yuzunanさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全582件
出雲4号に続いてEF65-1115に牽引された瀬戸が高松より上って来ました。最後尾のカニ24は撮り逃しました...EF66牽引の一番列車は下関から上って来たあさかぜ2号。EF66-51が先頭に立っていました。オール開放...
yuzunanさんのブログ
急行銀河が上って来るブルートレインの一番列車だと思っていましたが、出雲2号が一番列車でした。最初に上ってきたEF65-1114が牽引する出雲2号走り去る14系客車急行銀河に続いてEF65-1112が牽引する出雲4号が...
yuzunanさんのブログ
東海道貨物線を東京に上って来る貨物列車をひとしきり見送ると、旅客線をブルートレインが上って来る時間となりました。トップランナーは急行銀河です。EF65-1100が先頭に立っていました。最後尾はカヤ24カヤ24の...
yuzunanさんのブログ
長大編成の貨物列車の隙間をぬって現れたクモヤ145牽引の配給列車クハ111たった1両を牽引して走り去っていきました。
yuzunanさんのブログ
EF66のコンテナ列車の合間にEF65が牽引する貨物列車もやってきました。EF65一般形が牽引するコンテナ列車コキ50000形が国鉄とJRのコンテナを混載していました。EF65一般形が牽引する荷物車+ピギーバック荷物車の...
yuzunanさんのブログ
次々とやってくるコンテナ列車の中にスーパーライナーのヘッドマークを付けた列車もスーパーライナーは高速貨物列車のうち100km/h、110km/hで運転できる貨物列車で、言わば貨物の特急列車です。いっとき、ヘッド...
yuzunanさんのブログ
1989年の夏、上り大垣夜行を大船駅で下車したときは、まだ夜明け前(写真は大垣駅発車前)。そして、大船駅の藤沢方で東京に上って来る貨物列車を待ち構えました。最初にやってきたのはEF66 100番台登場間もない...
yuzunanさんのブログ
新潟地区を最後にJR東日本の115系が営業から退いてしまいましたが、JR転換から1年後の1988年3月、信越本線、上越線の普通列車は115系が多くを占めていました。長野駅で発車を待つ115系小諸行当時、長野地区ではエ...
yuzunanさんのブログ
長野駅で折り返し準備中の115系コカ・コーラ電車1987年に登場したコカ・コーラの広告電車です。両端のクハ・クモハにはコカ・コーラのマークが、中間のモハには当時のキャッチコピー“I feel Coke.”が描かれました...
yuzunanさんのブログ
185系にようやくリレー号塗装が復活しました。185系200番台リレー号色は自分の好きな車両の5本指に入るのですが、今回塗り替えられたのは、なぜか200番台車ではないのが少し残念です。ただ、どういう形にせよリレ...
yuzunanさんのブログ
金沢駅で発車を待つ急行能登路5号和倉温泉行左の急行型475系は普通列車で、右の近郊型415系が急行列車です。七尾線電化とともに急行能登路の下りの1本だけが電車化されました。この415系には青春18きっぷでは乗車...
yuzunanさんのブログ
小諸駅に到着した165系普通列車この列車、実は急行赤倉でした。ご覧のとおり妙高高原から小諸までの結構長い区間を普通列車として運行していました。この時は青春18きっぷだったので、普通列車の区間だけの乗車で...
yuzunanさんのブログ
特急つばさが行き交う合間に突然現れたキハ58系の臨時列車非冷房車4両と冷房車2両の6両編成で米沢方面に走り去っていきました。往年の気動車急行を彷彿とさせる姿といったところでしょうが、板谷峠を通過する気動...
yuzunanさんのブログ
峠駅を行き交う特急つばさです。右上が峠駅クロハ481を最後尾に走り去っていきました。正面を捉えたと思ったら、最初に見たヘッドマークなしが山形から戻って来ました。このつばさの撮影を最後に普通列車で板谷峠...
yuzunanさんのブログ
クハ481-1500先頭に米沢方面から登ってきた特急つばさ8号上野行1往復だけが上野発着で残っていました。雪を巻き上げて峠駅のスノーシェッドに入って行きました。
yuzunanさんのブログ
峠駅で普通列車から下車し、出口から出て本線に下りたところに、ちょうど特急つばさがやってきたので、すぐにカメラを向けて後追いでシャッターを押しました。ヘッドマークの幕がない状態でした...スノーシェ...
yuzunanさんのブログ
峠駅ホームからスノーシェッド内を推進運転で本線に戻る米沢行普通列車スイッチバックして本線に戻り米沢を目指すEF71-42両編成の50系客車駅の様子はこちら『奥羽本線 峠駅』真冬に降り立ったスイッチバック駅の...
yuzunanさんのブログ
スイッチバック駅の板谷駅ホームから見た本線を駆け上がる485系特急つばさつばさの通過を待って板谷駅を発車するEF71-4牽引の福島行普通列車本線に向けバックして行きました。列車が走り去った板谷駅ホームより望...
yuzunanさんのブログ
軽井沢駅の中線で待機するEF63-18他重連ジャンパ栓だらけの2エンドが素晴らしいですね。115系普通列車の補機として接近してきたEF63-3他重連が並びました。
yuzunanさんのブログ
最後に機関車大集合のうちの一部集合状況です。左からEF15-168、ED60-1、EF58-165、DD16-1反対側左からEF58‐91、EF65-1040、EF63-14、奥にEF66-901唯一のEF65がなぜか東海道本線とは縁遠い1040号機でした。「夏休...
yuzunanさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。