新聞・放送ニュース一覧(新着順) / 476~500件を表示しています
外部サイト
-
新幹線開業10年「金沢一人勝ちやね」 特急廃止と地震に苦しむ名湯
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月14日(金)
北陸新幹線の長野―金沢間が2015年3月に開業してから、14日で10周年を迎えた。この10年で最も大きい変化の一つが、外国人観光客の数だ。観光庁によると、昨年の石川県の外国人宿泊者数は過去最多の約2…
-
東北新幹線が8日ぶりに連結運転再開 連結固定の金具取り付けて対策
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月14日(金)
JR東日本は14日午前、東北新幹線と秋田、山形両新幹線との「連結運転」を8日ぶりに再開した。この日、下り線で初めて連結運転した「はやぶさ・こまち9号」は、午前10時15分ごろに仙台駅に到着。乗客の乗…
-
新・広島駅ビル、路面電車乗り入れのアトリウム公開 川から着想
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月14日(金)
広島市とJR西日本、広島電鉄は13日、新しいJR広島駅ビル内にある、中央アトリウム空間を公開した。広島電鉄の路面電車が乗り入れる予定で、内装は街を流れる川をイメージしたデザインになっている。 中央ア…
-
北陸新幹線延伸計画 府内の全自治体に説明へ 国側、25日に
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月14日(金)
北陸新幹線の敦賀―新大阪間の延伸計画について、国土交通省と建設主体の鉄道・運輸機構が25日に京都府内の自治体を対象にした説明会を開くことになった。西脇隆俊知事が13日の定例会見で明らかにした。 説明…
-
警察に届けられた落とし物の数、石川で減少 理由は北陸新幹線延伸?
- 朝日新聞(社会)
- 2025年3月14日(金)
石川県内で昨年1年間に落とし物として警察に届けられた件数は15万9935件で、4年ぶりに減少したと県警が発表した。担当者は「昨年3月の北陸新幹線の敦賀延伸が影響しているかもしれない」と話す。 県警に…
-
東京メトロと警視庁が大規模テロ訓練 地下鉄サリン事件30年を前に
- 朝日新聞(社会)
- 2025年3月13日(木)
1995年の地下鉄サリン事件から20日で30年になるのを前に、当時捜査本部が置かれた警視庁築地署と東京メトロなどは13日、地下鉄車両内での化学物質によるテロを想定した合同訓練を行った。東京消防庁や聖…
-
「負の遺産」だった万博会場、転換ねらった維新「成功するかばくち」
- 朝日新聞(政治)
- 2025年3月13日(木)
大阪市中心部から約20分、万博の玄関口として1月中旬に開業した大阪メトロ中央線の「夢洲駅」。構内に設置された高さ3メートル、幅55メートルの巨大なスクリーンには、1970年代から造成が始まった夢洲の…
-
東北新幹線の「連結運転」、走行試験が公開 14日から順次再開
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月13日(木)
【岩手】東北新幹線下り線で走行中の新青森・秋田行き「はやぶさ・こまち21号」の連結器が外れたことを受け、JR東日本は12日、異常があっても連結部分が外れないように固定する器具を取り付け、走行試験を行…
-
山形銀行かたる不正送金詐欺、山形鉄道が1億円被害 不審電話相次ぐ
- 朝日新聞(社会)
- 2025年3月12日(水)
山形銀行をかたる不審な自動音声電話を発端にした不正送金被害が複数確認されたとして、同行は10日、企業向けインターネットバンキングでの他行宛ての即時振り込みを停止したと発表した。同行は「自動音声による…
-
北陸新幹線延伸、小浜案推し明言の馳知事が「次の選択肢考える段階」
- 朝日新聞(政治)
- 2025年3月12日(水)
北陸新幹線の敦賀以西の延伸が難航する中、石川県の馳浩知事は12日、県議会予算委員会で「次の選択肢を考える段階に来ているのではないか」と述べた。与党が「小浜・京都ルート」に決める際に退けた「米原ルート…
-
「大人の休日倶楽部」、20年ぶり交代 吉永さんから竹野内さんに
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月12日(水)
JR東日本の会員制サービス「大人の休日倶楽部」のメインキャストが、初代の吉永小百合さん(79)から20年ぶりに竹野内豊さん(54)に交代した。12日、JR東が発表した。竹野内さんが登場するポスターは…
-
大阪メトロが130駅で「顔パス」開始 顔認証のゲート、25日から
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月12日(水)
大阪メトロは11日、駅の改札を顔パスで通過し、電車に乗れるサービスを25日から、130駅で始めると発表した。スマートフォンのアプリで顔写真を登録し、アプリ上で買えるQRコード式のデジタル乗車券にひも…
-
三岐線16年ぶり新型車両、5月デビュー JRから譲受の5000系
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月12日(水)
