tc1151234さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1084件
首都圏の幹線である常磐線。その各駅停車はどの程度の混雑なのでしょうか。直通先の地下鉄千代田線の区間でもある北千住-綾瀬で休日昼間の混雑を確認しました。 写真1. 綾瀬行きが入線する様子 常磐線各駅停車(...
tc1151234さんのブログ
いつも弊サイトをご覧いただき、ありがとうございます。弊サイトを開設してから2年10か月程度、twitterをやらずに過ごしてきました。しかし、世界情勢の変化からtwitterを開設するに至りました。そのため、ここで...
tc1151234さんのブログ
東急でもそこまで有名でない路線の池上線。そんな池上線も意外と起伏に富んだ地形で前面展望することも趣があります。そんな池上線の前面展望を満喫しました。 写真1. 蒲田に停車中の池上線の電車 復習:東急池上...
tc1151234さんのブログ
WordPress利用者にとって、PHPの知識はなくとも何とかなりますが、表現の幅を広げるためにPHP言語を学習することも良いでしょう。では、PHP言語を学んで何か表現の幅が広がったのでしょうか。その実例を紹介しま...
tc1151234さんのブログ
名鉄特急といえば、展望車による特急というイメージがありますが、実際には展望車なしの特急(快速特急含む)も多いです。そこで、展望車が先頭に連結されている列車(パノラマスーパー充当列車)をまとめました。 写...
tc1151234さんのブログ
弊サイトでご好評(ですよね?)の名鉄の特別車(展望席)の試乗(18年秋と20年秋、車内、予約方法、車窓を収録)という記事。この記事に20年の乗車記と予約方法について加筆しました。実質的に新記事を加えたほどのボ...
tc1151234さんのブログ
名古屋の中心部から遠くない場所にある、ホテルヒルトン名古屋。宿泊するとなると、立地や客室の様子が気になります。実際に宿泊してみましたので、簡単に感想をまとめてみました。 写真1. ホテルヒルトン名古屋...
tc1151234さんのブログ
名鉄でも比較的地味な小牧線。しかし、21世紀になってから地下鉄と直通運転するなど、変化もみられる路線です。そんな名鉄小牧線に乗ってみました。 写真1. 犬山に停車中の小牧線の主、300系 名鉄小牧線の概要 名...
tc1151234さんのブログ
東京都内で一番新しい鉄道路線の京葉線。そこまで混雑していないイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。新型肺炎ウィルスの脅威が語られ、新しい生活様式が根付いた日に現場の状況を確認しました。 写...
tc1151234さんのブログ
弊サイトでご好評(ですよね?)の変化する渋谷駅(銀座線と埼京線・湘南新宿ラインホーム移設)という記事。この記事に玉川改札閉鎖の内容を加筆いたしました。また、なぜ玉川改札閉鎖なのかという点も改めて考察し...
tc1151234さんのブログ
電車の混雑に関する用語をまとめました。50音順に並んでいるので、下の目次より希望の用語をご選択ください。 写真1. 直通運転する例(柏で撮影) あ行 朝ラッシュ(あさらっしゅ) 通勤電車が最も混む時間帯。郊外の...
tc1151234さんのブログ
東京23区内の自宅から都心の職場に通勤することを想定した混雑検索簡易システムを作りました。最初の質問はずっと表示されてますが、その下の選択肢を選んでください。The post 混雑データ検索システム first app...
tc1151234さんのブログ
池袋から埼玉県方面に伸びる西武池袋線。そんな西武池袋線は都心側は地下鉄に直通しています。地下鉄方面と西武線池袋方面に分岐する駅が練馬です。西武線池袋と地下鉄直通の双方のニーズを満たすために練馬での...
tc1151234さんのブログ
三重県と岐阜県を直接結ぶ鉄道はありません。しかし、ただ1つの例外があり、その例外が養老鉄道です。その養老鉄道に桑名から大垣まで乗り、現代の日本の原風景ともいえる景色を堪能しました。 写真1. 大垣に停車...
tc1151234さんのブログ
相鉄線との直通運転を機に6両編成から8両編成に増強する都営三田線。とはいえ、本当に混むのは相鉄線直通とは関係ない北側の区間です。そのような真の姿を探るために夕方ラッシュ時に最混雑区間で実態を調査しま...
tc1151234さんのブログ
中部地方で一番の駅。名古屋駅。1980年代までは長距離列車が主体で活気が乏しかったですが、今は地域密着の運営がなされ、地元の利用も多いです。そんな名古屋駅の素顔に迫りました。 写真1. JR東海のタワーもそ...
tc1151234さんのブログ
中央ヨーロッパに位置しているハンガリー。知名度はそこまで高くないですが、雰囲気のある街、中央ヨーロッパらしい良好な治安など、旅行先としてはおすすめです。また、戦後の工業化政策もあり、鉄道も発達して...
tc1151234さんのブログ
中央ヨーロッパに位置しているチェコ。知名度はそこまで高くないですが、雰囲気のある街、中央ヨーロッパらしい良好な治安など、旅行先としてはおすすめです。また、戦前から工業国であったこともあり、鉄道も発...
tc1151234さんのブログ
JRの特急は特急料金が必要なことは常識かもしれません。しかし、私鉄の特急には特急料金が必要なものとそうでないものがあります。会社によってしきたりが異なりますので、それをまとめました。 写真1. 私鉄特急...
tc1151234さんのブログ
東急東横線のバイパス路線として認識されている東急目黒線。どちらかというと地味な印象ですが、それでも地下鉄2路線と直通し、それなりに利用がある路線でもあります。相鉄直通を控えた今、朝ラッシュ時の混雑を...
tc1151234さんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。