新聞・放送ニュース一覧(新着順) / 3226~3250件を表示しています
外部サイト
-
地下鉄駅のトイレに男性7時間、死亡を確認 設備不備で駅員気付かず
- 朝日新聞(事件・事故)
- 2022年3月2日(水)
東京都中央区の日比谷線八丁堀駅の多機能トイレで昨年6月、男性が倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認されていたことがわかった。東京メトロは2日発表した。多機能トイレの警報装置や非常ボタンに…
-
ホームへの階段にひな人形 JR両国駅
- 朝日新聞(東京)
- 2022年3月2日(水)
JR両国駅(東京都墨田区横網1丁目)の、ふだんは使われていない「3番線臨時ホーム」への階段に、ひな人形が飾られている。 駅を管轄するJR東日本千葉支社によると、ひな人形は15年前、JR各社が千葉県の…
-
駅から姿消す時計…「戻して」と議決する自治体も 保守費用がネック
- 朝日新聞(山梨)
- 2022年3月2日(水)
JR東日本の駅構内から、時計が相次ぎ撤去されている。保守費用の削減や携帯電話の普及などを理由に挙げるが、利用者から「不便」との声もあがっている。山梨県内では甲府を除き22駅で姿を消しており、「元に戻…
-
赤村の油須原駅が復元改装 平成筑豊鉄道
- 朝日新聞(福岡・北九州)
- 2022年3月2日(水)
平成筑豊鉄道の油須原(ゆすばる)駅(福岡県赤村)の復元改装工事が完成した。建築当時の面影がよみがえるとともに、地域交流スペースが新たに設けられた。「みんなでつくる無人駅」として、産学官で取り組んでき…
-
JR越後線に新駅 住民ら30年越し要望 2026年開業目指す
- 朝日新聞(新潟)
- 2022年3月2日(水)
JR越後線の新潟―白山駅間に新駅(新潟市中央区下所島)ができることになった。地元住民らの要望をもとに市がJR東日本と協議を続けてきたが、2月に両者が設置について正式に合意した。2026年度までの開業…
-
警報機も遮断機もない踏切にゲート設置 横断する人が自分で押し開け
- 朝日新聞(鳥取)
- 2022年2月28日(月)
警報機も遮断機もない第4種踏切での事故を防止しようと、JR西日本米子支社は25日、鳥取県米子市の伯備線鹿間第2踏切に踏切ゲートを初めて設置した。横断する人が自分でゲートを押し開けて通行する仕組みだ。…
-
JR西日本の「銀河」、5月からみたび山陰へ
- 朝日新聞(鳥取)
- 2022年2月28日(月)
【鳥取】JR西日本米子支社は、長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス) 銀河」を、5月6日から9月21日まで山陰方面で運行すると発表した。昨年3~6月の運行以来3度目で、定員は8…
-
敦賀駅西側拠点の名称「ちえなみき」に 新幹線開業控え整備
- 朝日新聞(福井)
- 2022年2月27日(日)
北陸新幹線延伸をにらんで福井県のJR敦賀駅西側に建設しているにぎわい拠点施設の名称が「ちえなみき」に決まった。開業は9月ごろの予定。 施設は延べ約750平方メートルの2階建て。約3万冊を取り扱う書店…
-
JR陸羽西線2年間運休へ 道路トンネル工事で
- 朝日新聞(山形)
- 2022年2月27日(日)
【山形】国土交通省とJR東日本は22日、自動車専用道路のトンネル工事のため、JR陸羽西線を全線で5月14日から2年間ほど運休すると発表した。JRは代行バスを運行するという。 国交省は、新庄市と酒田市…
-
フラワー長井線長井駅でしか買えないスニーカー発売
- 朝日新聞(山形)
- 2022年2月27日(日)
フラワー長井線を運行する「山形鉄道」(本社・山形県長井市)のオリジナルスニーカー「スニてつ」が22日、発売された。沿線の高校生との協力で生まれた四つのモデルは、いずれも地域の歴史や自然など沿線の魅力…
-
1回千円「売り切れ心配」な海産物模型のガチャ ウニやホヤ、珍味も
- 朝日新聞(岩手)
- 2022年2月27日(日)
岩手県沿岸を走る三陸鉄道の大槌駅(大槌町)に、海産物を模した手作り模型などが入ったカプセルトイの「ガチャ」自販機が設置され、訪れた人らが次々とハンドルを回している。 サケやウニ、ホヤなどのほか、名産…
-
全国でも珍しい常設の鉄道部品販売所 つり革、看板など駅の待合室で
- 朝日新聞(長野)
- 2022年2月27日(日)
長野県出資の第三セクター、しなの鉄道(上田市)は2月から、小諸駅(小諸市)の待合室で鉄道部品の販売を始めた。イベントなどで部品を売る例は多いが、駅構内で毎日買えるコーナーは全国でも珍しい。 つり革(…
-
地図好きにたまらない部屋はいかが? ホテルに登場テツにもおすすめ
- 朝日新聞(福岡・北九州)
