Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1955件
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、津軽海峡線を快速”海峡”として走った50系5000番台の話です。今後の編成構成を考え、既存マイクロエース/KATO車の整備などを行いまし...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、再び荷物列車です。東北本線の荷44レを再現します。KATOのワサフ8000単品発売で3両も増備したのはこの列車を再現したかったから です
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのリニューアル発売品、E4系新幹線”Max”の自作室内灯入れを終了しました。今までの知見を活かした新仕様です。室内灯が入ったE4...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、荷物列車のしんがりにつながるマニ36、足りないまま走っていた表記類を入れてみました。東北本線急荷35レ編成最後尾の車両です。マニ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、レール工臨の増結車 モデルアイコンのチキ5200が仕上がりました。レール積荷の作成、走りの調整を行って運転開始です。写真手前に写...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は35年前の今頃の写真をUpしてみたいと思います。国鉄民営化でJRが発足してまもなく、初めて白河を越えて北東北まで足を延ばし列車撮影に行った時のもの...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、色々整備を進めていたKATOの103系が仕上がりました。外観だけで他に一部作業が残っていますが..
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日導入したモデルアイコンのチキ5200が仕上がりつつあります。インレタ入れが難儀だな~ と思っていたんですが、ちょっとした前処...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、郵便車オユ10を弄って、KATO製品設定とは逆Endのテールライト点灯化などやってみました。話は先日の東北本線急荷1031レ再現 記事↓か...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第149回 146号機です。撮影機会は少なかったですが、客レの牽引に活躍した姿を捉えていました。ED75 146 [福]→[長]→[盛] 1968年落...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、レール輸送のチキ工臨編成にモデルアイコンのチキ5200を2両増結することにしました。ED75 759(TOMIX 2175)が牽引する工臨編成に増...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、103系の整備が進んでいます。”山手線”っぽくなって来ました(笑)。行先、運行番号表示が入って随分雰囲気が変わったと思います
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、2両増備した砂利運搬の工臨編成 ホキ800の整備をひとまず終了しました。ED75 1038(TOMIX 2115)牽引です。ホキ800は3年近く前の初...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、DCC制御しているKATOの6番ポイント1本が切換らなくなっていて、調べてみたらデコーダが焼けてた..という話です
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、リニューアル再販されたKATOのE4系新幹線Maxが到着しました。早速DCC化など基本の整備、試運転をやりました。新しくやって来たのが手...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日の荷41レ再現で余ったマニ44の連結先として考えていたのが表題の東北本線急荷1031レ再現でした。組み換えにより余っちゃう車両の...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は撮り鉄ネタ、暫く出て来ていないDD51を中心にUpします。撮影は1997年5月、丁度25年前の男鹿線です。夏場の男鹿線で撮りたかったのがこれ、DD51重連牽引...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、有効長がカツカツだった1階層の留置線線形変更をやってみました。先日のYouTube動画Vol.69キャプチャー画像です。またBeforeを撮ら...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 KATO 5147 ワサフ8000 の銀色側扉を青く塗って放ったらかしになっていた車両
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズNo.148 108号機の後半です。最後までオリジナルの国鉄色で貨物列車牽引に活躍しました。雪降りしきる中、108+89号機の重単が行きま...
Toyohara Yamatoさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。