Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1958件
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第141回 117号機その2です。1998~2001年迄の姿をUpします。朝の重連を撮影、KE77開放栓ケーブルを強調すべくはみ出すように撮影し...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、今年の初増備車両は交流電気機関車、KATO ED78 1次形になりました。奥羽本線板谷峠や仙山線などで活躍した機関車です。あれこれ整備...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、EF15最終形(KATO 3062-2)の話です。年末に自作した排障器を再び作り直すことになった話が中心です。最後に走行Short動画も出て来ま...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 4本在籍の485系12連のうちの1本で整備が漏れていたので実施しました。加えてヘッドマークと屋根の話も出て来ます。先日のTOMIX 485系...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第142回 117号機の”その1”です。土崎全検後も赤塗装で残った1両、結構な撮影枚数が出て来ました。1997年迄の撮影、古めの写真か...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、2008年にDCC運転を開始してから取換えたことのないダブルクロスポイントレール、遂に1本交換することになりました。交換したばかり...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、年末からあれこれやっているコンテナ貨物列車の最後尾にカンテラテールライト(尾灯)を付ける話、今回はコンテナの床下から光ファイ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は2013年の1月、美祢線へ撮影に行った時の写真をUpします。今から9年前、美祢から岡見へと向かう貨物列車 通称”岡見貨物”が現役でした。新幹線で厚狭の駅...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型ですが、なんのこっちゃ?ってタイトルですね
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、EF58御召機61号機用のヘッドマークを作成し、14系”踊り子”牽引を出来るようにしてみました。臨時特急”踊り子”でこの組み合わせ、よく...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、模型では久々登場のDD51です。KE70ジャンパ開放栓ケーブル表現をやり直してみました。[東新];東新潟機関区時代の姿を再現したDD51 1...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今年の撮り始め..も地元西武新宿線でした。撮影に出向いたわけではなく別用件のついで です(笑)。定時通過ならこの列車は撮影出来ない と思っていたので...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOコキ50000にカンテラ式のテールライト(尾灯)取付の2両目です。今度はTOMIXを中心とした床板の無いコンテナ積載を想定、結果は...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、1本在籍していたTOMIXの485系を手放すことにし、さよなら運転(笑)をやりました。TOMIXの92426(4両基本)と92428(2両増結)相当の6...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第140回 140号機の後編です。1998年以降の活躍の姿です。最後まで生き残ったED75の1両、引き続き貨物列車牽引に活躍しました。82...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、ED75の一部車両に一体圧延車輪が付いているのを発見したのでボックス輪芯車輪へ交換、安くあげるための”荒業”もやってます(笑)。車輪...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 信越本線”横軽”(横川-軽井沢)を行き交った機関車、EF62とEF63の話です。ライトの不具合から始まって色々ありました。EF62 23(KAT...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第140回、回数に合わせて
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのED71 2次形の話です。暗かった前照灯の輝度向上などやってみました。主灯1灯の輝度がアップしたED71 52、KATO 3087-2が1両在...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのEF64 1000番台です。安定走行のためEF81の最新動力に載せ換えたカスタム機、それ故の光漏れを改善しよう という話です。最後...
Toyohara Yamatoさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。