yuzunanさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全582件
高山運輸区に休む特急北アルプス用の名鉄キハ8500系登場から2年弱の頃の姿で、まだ新しさがありました。走るところを見ることが叶わなかった列車ですが、特急北アルプスはキハ8000系時代に走行する姿をみており、...
yuzunanさんのブログ
ED75-155他重連で50系客車を牽引する普通列車たぶん盛岡駅に到着した姿だと思います。
yuzunanさんのブログ
EF81-144に牽引され象潟駅に停車する羽越本線普通列車EF81はゆうづるや日本海といったブルートレイン牽引機のイメージがあったので、普通列車の牽引は意外な感じを受けました。このひさし付きのEF81はかっこいい...
yuzunanさんのブログ
キハ52の花輪線普通列車ED75牽引の普通列車で到着した大館駅のホーム向かい側で発車を待っていました。
yuzunanさんのブログ
東能代駅で列車交換待ちの普通大館行ED75-775が50系客車4両を牽引していました。このED75-775は現在鉄道博物館に展示されているんですね。まだ訪問したことがなく、知りませんでした。
yuzunanさんのブログ
相模川を渡る373系特急東海東海道本線東京口の列車としてはとても身軽な6両編成で快走していました。特急東海には2度ビジネス利用したことがありました。乗車区間は平塚~清水、静岡~小田原で、写真は小田原に到...
yuzunanさんのブログ
真夜中の甲府駅に到着したEF64-48他重連が牽引する貨物列車貨物列車が到着したホームの反対側に停車中の列車たち183系シュプール白馬と115系上諏訪夜行です。真夜中ですが賑やかなひと時でした。
yuzunanさんのブログ
1988年の夏、鶴岡駅でアメリカントレインに出会いました。アメリカントレインは1988年のアメリカ独立記念日である7月4日から約1年間日本全国を行脚したパビリオン列車でした。星条旗をベースとした色に塗り替え...
yuzunanさんのブログ
七尾色 白地に青のライン金沢駅に停車中の七尾線普通列車南小谷駅に到着する臨時快速白馬ぎんれい高山線色 七尾色の色違いで緑地に白のライン(腰の部分の横ライン無し)富山駅に到着した高山本線普通列車大糸...
yuzunanさんのブログ
新色になってからの419系には何度が乗車する機会がありました。富山駅で発車を待つ419系食パン型の先頭車改造に加え、サッシ窓化も無理やり感があって好きでした。福井駅に停車するクハネ581の原形を留めたクハ41...
yuzunanさんのブログ
平岩駅付近を姫川に沿って走るキハ58系国鉄時代の大糸線です。
yuzunanさんのブログ
183系9両編成の夜行急行アルプスで到着した南小谷で乗り換えたのはキハ52-115の単行列車でした。平岩でキハ58系の南小谷行と交換糸魚川に到着
yuzunanさんのブログ
新宿のネオン街の前を走り過ぎる埼京線の列車(いちおう205系です)
yuzunanさんのブログ
名古屋駅に停車する快速みえカミンズ製エンジンを搭載してパワーアップしたキハ58と65の5000番台車を使用し、ヘッドマークを付け、まるで急行列車の装いでした。
yuzunanさんのブログ
外房線本千葉駅にEF65-524が蘇我からタンク車を牽引して来ました。(右側の高架線は開業前の千葉急行電鉄です。)500番台2次形のF形車は連結器周りが賑やかで好きでした。
yuzunanさんのブログ
キハ183系の引退まで既に1ヶ月を切ってしまいました。結局はあまり縁があった車両ではありませんでした。白滝駅に停車中のキハ183系新色(当時)の特急オホーツクこの時はオホーツクには乗車せず、網走に向け発車...
yuzunanさんのブログ
新宿駅に停車する167系メルヘン立川号京葉線新木場開業とともに登場したディズニーランドの客を輸送した臨時快速列車。立川と舞浜を武蔵野線・京葉線経由で結んでいました(大宮を結んだメルヘン大宮号も運行)。...
yuzunanさんのブログ
会津若松駅に停車中のAT100・150形第三セクター転換時に登場した車両ですが、現在は引退しています。この写真を撮った時は乗車しなかったのですが、後に只見線沿線在住時に只見線~会津鉄道~野岩鉄道~東武鉄道で...
yuzunanさんのブログ
まだ磐越西線の普通列車の主力が50系客車だった頃の会津若松駅です。DD51-757・758が50系客車を牽引しホームいっぱいに並んで停まっていました。留置線にも50系が休んでいました。DE10は50系とは連結されていなか...
yuzunanさんのブログ
磐越西線更科信号場で交換した特急あいづ上野行あいづの通過を待っていた快速ばんだい車内より撮影
yuzunanさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。