乗り鉄に関する新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
明知鉄道(本社・恵那市)は「明智光秀ゆかりの地へ」と題したフリー切符を発売した。 明知鉄道は、恵那駅と光秀生誕伝説がある同市明智町の明智駅間の約25キロを結ぶ。1日乗り放題の「光秀フリー切符」には、…
JR九州の吉都(きっと)線(鹿児島県・吉松―宮崎県・都城)で、「キットカット」ラッピング列車が走っている。名前の縁で、販売元のネスレ日本と、沿線5市町でつくるJR吉都線利用促進協議会が協力した。利用…
JR吉都(きっと)線(鹿児島県・吉松―宮崎県・都城)に25日、「キットカット」ラッピング列車が登場した。名前の縁で販売元のネスレ日本とのコラボが実現した。 お菓子のロゴ「キット、願いかなう。」と吉都…
伊豆箱根鉄道(静岡県三島市)は沼津市を舞台にしたアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の新作映画が来年1月4日に公開されるのを記念し、キャラクターを車体に描いたラッピング電車第3弾「Over the…
北海道胆振東部地震発生直後から運休していたJR日高線苫小牧―鵡川間(30・5キロ)が19日、約2カ月半ぶりに運行を再開した。地震による運休区間はすべて復旧し、再開1号のラッピング列車には竹中喜之むか…
京浜急行電鉄(東京)で「1000形」として活躍し、今はことでんを走る車両のデビュー60年を祝おうと、鉄道ファンたちがネットのクラウドファンディングで寄付を募っている。「『還暦の赤』プロジェクト」と題…
熊本県八代市と鹿児島県薩摩川内市を結ぶ肥薩おれんじ鉄道で、くまモンをあしらったラッピング列車の屋根に、昼寝中のくまモンが描かれている。 3月に登場した「くまモン列車3号」。夏になると九州南部は連日の…
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。