21~40件を表示 / 全209件
新規掲載順
-
泉北高速鉄道は10日、「泉北ライナー」用12000系のデザインを変更すると発表した。
-
西武鉄道は、9日に発表した2024年度鉄道事業設備投資計画において、2025年度以降に予定している事業として、10000系「ニューレッドアロー」の置き換えを発表した。
-
阪急電鉄は26日、座席指定サービス「PRiVACE」(プライベース)の詳細について発表した。
-
JR東海は18日、同社の在来線用電車について、大規模検査の実施周期を延伸すると発表した。
-
近畿日本鉄道は10日、特急列車の喫煙室を、3月1日に廃止すると発表した。
-
東武鉄道は15日、2024年3月16日にダイヤ改正を実施すると告知。特急列車などの変更内容の概要を発表した。
-
JR西日本は15日、2024年3月16日のダイヤ改正において、特急「らくラクやまと」の運転を開始すると発表した。
-
JR西日本は15日、特急「やくも」用の新型車両「273系」について、2024年4月6日に営業運転を開始すると発表した。
-
JR東日本は15日、2024年3月16日のダイヤ改正において、特急「しおさい」にE259系を投入すると発表した。
-
名古屋鉄道は7日、「名鉄グループのりもの館『モンキーパーク駅』」を設置すると発表した。
-
阪急電鉄は21日、京都線に導入する座席指定サービスの名称を「PRiVACE」(プライベース)に決定したと発表した。
-
小田急電鉄は6日、50000形「VSE」の営業運転を、12月10日をもって終了すると発表した。
-
JR西日本は25日、新たな観光列車の名称とデザインの詳細を発表した。列車名は「はなあかり」。
-
智頭急行は10日、特急料金を改定すると発表した。
-
JR西日本は8月30日、特急「やくも」用新型車両「273系」の「グループ座席」について、追加情報を発表した。
-
JR九州は8日、D&S列車を中心とする特急列車の指定席特急料金を見直すと発表した。
-
JR東海は20日、新型特急車両「385系」量産先行車を新製すると発表した。
-
近畿日本鉄道は19日、同社の全車両に防犯カメラを設置すると発表した。
-
東武鉄道は7日、新型特急「スペーシア X」の車内に設置するカフェカウンターについて、詳細を発表した。
-
JR四国は22日、8000系をリニューアルすると発表した。