新聞・放送ニュース一覧(新着順) / 2826~2850件を表示しています
外部サイト
-
「元路面電車」の2000形、引退へ 記念の貸し切り運行は毎週日曜
- 朝日新聞(社会)
- 2022年7月29日(金)
かつて路面電車として福岡市や北九州市内を走り、譲渡先の筑豊電気鉄道(本社・福岡県中間市)でも45年にわたり運行されてきた電車「2000形・2003号」が11月で引退する。県内で活躍する最後の「元路面…
-
九州もコロナで赤字路線拡大 地元「廃線」への警戒感、描けぬ将来像
- 朝日新聞(産業・経済)
- 2022年7月29日(金)
JR東日本が28日、利用客が減っている地方路線ごとの収支を公表したが、JR九州も多くの赤字ローカル路線を抱える。 同社は2020年、1日1キロあたりの平均利用者数(輸送密度)が2千人未満の線区の収支…
-
「ローカル線、JRだけでは維持困難」赤字補う想定、各社崩れる
- 朝日新聞(産業・経済)
- 2022年7月29日(金)
JRグループ5社が赤字路線の状況を出している。ローカル線の維持が難しくなっていることを訴える狙いだ。28日に公表したJR東日本は、将来のバス転換などに含みをもたせた。鉄道は地域を支える重要なインフラ…
-
赤字ローカル線「100年先を見据えた町を」 廃線回避の新たな形は
- 朝日新聞(社会)
- 2022年7月28日(木)
JR東日本が28日に公表した収支から、地方を走る路線の苦境が浮き彫りになった。鉄路をどのように維持するのか、将来の廃線は避けられないのか――。各地で議論が進む見通しだが、沿線の自治体側も切実な思いを…
-
苦境のローカル線、廃線やむなし? 識者があげる鉄道存続の「条件」
- 朝日新聞(産業・経済)
- 2022年7月28日(木)
JR東日本が28日に公表した収支から、ローカル線の苦境が浮き彫りになった。25日には国土交通省の有識者会議もローカル線の見直しに向けた提言をまとめており、鉄路をどこまで維持するのか、各地で議論が進む…
-
100円稼ぐのに経費2万2千円も どうなるJR東の赤字ローカル線
- 朝日新聞(産業・経済)
- 2022年7月28日(木)
JR東日本は28日、利用客が減っている地方路線の収支を初めて公表した。1日1キロあたりの平均利用者数(輸送密度)が2千人未満の35路線66区間のすべてが赤字だった。これで、JR東海をのぞくJRグルー…
-
JR東のローカル線、35路線66区間すべて赤字 収支を初公表
- 朝日新聞(産業・経済)
- 2022年7月28日(木)
JR東日本は28日、管内を走るローカル線の路線ごとの収支を初めて公表した。対象となった35路線66区間すべてが赤字だった。利用者の減少に歯止めがかからず、JR東は廃線も含め、今後の路線維持のあり方に…
-
JR東のローカル線、維持か転換か 地元は「分析が廃線につながる」
- 朝日新聞(社会)
- 2022年7月28日(木)
東北を走るJR東日本のローカル線(地方交通線)の利用客減少に拍車がかかっている。従来の少子化や車の普及に加えコロナ禍が追い打ちとなり、新幹線などで得た利益で地方路線を維持することが厳しくなってきた。…
-
ローカル線存廃の議論「国主導はありがたい」 JR四国社長が歓迎
- 朝日新聞(産業・経済)
- 2022年7月27日(水)
赤字が続くJRのローカル線のあり方について、国土交通省の有識者会議が見直し方針をまとめた。提言ではJR各社に自治体との協議を促している。JR四国の西牧世博社長は26日の定例会見で、「私どもが存廃の議…
-
白地に青と赤のライン、懐かしの105系復活 「出会い楽しんで」
- 朝日新聞(社会)
- 2022年7月27日(水)
JR宇部線などを走る「105系」の電車に、白地に青と赤のラインが入った懐かしい色の車両が復活し、26日に宇部新川駅(山口県宇部市)で報道関係者向けの撮影会があった。 JR西日本によると、105系は宇…
-
居眠り運転、乗客が「怖いから注意して」と申し出 自動運転のTX
- 朝日新聞(社会)
- 2022年7月27日(水)
東京・秋葉原と茨城県つくば市を結ぶつくばエクスプレス(TX)で、23日に運転士が居眠り運転していたことが分かった。運行する首都圏新都市鉄道が26日に発表した。TXで居眠り運転が発覚したのは2009年…
-
「正しいさすまたの使い方を」 JR高円寺駅で駅員らが訓練
- 朝日新聞(事件・事故)
- 2022年7月26日(火)
電車内や駅構内で刃物を使用した事件が相次いだことを受け、警視庁杉並署とJR東日本は25日、JR高円寺駅(東京都杉並区)で刃物を持った不審者に対応する訓練を行った。駅員らが駅に備えられているさすまたの…
-
ローカル線見直しにつながるか 国の会議、国鉄民営化以降初めて基準
- 朝日新聞(社会)
- 2022年7月25日(月)
