鉄道コム

2021年春ダイヤ改正

2021年春ダイヤ改正で何が変わる?~東日本編~

2021年3月7日(日) 鉄道コムスタッフ

JR東日本のワンマン運転が首都圏近郊でも

千葉支社管内の内房線、外房線、成田線、鹿島線では、新型車両「E131系」がデビューします。

3月13日にデビューするE131系
3月13日にデビューするE131系

E131系は、2両編成での運転が可能な車両。ワンマン運転にも対応しており、改正以降にE131系が投入される列車では、ほとんどがワンマン運転となります。

運転区間は、内房線の木更津~安房鴨川間、外房線の上総一ノ宮~安房鴨川間、成田線・鹿島線の成田~佐原~鹿島神宮間。内房線と外房線では、木更津~安房鴨川~上総一ノ宮間の直通運転が始まります。

なお、E131系の導入により、従来の209系は一部が置き換えられることに。3月の時点で、209系の6両編成が4両編成に組み替えられている様子が確認されています。

E131系により一部が置き換えられる209系
E131系により一部が置き換えられる209系

このほか、水戸線(常磐線直通区間含む)でも、E531系によるワンマン運転を開始。5両編成によるワンマン運転は、2021年3月時点では、JR東日本では最長編成のものとなります。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。