tc1151234さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1084件
長年、新宿エリア東西の行き来をはらんできた新宿駅。しかし、2020年7月19日に東西自由通路が開業し、東西の行き来が便利になりました。通路開業日に新宿駅の表情を確認しました。 写真1. 従来の北通路から東西連...
tc1151234さんのブログ
東京から北に向かい、埼玉県と北関東への大動脈となっている宇都宮線(東北線)。対になっている高崎線や直通先の「上野東京ライン」を含めてダイヤパターンをまとめました。 写真1. 宇都宮線と高崎線の分岐点、大...
tc1151234さんのブログ
東京から神奈川に向かうものの、どことなく都内では存在感が薄い京急。しかし、その運行オペレーションは素晴らしいものがあります。そんな京急線のラッシュ時の混雑状況を確認しました。 写真1. 輸送力の鬼、12...
tc1151234さんのブログ
2020年7月のことです。JR新宿駅に自由通路が開通し、東西に分断されていた新宿エリアの回遊性が向上します。しかし、その陰で「裏技」が消滅します。その詳細に迫ってみました。 写真1. 裏技の消滅! 復習:新宿...
tc1151234さんのブログ
首都圏でも住みやすい沿線として知られる京王線。その京王線のラッシュ時の混雑はどの程度なのでしょうか。緊急事態宣言が解除された直後の6月上旬に確認しました。 写真1. ラッシュピーク時には走らない準特急 ...
tc1151234さんのブログ
民鉄で一番長い複々線区間を誇る東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)。その最混雑区間の混雑状況を実際に確認しました。意外な種別が空いていることがわかりました。 ※本調査は「新しい生活様式」がある程度定...
tc1151234さんのブログ
海外の鉄道、とりわけ都市鉄道は多様な発展をとげています。その利用方法は、地球の歩き方などのガイドブックや旅行サイトさんに書いています。しかし、なぜその都市で現在のような都市交通が発達したのか、とい...
tc1151234さんのブログ
写真1. コメントを投稿する画面(イメージ) 設定変更の概要:コメント入力時のメールアドレス不要に いつも弊ブログをご利用いただいてありがとうございます。 さて、弊ブログでは記載している情報の確度を高める...
tc1151234さんのブログ
西武新宿から東京都23区の北西部を経由して埼玉県まで伸びる西武新宿線。西武池袋線よりも地味なイメージがありますが、人口の多い杉並区を通るだけあって混んでいるイメージもあります。実際はどうなのでしょう...
tc1151234さんのブログ
東京から横浜を通り、三浦半島に向かう横須賀線。以前は東海道線の陰に隠れていた路線ですが、陰に隠れているがゆえに湘南新宿ラインの経路にも抜擢されました。そんな横須賀線のダイヤパターンをみてみましょう...
tc1151234さんのブログ
東京でも多くの利用客を誇りながらもごちゃごちゃした印象を覆せない渋谷駅。その渋谷駅を少しでも便利にしようと、2020年に大きな工事が行われました。この工事後の様子を観察してみました。 写真1. JR渋谷駅で...
tc1151234さんのブログ
東京から横浜方面に伸び、その先は神戸まで続く東海道線。その東海道線は短距離輸送から長距離輸送までをこなします。逆にいうと、長距離輸送と短距離輸送という相反する役割を果たさねばならないということです...
tc1151234さんのブログ
東京と蘇我を結ぶ京葉線。蘇我よりも舞浜や海浜幕張といったほうが通りが良いでしょうか。沿線には大型施設があり、休日のほうがにぎわう路線です。そのため、他の路線とダイヤの思想が異なる部分があります。そ...
tc1151234さんのブログ
7/1以降の臨時列車運転計画についてのプレスリリースが発表されました。この中で気になる列車を5つセレクトしてみました。 写真1. お座敷列車の出番は多くない 臨時列車の確認方法 臨時列車の確認方法はそう難し...
tc1151234さんのブログ
山手線で30番目の駅、高輪ゲートウェイ。駅名や駅名標に多くの意見がありますが、新しい街の象徴となる駅であることは事実です。そのような駅を訪問してみました。 写真1. 高輪ゲートウェイの入口は1つだけ(オン...
tc1151234さんのブログ
東京でも混雑する路線の代名詞としても認識されている埼京線。この埼京線は新宿近辺では乗客は多いですが、大宮よりだと乗客が減ります。そのため、ダイヤ作成の難易度は高いです。また、武蔵小杉-池袋では湘南...
tc1151234さんのブログ
そこまで有名でないものの、山手線を横切り、都心部と新宿など重要な場所を通る、中央・総武線の各駅停車。都心部を横断することもあり、本数もそれなりに確保されています。そんな路線のダイヤを紹介しましょう...
tc1151234さんのブログ
東京でも有数の存在感を誇る、中央線。その中央線は多くの快速電車が運転されていて、複雑な様相を示します。そのような中央線のダイヤを紹介します。 写真1. 新宿の7番線を使う機会はそこまで多くない 復習:ダ...
tc1151234さんのブログ
埼玉県から神奈川県まで伸びる京浜東北線。今でこそ都心を通り抜ける路線は多いですが、京浜東北線はその中でも古株に当たります。都心を通り抜けるということは、乗客の流れが逆になるということであり、ダイヤ...
tc1151234さんのブログ
東京をぐるりと1周する山手線。東京の電車の代名詞のように語られ、待たずに乗れる路線の代名詞としても語られる路線です。そのような山手線もダイヤが決められています。普段は気にしない山手線のダイヤを紹介し...
tc1151234さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。