鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

tc1151234さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全980件

  • 九州と本州を結ぶフェリーは多くあります。そのうちの1つのさんふらわあで別府から大分に移動しました。九州と本州を結ぶ長距離フェリーもまとめています。 写真1. 大阪に着いたさんふらわあ 復習:本州と九州を...

    tc1151234さんのブログ

  • 日豊本線を南北に結ぶ、特急にちりん。この列車には787系が使用されており、高品質な移動空間が約束されます。一部の列車にはグリーン個室も連結されています。そのグリーン個室で移動してみました。 写真1. 宮崎...

    tc1151234さんのブログ

  • 宮崎県と鹿児島県を結ぶ日南線。美しい風景が展開する路線でもあります。風情豊かなローカル列車と個性的な特急列車に乗りましたので、その様子を収録します。 写真1. 宮崎に停車中の海幸山幸 復習:日南線の概要...

    tc1151234さんのブログ

  • 鹿児島県南部にある志布志。鹿児島市から直通の鉄道路線はなく、鉄道だと宮崎市を経由せねばなりません。では、容易に移動できる方法はないのでしょうか。今回はその方法を探りました。 写真1. レトロ感あるバス...

    tc1151234さんのブログ

  • 鹿児島でも有名な観光名称である桜島。鹿児島中心部から気軽に向かえる場所ということもあり、お手軽な観光が可能な場所です。そんな桜島を公共交通機関で満喫しました。 写真1. 桜島は火山がそびえ立つ 復習:桜...

    tc1151234さんのブログ

  • 鹿児島県でも有名な観光名所の霧島神宮。その霧島神宮は自然豊かな場所にあります。それは風情を楽しめることを意味しますし、中心からのアクセスが不便なことも意味します。その霧島神宮に実際に行ってみました...

    tc1151234さんのブログ

  • 九州南部のローカル特急のイメージがある特急きりしま。とはいえ、2011年以降は新幹線に連絡するという新たな役割が付与されました。そんな特急きりしまに乗ってみました。普通車車内と車窓を収録しています。 写...

    tc1151234さんのブログ

  • 鹿児島の中心部に近い場所に位置するビジネスホテル。多くありますが、ホテル法華クラブに宿泊してみました。コストパフォーマンスの良好な宿泊場所と感じました。 写真1. ホテル法華クラブ鹿児島の外観 ホテル法...

    tc1151234さんのブログ

  • 鹿児島中央駅を楽しむ

    • 2022年1月3日(月)

    九州南部の拠点ともいえる、鹿児島中央駅。ここに発着する列車も多く、中心地から近いこともあり、多くの人に利用されます。そんな鹿児島中央駅の素顔を探りました。 写真1. 鹿児島中央の駅名標 鹿児島中央駅の概...

    tc1151234さんのブログ

  • 山陽新幹線と九州新幹線を直通する速達列車のみずほ。指定席が横4列と快適性に優れているのも強みの1つです。では、みずほ号はどのような列車なのでしょうか。実際に乗って様子を見てみました。 写真1. 鹿児島中...

    tc1151234さんのブログ

  • いつも(ですよね?)弊サイトをご覧いただきありがとうございます。弊サイトでは、プロフィールページを作成いたしました。その意図を簡単にまとめます。 作者のプロフィールページ 作者のプロフィールページこの...

    tc1151234さんのブログ

  • 箱根。東京に近いながらも山、温泉、湖と見どころが多くあります。また、その観光客を対象とした多くの施設があり、そこを楽しむことも良いでしょう。そんな箱根の基礎知識をまとめます。 写真1. 大涌谷も独特の...

    tc1151234さんのブログ

  • 箱根で忘れてならない交通機関がバスです。箱根のバスは箱根登山バスと伊豆箱根バスがありますが、それぞれに乗る機会に恵まれました。バス交通の基本から紹介します。 写真1. 強羅駅に到着したバス 箱根のバスの...

    tc1151234さんのブログ

  • 小田急ロマンスカーで最も行楽色の強い、VSE。このVSEの展望車を確保できたので、箱根湯本から新宿まで風景を堪能しました。車内の様子も収録しています。 写真1. 新宿に到着した特急ロマンスカーVSE 復習:特急...

    tc1151234さんのブログ

  • 箱根でも人気のある登山電車。その登山電車に強羅から箱根湯本まで乗車しました。車内や混雑、そして沿線風景を収録しています。 写真1. 強羅に停車中の箱根登山鉄道の旧型車両 復習:箱根登山鉄道の概要 まず、...

    tc1151234さんのブログ

  • 箱根には2つのロープウェイがあります。1つがメジャーともいえる、箱根ロープウェイ。もう1つが箱根駒ヶ岳ロープウェイです。このロープウェイはややマイナーな感じがするものの、風景は格別のものがあります。そ...

    tc1151234さんのブログ

  • 箱根を特徴づけるものの1つが芦ノ湖です。その芦ノ湖には2つの船があり、1つが海賊船、もう1つが遊覧船です。どちらかというとマイナーな存在の遊覧船に乗ってみました。 写真1. 遊覧船が湖尻港にやってきた 復習...

    tc1151234さんのブログ

  • 箱根でも雄大な風景を楽しめる箱根ロープウェイ。箱根での移動での白眉ともいえる存在です。そんな箱根ロープウェイを堪能しました。 写真1. 車両もきれいで窓も大きい 復習:箱根ロープウェイの概要 箱根ロープ...

    tc1151234さんのブログ

  • 箱根を周遊するうえで影が薄いながら重要な役割を担っている、箱根登山ケーブルカー。このケーブルカーの風景と混雑状況をお伝えします。 写真1. 箱根登山ケーブルカーの車両 復習:箱根登山ケーブルカーの概要 ...

    tc1151234さんのブログ

  • オリエント急行。誰しも聞いたことのある列車です。今や伝説と化した名列車ともいえる存在ですが、そんなオリエント急行のサロンカーを現代日本でも味わうことができます。そんなサロンカーを堪能しました。 写真...

    tc1151234さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

新京成線は「松戸線」に

京成電鉄と新京成電鉄の合併が国に認可。従来の新京成線は「京成松戸線」に。

画像

「バラバラ発表」の理由は?

春、夏とバラバラに発売が発表されている「青春18きっぷ」。その理由は? JRに聞きました。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

ハッピートレイン写真募集中!

東急のラッピング車両「いけたまハッピートレイン」。投稿写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信