国土交通省の有識者検討会がローカル線のあり方について方針をまとめた。1987年の国鉄民営化以来となる本格的見直し議論につながる可能性がある。
-
電動バス100台導入 万博でも活用 大阪メトロや関電など5社連携
- 朝日新聞(産業・経済)
- 2022年7月25日(月)
関西電力(大阪市)や大阪メトロ(同)など5社が、2024年度までに大阪市内に電動バス100台を新たに導入する。今年度から順次採り入れる。25年の大阪・関西万博の会場周辺の輸送に用いる計画だ。閉幕後は…
-
JR九州が特急120本運休へ コロナ感染拡大、乗務員確保が困難に
- 朝日新聞(災害・交通情報)
- 2022年7月25日(月)
JR九州は25日、博多―大分を結ぶ特急ソニックと、博多―長崎を結ぶ特急かもめについて、27日から8月5日までの10日間で計120本を運休すると発表した。乗務員に新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触者…
-
江ノ電、ドア開いた状態で走行 運輸安全委「重大インシデント」
- 朝日新聞(事件・事故)
- 2022年7月25日(月)
神奈川県藤沢市の江ノ島電鉄・湘南海岸公園―鵠沼間で24日、ドア1カ所が開いた状態のまま車両が走行するトラブルがあった。この車両には乗客十数人がいたが、全員が着席していて、けが人はなかった。国の運輸安…
-
自衛隊、不発弾から信管取り除く作業に着手 JR京都線など運休に
- 朝日新聞(社会)
- 2022年7月24日(日)
大阪府吹田市の工事現場で見つかった不発弾を陸上自衛隊が処理するのにともない、市は24日朝、現場の半径約300メートル(警戒区域)に暮らす住民約2千人の避難誘導を始めた。 陸上自衛隊の不発弾処理隊が正…
-
宗谷線抜海駅存続、住民が管理費負担すれば「協力」 北海道稚内市長
- 朝日新聞(その他・話題)
- 2022年7月23日(土)
JR北海道の宗谷線抜海(ばっかい)駅(稚内市)の廃駅問題で、工藤広市長は23日、存続を望む町内会が独自に維持管理費を負担する場合、「JRとの間に入って協力する」との考えを示した。地元町内会への説明会…
-
「戦争ひとごとでない」24日に不発弾処理 JR運休、2千人避難へ
- 朝日新聞(社会)
- 2022年7月23日(土)
大阪府吹田市の工事現場で見つかった不発弾の処理にともない、JR西日本は24日正午ごろから、京都線の高槻―大阪間とおおさか東線の新大阪―放出間で、上下線ともにすべての電車の運転を取りやめる。約3時間の…
-
Suica、乗車券から「鍵」の時代へ JR東が探る新たな使い道
- 朝日新聞(社会)
- 2022年7月22日(金)
JR東日本がICカード乗車券「Suica(スイカ)」の利用範囲の拡大を進めている。モバイルSuicaを含め、駐輪場やホテルの入退室で「チケット」や「鍵」として使うことなどを想定。働き方の変化で定期券…
-
大阪メトロの運転士、駅で扉開け忘れ9人乗降できず 長堀鶴見緑地線
- 朝日新聞(災害・交通情報)
- 2022年7月22日(金)
大阪メトロ長堀鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅(大阪市中央区)で21日午後9時25分ごろ、門真南行きの列車(4両編成)の運転士(52)が扉を開けるボタンを押し忘れ、計9人が乗り降りできなくなるトラブ…
-
「誤解招く」JRのパンフに批判 リニア新幹線、水資源問題めぐり
- 朝日新聞(社会)
- 2022年7月22日(金)
リニア中央新幹線の静岡工区で懸念されている水資源問題をめぐり、JR東海が配布しているパンフレットに、関係者から批判の声が上がっている。説明が不十分な掲載内容に加え、県の専門部会の直前に配布が始まった…
-
最期に交差するそれぞれの「飛翔」 消える名古屋の顔、よぎるあの姿
- 朝日新聞(社会)
- 2022年7月21日(木)
JR名古屋駅前の円錐(えんすい)形のモニュメント「飛翔(ひしょう)」の撤去工事が進んでいる。リニア中央新幹線の開業に向けた駅前再整備の一環で、工事は10月下旬までに終える予定だ。名古屋の「顔」として…
-
JR北、留萌線の23年3月廃止提案 一部は3年存続 続くバス転換
- 朝日新聞(産業・経済)
- 2022年7月21日(木)
JR北海道は21日、廃止・バス転換方針の留萌線(深川―留萌、50・1キロ)について、石狩沼田―留萌を2023年3月末で廃止し、深川―石狩沼田はその3年後の26年3月末で廃止する案を沿線4市町(留萌市…
-
SL大樹、国内唯一のC11形3両体制に 東武鉄道、3年かけ初復元
- 朝日新聞(社会)
- 2022年7月20日(水)
東武鉄道が進めてきた蒸気機関車C11形123号機の復元が終わり、栃木県日光市の下今市駅で18日、出発式があった。大手私鉄初という復元により、鬼怒川・日光線の「SL大樹(たいじゅ)」は3両体制となり、…