鉄道コム

tc1151234さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全1084件

  • 名取(実質的には仙台)と仙台空港を結ぶ仙台空港アクセス線。地方都市圏としては比較的本数が多く、仙台市内から仙台空港に向かうことができます。その仙台空港アクセス線に乗ってみました。 写真1. 仙台空港に停...

    tc1151234さんのブログ

  • 仙台でも格式高い(と思う)観光名所の瑞鳳殿。その魅力を堪能いたしました。もちろん、仙台駅からのアクセスも紹介しています。 写真1. 瑞鳳殿は黒が活用される空間 復習:瑞鳳殿の概要 まず、瑞鳳殿の概要を紹介...

    tc1151234さんのブログ

  • 仙台駅前に位置するホテルモントレ仙台。ここはプラハ風の内装ということもあり、日本にいながら中央ヨーロッパの風を感じられる空間です。そんなホテルモントレ仙台を堪能しました。 写真1. 出入口も素敵! ホテ...

    tc1151234さんのブログ

  • 東北地方の南北を縦貫する奥羽本線。区間によって性格は異なり、秋田以南はローカル色が豊かです。そんなローカル色豊かな区間に乗ってみました。 写真1. 秋田に停車中の普通湯沢行き 復習:奥羽本線の概要とその...

    tc1151234さんのブログ

  • 秋田駅に隣接したホテルメトロポリタン秋田。モダンな内装と駅ビル直結な点が魅力な宿泊施設です。そんなホテルメトロポリタン秋田に宿泊しました。 写真1. 高級な室内が特徴 ホテルメトロポリタン秋田の感想まと...

    tc1151234さんのブログ

  • 男鹿線の乗車記(22年夏)

    • 2022年9月23日(祝)

    追分と男鹿を結ぶ男鹿線。実際の運行系統は秋田と男鹿を結ぶ路線でもあります。豪雨のなか、そんな男鹿線に乗ってみました。 写真1. 男鹿に停車中の様子 復習:男鹿線の概要 まず、男鹿線の概要を紹介しましょう...

    tc1151234さんのブログ

  • EV-801系の車内

    • 2022年9月23日(祝)

    蓄電池車両として男鹿線で活躍するEV-801系。JR東日本車にしては個性的なデザインのように見えますが、その車内を散策してみました。 写真1. 男鹿駅に停車中のEV-801系 EV-801系の概要 まず、EV-801系の...

    tc1151234さんのブログ

  • 北東北の主要駅の1つ、秋田。巨視的に見ると奥羽本線と羽越本線の合流駅でもあります。そんな秋田駅を楽しみました。 写真1. 3方向に分岐する秋田駅 復習:秋田駅の概要 まず、秋田駅の概要を示します。 秋田駅の...

    tc1151234さんのブログ

  • ドイツで有名な金融都市のフランクフルトとドイツ北西部の主要都市のケルン。両者の間は高速列車で1時間未満、本数もそれなりとされていますが、一筋縄ではいきません。そこで、この2点の移動方法をまとめました...

    tc1151234さんのブログ

  • 羽越本線の代表的な特急列車のいなほ号。近年の在来線特急のなかではそれなりに長い距離を走る存在でもあります。そんな特急いなほ号に乗ってみました。 写真1. 新潟に入線する特急いなほ号 復習:特急いなほ号の...

    tc1151234さんのブログ

  • 新潟の中心部から近い箇所に位置するドーミーイン新潟。典型的なビジネスホテルでありながら、それ以上の工夫がされているドーミーイン新潟の宿泊記をまとめました。 写真1. ウッド調の入口が出迎える ドーミーイ...

    tc1151234さんのブログ

  • 新潟都市圏から越後平野を結ぶ越後線。新潟都市圏と越後平野では異なった表情を見せる路線でもあります。今回は新潟都市圏の区間に乗ってみました。 写真1. 吉田に入線する越後線6両編成 復習:越後線の概要 まず...

    tc1151234さんのブログ

  • 弥彦神社。新潟県でも有名な神社で山全体が神社というダイナミックな存在でもあります。そんな弥彦神社に鉄道(電車)で訪問しました。 写真1. 素晴らしい境内 復習:弥彦神社の概要 まず、弥彦神社の概要を紹介し...

    tc1151234さんのブログ

  • 弥彦線の乗車記(22年夏)

    • 2022年9月11日(日)

    新潟県でもそこまで距離の長くない路線の弥彦線。そんな弥彦線に乗ってみました。 写真1. 立派な弥彦駅 復習:弥彦線の概要 弥彦線の概要を紹介しましょう。 弥彦線の概要 区間:東三条-弥彦 営業キロ:17.4km ...

    tc1151234さんのブログ

  • E129系の車内

    • 2022年9月11日(日)

    新潟地区で広く使われているE129系。セミクロスの部分とオールロングの部分が分かれているという特殊な車内です。そんなE129系を紹介します。 写真1. 弥彦駅に停車中のE129系電車 復習:E129系電車の概要 E129...

    tc1151234さんのブログ

  • 新潟県を東西に結ぶ特急しらゆき。ローカル特急ではありますが、それなりの速度を誇る特急でもあります。そんな特急しらゆきに乗ってみました。 写真1. 特急しらゆきがやってきた(直江津で撮影) 復習:特急しらゆ...

    tc1151234さんのブログ

  • 直江津駅の現在いま

    • 2022年9月7日(水)

    かつて信越本線と北陸本線の分岐駅として、長野・新潟・富山へのジャンクションとして栄えた直江津駅。新幹線開業でその役割は大きく変わりました。そんな直江津駅の現在を探りました。 写真1. 直江津駅の北口 復...

    tc1151234さんのブログ

  • 長野と上越妙高。この区間は新幹線開業でとても便利になった区間でしょう。その区間の様子を観察しました。 写真1. 長野に入線するはくたか号 長野と上越妙高の移動 長野と上越妙高の移動はとても簡単です。新幹...

    tc1151234さんのブログ

  • 湯田中温泉の駅から近い箇所に位置するHOTEL&RESORT 山の内ヒルズ。のんびりもできるHOTEL&RESORT 山の内ヒルズの宿泊記をまとめました。 写真1. HOTEL&RESORT 山の内ヒルズの外観 HOTE...

    tc1151234さんのブログ

  • 地方民鉄でも比較的本数の多い、長野電鉄。湯田中温泉のアクセスとしても活躍してます。そんな長野電鉄には魅力的な特急列車が運転されています。そんな特急列車に乗ってみました。 写真1. 湯田中に停車中の特急...

    tc1151234さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信