Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1945件
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、表題の”事件”が発生しました。一斉に車両が暴走し、グチャグチャです
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、最近発売されたKATO 10-1720セットに入っていたSL伴走車オヤ12 1をスハフ12 158へ改造しました。実物は2002年にスハフ12 158を種車と...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。西武鉄道から2000系初期車 最後の8両編成2007Fの引退が予告されましたね。3月末頃から記念ヘッドマークとステッカー掲出、4月末にイベントがあって引退のよう...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、再び旧形客車編成を弄り始めました。車体全体のクリアー塗装も開始、旅客車では初の試みになります。行うのはバラバラだった所属表記...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、ふとしたことからDCC電源区画の一部電圧が低いことに気づき、調整することになりました。E5系新幹線を買って暫くは出来ていた換算320...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第144回、710号機になります。撮影回数は少ない方でしたが印象に残るコマが多かった機関車です。ED75 710[秋] 1971年落成[日立] →[...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 KATO ED75耐寒形(3029)の話です。第2世代車と書くと新しいイメージかもですが逆で現在の主力は第3世代車、唯一DCC化で生き残ってい...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、多数車番が被っちゃっているコンテナ貨物、コキ50000、104、106混結編成の改番を行いました。牽引機ナナゴーの話と、最後に走行動画...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、12系客車の話です。色々話が変わって1編成増の3編成化、事前の置換計画が早くも粉々になったという話です
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は丁度30年前、1992年3月に撮影した写真をUpしたいと思います。東北ワイド周遊券を使い長めの撮影行の1日です。朝は盛岡に居たんですが、気が変わったの...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日運転したDD51重連+14系500番台急行”ニセコ”についてもうちょい考えてみました。前回記事の写真と似ていますが..、先頭DD51 74...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、久々に営団6000系車両が入場、少し弄ってみました。現東京メトロの前身、営団(帝都高速度交通営団)6000系(KATO 10-1143,1144)です...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第143回、ヒサシ付き87号機の後編です。一度廃車になりながら奇跡の”車籍復活”を果たした車両、引き続き元気に走ります。ヒサシ付き...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、折角KATO独自の振子機構が付いているのに先頭車だけ車体傾きが甘かった381系、1両に傾き(振子)強化の工夫をしましたが、好調なの...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、最近よく出て来るDD51 745と、1番違いのDD51 744を整備、その後重連を組んで急行ニセコ号運転をやってみました。入場した2両、左;...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOから発売されたばかりの12系客車、JR東日本高崎車両センターセットを中心に11両が到着、早速初期整備をやっていたら...例によ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第143回 ヒサシ付き車籍復活機の87号機です。活躍機関の割に撮影回数が少なかったのですが、それでも色々出て来たのでその1 とし...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、6両在籍するKATO ED75一般形の一部をちょっと弄ってみました。凄く些細なところなんですが
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日書いたKATO DD51北斗星色の続編のような記事です。カプラー取付方法の変更と、24系客車側の話も出て来ます。DD51 1140[函]+DD51...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は先日の続き、真冬の2月に花輪線を走った臨客ネタです。撮影は全て今から26年前の1996/2月です。 後述しますが、前日は一旦盛岡へ戻り、1泊して朝か...
Toyohara Yamatoさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。