鉄道コム

「#JR東海」の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

581~600件を表示 / 全698件

新規掲載順

  • 記事の画像

    「乗りたくなかった」SLに20年 ある運転士の人生

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年5月3日(祝)

     最高時速500キロで走るリニア中央新幹線が現実になる日本では、石炭を燃やして動くSLが現役で走っている。勤務地である山口市で見かけるSLやまぐち号は、今年、運行開始から40年を迎える。「こんな原始的…

  • 記事の画像

    10連休、経済効果は2兆円 識者「過去に比べ圧倒的」

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年4月27日(土)

     改元に伴う10連休が27日、スタートした。異例の長さとなった休日を実家や行楽地で過ごそうと、鉄道や道路は初日から各地で混雑が広がった。 JR各社によると、東海道新幹線の下りは27日がピークで、東京発…

  • 寝台特急に不審な箱、通報したが…中身はバスタオル2枚

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年4月20日(土)

     20日午前1時ごろ、東京駅から出雲市駅(島根県)に向かっていた寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」号(14両編成)の車内に「所有者不明の不審物がある」と、JR東海社員から110番通報があった。JR東海道…

  • 記事の画像

    新幹線のぞみ、毎時12本時代へ 来春ダイヤで2本増発

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年4月18日(木)

     JR東海は18日、東海道新幹線「のぞみ」の運転本数を、現行の1時間あたり最大10本から12本に増やすと発表した。来春のダイヤ改定で実施する。車両更新で全列車の最高速度が285キロに統一されるためで、…

  • 記事の画像

    御坊駅で回送列車が脱線 14時間後に再開

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2019年4月16日(火)

     和歌山県御坊市のJR紀勢線(きのくに線)御坊駅構内で14日午前6時55分ごろ、4両編成の回送列車の2両目が脱線した。事故により、印南―紀伊由良駅間で約14時間運転見合わせとなり、交通に大きな影響が出…

  • JR御坊駅・留置線で脱線 紀勢線、一時運転見合わせ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年4月14日(日)

     14日午前6時55分ごろ、和歌山県御坊市のJR紀勢線(きのくに線)御坊駅構内の車両留置線で、4両編成の列車の一部が脱線した。この影響で紀勢線の印南―紀伊由良間で運転を見合わせている。 JR西日本和歌…

  • 記事の画像

    リニアトンネル工事、地上部で陥没確認 坑内に小崩落も

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年4月9日(火)

     岐阜県中津川市山口で掘削が進むリニア中央新幹線中央アルプストンネル山口工区(4・7キロ)の作業用トンネル(斜坑=開通後は非常口)の地上部で陥没が確認されたと8日、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が発表…

  • 大回りと計算ミス、IC改札機で運賃取り過ぎ JR東海

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年4月4日(木)

     乗車していないのに、2時間ほど大回りして乗り換えをしたと換算して運賃を多く受け取っていました――。JR東海は4日、岡崎駅で東海道線と愛知環状鉄道の2路線で交通系ICカードを使って乗り換えた乗客から運…

  • 記事の画像

    廃線の「おくひだ1号」運行 地元小学生乗せて

    • 朝日新聞(岐阜)
    • 2019年3月31日(日)

     廃線になった旧神岡鉄道の「おくひだ1号」に、地元岐阜県飛驒市の小学生ら約50人が30日、乗車体験した。奥飛驒温泉口駅から神岡大橋駅までの往復約1・6キロをゆっくり進むと、初めて乗車する子どもたちから…

  • リニアトンネル掘削「新年度着手」 JR東海社長

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2019年3月23日(土)

     リニア中央新幹線のトンネル工事で大井川水系の流量減少が懸念されている問題で、JR東海の金子慎社長は22日の記者会見で、前回の静岡県側との話し合いを踏まえ、「2019年度にはトンネルの掘削工事に着手し…

  • 記事の画像

    リニアの「名城非常口」掘削、地下水で中断 昨年末から

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月16日(土)

     2027年の開業を予定しているリニア中央新幹線の「名城非常口」(名古屋市中区)の新設工事で、地下水が湧き出たため昨年12月から掘削を中断していることがわかった。JR東海によると、掘削再開は今秋の見通…

  • 記事の画像

    リニア名古屋駅、地中に壁建設の難工事 現場を初公開

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月7日(木)

     2027年に開業が予定されるリニア中央新幹線の名古屋駅新設工事が7日、報道陣に初めて公開された。地上の新幹線や在来線の運行を妨げず進める難工事の一つ。現場では作業員計約200人により、24時間態勢で…

  • 記事の画像

    リニア新駅に名物料理を 相模原・旭小生が考案

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2019年3月5日(火)

     2027年開業予定のリニア中央新幹線の新駅ができる橋本駅周辺の名物を作ろうと、相模原市立旭小学校(同市緑区橋本6丁目、児童563人)の子どもたちが地元のブランド豚「香福豚(こうふくとん)」を使った名…

  • 新幹線の車内にハサミ持った男 壁に穴あけた容疑で逮捕

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年2月20日(水)

     20日午後4時ごろ、東海道新幹線のこだま車内から「ハサミを持った50代ぐらいの男がウロウロしている」と110番通報があった。神奈川県警によると、男は車内で取り押さえられ、小田原駅で県警に引き渡された…

  • 記事の画像

    東海道新幹線、ほぼ全駅で券売機使えず 午後に仮復旧

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年2月15日(金)

     東海道新幹線のほぼ全駅で15日朝から、自動券売機が使用できなくなるトラブルが相次いだ。JR東海は、駅員用の端末を使うなどして発券を続けたが、利用客の多い新横浜駅や名古屋駅などでは、窓口に列ができた。…

  • 記事の画像

    リニア談合で初公判、大成建設と鹿島の元幹部が無罪主張

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年2月14日(木)

     リニア中央新幹線の建設工事をめぐるゼネコン大手4社の談合事件で、独占禁止法違反の罪に問われた大成建設元常務の大川孝被告(68)と、鹿島の元営業担当部長大沢一郎被告(61)の初公判が14日、東京地裁で…

  • はしか感染者が新幹線利用 8と10日に東京―新大阪間

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年2月14日(木)

     大阪府は14日、今月8日と10日にJR東海道新幹線の東京―新大阪間を移動した40代女性がはしかに感染していたと発表した。同じ新幹線を利用した人に対し、高熱や発疹などはしかの恐れのある症状が出た場合、…

  • 記事の画像

    新幹線で肉声英語のアナウンス 流暢でなくても好評

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年2月10日(日)

     新幹線で最近、アナウンスの変化に気づきませんか? JR東海の車掌による「英語案内」。到着前、駅名などを肉声で伝えるようになった。訪日外国人客が急増するなか、英語での対応力を高めるねらいだ。 「We …

  • 走行中の東海道新幹線、車両点検で一時運転見合わせ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年1月28日(月)

     JR東海によると、28日午後6時50分ごろ、名古屋―岐阜羽島駅間を走行中の東海道新幹線のぞみ243号が車両点検のため停車した。運転再開は午後8時ごろの見込み。…

  • 記事の画像

    名古屋でホテル建設続々 訪日客に期待 供給過多の声も

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年1月21日(月)

     名古屋市中心部でホテル新設が続いている。リニア中央新幹線の開業や訪日外国人の増加を見込んだ動きだ。建設ラッシュともいえる状況で、一部では供給過多を心配する声も出る。個々のホテルはライバルと差別化しよ…

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。