- 2022年2月27日(日)
地図好きにはたまらない部屋が、1年間の期間限定でJR九州ステーションホテル小倉(北九州市)の1室に登場する。3月1日から宿泊でき、現在予約を受け付けている。 北九州市に本社がある地図大手「ゼンリン」…
-
通勤電車に宿泊できる? 京阪のあの名車がホテルの部屋に
- 朝日新聞(その他・話題)
- 2022年2月26日(土)
昨年引退した京阪電鉄5000系通勤電車で実際に使われていた部品をあしらった部屋が2月、京阪グループの京都タワーホテル(京都市下京区)に登場した。 1970年に輸送力を高めるために誕生した5000系の…
-
「切られた」上司に虚偽報告した疑い、養老鉄道契約社員を逮捕
- 朝日新聞(事件・事故)
- 2022年2月26日(土)
養老鉄道大垣駅(岐阜県大垣市)で上司の駅員に「切りつけられた。犯人は逃げて行きました」などとうその報告をしたとして、岐阜県警大垣署は25日、養老鉄道の契約社員、氏原誠治容疑者(32)を偽計業務妨害の…
-
「ベテラン運転士の乗り心地を」 山手線の自動運転、営業中に試験
- 朝日新聞(社会)
- 2022年2月25日(金)
「ドライバレス運転」の導入を目指すJR東日本は25日、山手線の自動運転試験の様子を報道公開し、自動での加減速や乗り心地を確認した。 実験に使う車両は、発車から停車まで自動制御する「自動列車運転装置(…
-
那須塩原から観光客を呼び込め 大子との直通バスを運行実験へ
- 朝日新聞(茨城)
- 2022年2月25日(金)
関東有数の温泉地として知られる栃木県那須塩原市から観光客を呼び込もうと、茨城県大子町は4月以降、JR常陸大子駅と、東北新幹線が停車するJR那須塩原駅を結ぶバスを走らせる方針を決めた。24日に発表した…
-
除雪車故障、つるはしで氷除去も 空港に4千人足止めのJR運休なぜ
- 朝日新聞(北海道)
- 2022年2月24日(木)
大雪による除雪トラブルが今月初めに続き、再びJR北海道を襲った。断続的な降雪で除雪が追いつかず、空の玄関の新千歳空港と札幌を結ぶ路線は23日、大規模に運休。JR北は同日夜の復旧を目指したが果たせず、…
-
宮崎県日南市がJR日南線のPR動画を配信開始
- 朝日新聞(その他・話題)
- 2022年2月24日(木)
昨年9月の水害から復旧したJR日南線(南宮崎―志布志)をPRする動画を宮崎県日南市が作り、今月から「ユーチューブ」で公開している。 日南線の動画制作は、新型コロナや水害で路線の大半が不通になった影響…
-
交通機関の混乱続く 大雪ピークは過ぎる 北海道
- 朝日新聞(北海道)
- 2022年2月24日(木)
北海道内では23日も冬型の気圧配置が続いたが、大雪のピークは過ぎた。空の便は徐々に復旧したが、JR北海道では札幌と新千歳空港を結ぶ千歳線が午後8時現在で運転再開できず、混乱が続いた。 滑走路の除雪が…
-
優勝へ!走れサンフレ電車 広電、クラブ創立30周年記念
- 朝日新聞(広島)
- 2022年2月24日(木)
サッカーJ1の開幕に合わせ、広島電鉄は、サンフレッチェ広島の創立30周年を記念する「サンフレッチェ電車」の運行を広島市内で始めた。車両は5100形で主に1号線(広島駅―紙屋町東―広島港)を1日7~8…
-
駅前で時計台が倒れる 重さ70キロ、高さ4メートル 大阪・平野
- 朝日新聞(事件・事故)
- 2022年2月23日(祝)
大阪市平野区のJR平野駅の駅前広場で22日午後1時55分ごろ、「時計台が倒れている」と通行人から駅員に連絡があった。 JR西日本によると、時計台は植え込みに設置されており、ステンレス製で重さ約70キ…
-
ピークの恵那市の通行量、3倍増想定 リニア工事でJR東海 岐阜
- 朝日新聞(岐阜)
- 2022年2月23日(祝)
リニア中央新幹線のトンネル工事の工程が変わり、残土や資機材を運ぶ工事用車両が集中する「ピーク時」の通行量が増えるとして、影響を再評価する岐阜県環境影響評価審査会の大気質、騒音・振動委員会が21日、県…
-
2月22日に222枚の猫の日切符 肥薩おれんじ鉄道
- 朝日新聞(鹿児島)
- 2022年2月23日(祝)
【鹿児島】「猫の日」の22日、肥薩おれんじ鉄道が記念切符を222枚限定で発売した。使用区間も22・2キロ(肥後田浦―新水俣)と「2(ニャン)」にこだわった。台紙には出水駅周辺で駅員や乗客に可愛がられ…
-
点検!佐賀県新年度予算 新幹線開業開業効果見据え、観光・移住支援
- 朝日新聞(佐賀)
- 2022年2月23日(祝)
西九州新幹線(長崎―武雄温泉)の9月23日の開業を控え、佐賀県の新年度予算案には関係事業が並んだ。県は2007年度以降で計約200億円の建設費を負担しており、事業には新幹線がもたらすメリットを生かそ…