三岐鉄道(三重県四日市市)は、三岐線(近鉄富田―西藤原)用の新型車両「5000系」を導入すると発表した。JR東海から譲渡された211系5000番台を改造したもので、5月から営業運転を始める予定。新型…
-
東北新幹線の「連結運転」14日から順次再開、15日に通常ダイヤへ
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月11日(火)
東京都内の東北新幹線下り線で、時速60キロで走行中の新青森・秋田行き「はやぶさ・こまち21号」の連結器が外れた事故で、JR東日本は11日、14日の上り列車から秋田、山形新幹線との「連結運転」を順次再…
-
阪神電鉄が初の座席指定サービス開始 27年春導入の新型急行車両で
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月11日(火)
阪神電鉄は2027年春から新型の急行用車両「3000系」(6両)を導入し、うち1両で同社としては初となる有料の座席指定サービスを始める。「確実に座って移動したい」というニーズの高まりを受け、導入を決…
-
「コナン」「隼」のデザイン一新 JR西と若桜鉄道のラッピング列車
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月11日(火)
鳥取県内を走る二つのラッピング列車が3月16日から、デザインを一新する。 鳥取県北栄町出身の漫画家青山剛昌氏の人気漫画「名探偵コナン」をあしらったJR西日本の列車は5代目のデザインが登場する。ラッピ…
-
新潟市に15日にJRの新駅 「この上ない喜び」住民ら出席して式典
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月11日(火)
JR越後線の新潟―白山駅間に15日、上所(かみところ)駅(新潟市中央区)が開業する。地元の要望を受けて設置された「請願駅」で、9日に行われた開業式典には多数の住民が出席し、街の新たな拠点の誕生を祝っ…
-
岡山―博多間の開業50周年 山陽新幹線全線開通、30億人が利用
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月11日(火)
山陽新幹線は10日、新大阪―博多間の全線開業から50周年を迎え、JR岡山駅でも記念式典が開かれた。 山陽新幹線は1972年に新大阪―岡山間で開業。75年3月10日に岡山―博多間が開業した。当初は最高…
-
一畑電車の新型車両デビューへ 通勤と観光「デュアルシート」装備
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月11日(火)
【島根】一畑電車(本社・出雲市)の新型車両8000系が11日から営業運転を始める。座席の向きを変えられる「デュアルシート」(計22席)を搭載。通勤、通学客が多い時間帯は横向きに、観光客が多い時間帯は…
-
春休み、JRで四国一周ワンコインで 小学生フリーきっぷ15日発売
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月11日(火)
JR四国は、春休み中の小学生を対象に、四国のJR全線と土佐くろしお鉄道などに1日乗り放題の「こども四国フリーきっぷ」を15日、発売する。ワンコインの500円と破格の安さだ。 JR四国全線と土佐くろし…
-
山陽新幹線、全線開業から50年 博多駅や広島駅で式典
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月10日(月)
山陽新幹線は10日、新大阪―博多間の全線開業から50年を迎えた。これまでに約30億人を運んだ西日本の大動脈で、同日にはJR博多駅や広島駅などで記念の式典が開かれた。 JR博多駅では、50年前の全線開…
-
海底の下を走るトンネル、託された今昔の願い 山陽新幹線の50年
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月10日(月)
山陽新幹線は10日、新大阪から博多まで全線開業して50年を迎えた。同日には、JR博多駅や広島駅など各地で記念の出発式が開かれる。これまでに約30億人を運んだ西日本の大動脈の特徴は、新大阪―博多間の半…
-
【写真まとめ】山陽新幹線全線開業50周年 名列車が歩んだ歴史
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月10日(月)
新大阪駅(大阪市淀川区)と博多駅(福岡市博多区)までの644キロ、19駅を結ぶ山陽新幹線が3月10日、全線開業から50年を迎えます。 山陽新幹線は国鉄として1972年3月15日に新大阪―岡山駅間が開…
-
サンリオキャラクターのラッピングトレインがリニューアル 京王電鉄
- 朝日新聞(鉄道)
- 2025年3月9日(日)
【東京】京王電鉄のサンリオキャラクターの「ラッピングトレイン」がリニューアルし、10日から運行を開始する。8日、報道陣などに車両が公開された。 地域の活性化をめざし、多摩市と京王電鉄、サンリオエンタ…
-
東北新幹線の連結運転中止、14日まで延長 事故原因特定できず
- 朝日新聞(社会)
- 2025年3月8日(土)
東北新幹線上野―大宮駅間を走行中の「はやぶさ・こまち21号」の連結器が外れた事故で、JR東日本は8日、東北新幹線と秋田、山形両新幹線との「連結運転」の中止を14日まで延長すると発表した。事故原因を特…