Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1959件
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのEF64 1000番台です。安定走行のためEF81の最新動力に載せ換えたカスタム機、それ故の光漏れを改善しよう という話です。最後...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。昨日の記事、雪の中DD51重連貨物列車を撮影し、歩いて磐越東線舞木駅に戻ると..無人の駅待合室にネコ1匹...ベンチにチョモっと...でした。モフモフ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は1995年1月撮影の写真をUpしてみたいと思います。今年の冬のように寒~~い画像になります(笑)。この日はJR東日本週末乗り放題切符を利用、朝1番の新幹...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、白帯の24系24形”ゆうづる”編成、KATO製品は3段式寝台の表現でしたが、一部を2段寝台にしてみました。2段化したオハネフ24 4です。ド...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日書いたコキ104に搭載していたカンテラ付き18Dコンテナの話です。これも先に改造した19Dと同じ方法 という訳には行きませんでし...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、TOMIXの24系夢空間車の話です。懸案だったテールマークをシールジカ貼りから、簡易ですが比較的楽に交換できるようにしてみました。...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、新春1発目の模型ナナゴーネタはKATOの115号機をちょっと弄りました。新春早々窓磨き?...家の大掃除ではなく模型車両の窓です
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第139回、2022年の最初という事で722号機です。下2桁しか合いませんが
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATO 201系 中央線色の話です。国鉄仕様車ですから、”特別快速”の大型マークが付いています。今まで両面テープ貼りでしたが、機関車...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOの50系客車の話です。同じ50系でも色々な表情があるのに気づき、バリエーションを付けています。一旦整備が止まっていましたが、...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は丁度25年前、新年早々の写真をUpしてみたいと思います。寒い寒い雪の奥羽本線です。撮影は全て1997年1月です。出発はまだ年始の混雑期、普通列車と上越...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。Nゲージ鉄道模型の新春1発目は早速濃いめ?の内容(笑)、KATOのコンテナ車コキ104についてです。カンテラ尾灯を自己流で付けるべく片側台車を集電式に改造し...
Toyohara Yamatoさんのブログ
明けましておめでとうございます。幸せ多き一年になりますよう、みなさまのご多幸とご健勝をお祈りいたします。本年も”重単5175”を宜しくお願いいたします。正月恒例?の朝から家呑み,,しつつの模型運転してい...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。2021年も最後も日となりましたね。皆様にとってどんな年だったでしょうか?私はウィルスの影響が続いたっこともあって鉄道模型中心にIn Doorが多かったです。...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、アンカプラー用の磁石を上下動させて、連結器解放~同じ位置で連結できるようにしたギミックのその後です。スマートスイッチという商...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今年も終わりが近いので、鉄道模型総括みたいな話の1つとして新幹線の前面展望爆走動画(YouTube)を撮影してみました。新幹線車両初導入は今年のTopicの1...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのコキ車に自己流で取り付けたカンテラ式テールライト(尾灯)に関する話、先日コキ50000でテストしたコンデンサーの件です。チ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第138回、P形1015号機の後編です。[仙貨]所属になる2000年以降撮影の写真をUpします。重そうな貨物列車を重連牽引して行く1015号機...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、結局2両体制になっちゃった
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOさんから2022/5~6月発売品の予告が出ましたね。私にとっては久々のストライクゾーンというか..(笑)。その辺の話をしてみたい...
Toyohara Yamatoさんのブログ
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。