポットを紹介します。今回は渋谷-原宿の宮下公園です。 写真1. 宮下公園は鉄道撮影とはほど遠い雰囲気 宮下公園の基本情報 宮下公園の基本情報です。 図1. 宮下公園の位置(googleマップより引用) ...

    tc1151234さんのブログ

  • いつも弊サイト「鉄道ラボ」をご覧いただきましてありがとうございます。2022年度がスタートし、心機一転。弊サイトもプチリニューアルいたしました。 今回のリニューアルの意図とその要点をまとめます。 写真1. ...

    tc1151234さんのブログ

  • 準特急の廃止と特急の停車駅増加という衝撃的な内容の京王線のダイヤ改正。その内容をまとめ、解析しましょう。 写真1. 準特急は廃止された! 京王線の2022年3月ダイヤ改正の概要 2022年3月ダイヤ改正で京王線の...

    tc1151234さんのブログ

  • 22年3月小田急ダイヤを眺める

    • 2022年3月13日(日)

    合理化が進んだ印象の2022年3月小田急ダイヤ改正。本数が減少した一方、スピードアップも図られています。その小田急の様子を初日に確認しました。 写真1. 町田で引上線に引き上げる様子 復習:小田急ダイヤ改正...

    tc1151234さんのブログ

  • 名鉄の撮り鉄スポットを紹介します。名古屋本線と犬山線の分岐点の枇杷島分岐点です。 写真1. きれいに撮影できた! 枇杷島分岐点の基本情報 枇杷島分岐点の基本情報です。 図1. 枇杷島分岐点の位置(googleマップ...

    tc1151234さんのブログ

  • 2022年3月の小田急ダイヤ改正。朝ラッシュ時のロマンスカーの増発、日中時間帯のロマンスカーのスピードアップが良い点とされています。一方、多くの種別で減便が生じ、負の面も感じられるダイヤ改正でもあります...

    tc1151234さんのブログ

  • 継続して減便気味の常磐線(快速)。大きな社会変化が生じた影響で2022年3月ダイヤ改正でもその傾向は継続されています。その様子を解析しましょう。 写真1. 上野手前の常磐線快速(鶯谷付近で撮影) 常磐線(快速)の...

    tc1151234さんのブログ

  • 名鉄の撮り鉄スポットを紹介します。東枇杷島の西側の庄内川橋りょうです。 写真1. 赤の電車と銀の電車の連結 庄内川橋りょうの基本情報 庄内川橋りょうの基本情報です。県道190号線の歩道上からの撮影となるので...

    tc1151234さんのブログ

  • 中央線名古屋地区の撮り鉄スポットを紹介します。大曽根-新守山の矢田川橋りょうです。 写真1. 4両編成なら編成写真は簡単! 矢田川橋りょうの基本情報 矢田川橋りょうの基本情報です。 図1. 矢田川橋りょうの位...

    tc1151234さんのブログ

  • 中央線名古屋地区。ここの通勤電車は短編成をたくみに組み合わせ、需要に応じた長さの編成を組んでいた路線です。しかし、その歴史も2022年3月ダイヤ改正で終わり、全列車8両編成に統一されます。これは良い変化...

    tc1151234さんのブログ

  • 東京、大阪以外で唯一通勤電車の10両編成が運転されている中央線名古屋地区。夕方は6両編成と8両編成が主体ですが、両数の違いによる混雑の違いはあるのでしょうか。8両編成に統一される直前の実態を確認しました...

    tc1151234さんのブログ

  • 2022年3月12日。例年あるダイヤ改正の時期で、多くの路線で車両の引退などがあります。この中で地味ながらも非常に重大な変化がある路線があります。その路線の特定の情景に目を向けてみましょう。 写真1. 10両編...

    tc1151234さんのブログ

  • 東京、大阪以外で唯一通勤電車の10両編成運転が行われている中央線名古屋地区。2022年3月ダイヤ改正によって8両編成への統一も計画されています。その10両編成の混雑状況を確認しました。 写真1. クロスシートの3...

    tc1151234さんのブログ

  • 開設4周年!

    • 2022年2月24日(木)

    いつも弊サイトをご覧いただきありがとうございます。弊サイトは4周年を迎えました。1つの区切りですので、個人的な思いを記します。 写真1. 久しぶりのサンライズ号!(21年GWでの乗車) 開設4周年! 弊サイトは20...

    tc1151234さんのブログ

  • 千葉駅を楽しむ

    • 2022年2月22日(火)

    千葉県でも有数のビッグターミナルの千葉駅。構造上の特徴もあり、趣味的に興味をそそられる駅でもあります。その千葉駅を楽しんでみました。 写真1. 京成の存在を忘れてならない! 復習:千葉駅の概要 まず、千...

    tc1151234さんのブログ

  • 前回までの講座で混雑が生じる理由、そして混雑にムラが生じる理由も解説しました。では、私たちは混雑についてどのように考えれば良いのでしょうか。 写真1. 博多を利用する多くの人々(まさに公共財!) 混雑との...

    tc1151234さんのブログ

  • 前回の講座で電車に混雑が生じる理由を明らかにしました。では、その混雑は均一なのでしょうか。もう少し詳しく考察しましょう。 写真1. 先頭車が混む例(蒲田で撮影) 混雑にかたよりが生じる理由のまとめ 混雑に...

    tc1151234さんのブログ

  • 前回の講座で電車の混雑についてある程度理解したところで、次に思い浮かぶ疑問が混雑が生じる理由でしょう。本記事では、混雑が生じる理由を解明しましょう。 写真1. 混雑の象徴、新宿に停車中の山手線 混雑が生...

    tc1151234さんのブログ

  • 電車が混んでいる、空いているということはよく言われます。では、混雑とは何でしょうか。感覚的にわかっていても厳密に説明するのは難しいのではないのでしょうか。まずは、混雑は何を示しているのか明らかにし...

    tc1151234さんのブログ

  • 京都と奈良を結ぶ1つの手段の奈良線の快速、みやこ路快速。古都を結ぶ役割もあり、観光にも適している列車でもあります。JRでの移動方法もまとめています。 写真1. 京都に到着したみやこ路快速(奈良行きの表示に...

    tc1151234さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信