121~140件を表示 / 全748件
新規掲載順
-
智頭急行は10日、特急料金を改定すると発表した。
-
阪急電鉄は6日、神戸線・宝塚線に新型通勤車両の2000系、京都線に新型特急車両の2300系を導入すると発表した。
-
JR西日本、JR東日本は22日、2024年3月16日開業予定の北陸新幹線金沢~敦賀間にかかわる特急料金について、国土交通大臣に申請した。
-
芝山鉄道は16日、関東運輸局に対し、鉄道旅客運賃などの変更を届け出た。
-
名古屋鉄道は19日、クレジットカードなどによるタッチ決済乗車と、QRコードによる改札通過の実証実験を実施すると発表した。
-
北陸鉄道は24日、クレジットカードなどのタッチ決済による乗車システムを導入すると発表した。
-
福島交通、会津乗合自動車、みちのりホールディングスは23日、福島交通飯坂線、福島交通・会津バスの路線バスで、キャッシュレス決済サービスを導入すると発表した。
-
大阪港トランスポートシステムは25日、北港テクノポート線に設置する新駅の名称を「夢洲」(ゆめしま)に決定し、近畿運輸局に届け出た。
-
宇都宮ライトレールは26日、開業時の運行ダイヤを発表した。
-
伊賀鉄道、伊賀市、JR西日本は26日、2024年に伊賀鉄道で交通系ICカード「ICOCA」のサービス提供を開始すると発表した。
-
JR東日本横浜支社は24日、鶴見線に新型車両を導入すると発表した。
-
熊本電気鉄道は18日、九州運輸局長に対し、鉄道旅客運賃の上限変更認可を申請した。
-
福井鉄道は6月30日、国土交通省中部運輸局に対し、鉄軌道事業の旅客運賃上限変更認可申請を提出した。
-
JR東日本長野支社は20日、長野県内でSuica利用可能エリアを拡大すると発表した。
-
JR西日本は16日、N700Sの追加投入およびN700Aタイプの機能向上を図ると発表した。
-
名古屋鉄道は28日、国土交通大臣に対し、鉄軌道旅客運賃の変更認可を申請した。
-
JR九州は10日、久大本線(ゆふ高原線)に新たな「D&S列車」を導入すると発表した。
-
水島臨海鉄道は10日、中国運輸局に対し、鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請書を提出した。
-
東京メトロは30日、4月29日に銀座線のダイヤを改正し、列車を増発すると発表した。
-
東京モノレールは17日、国土交通大臣に対し、鉄道旅客運賃の変更認可を申請した。