鉄道コム

2021年春ダイヤ改正

2021年春ダイヤ改正で何が変わる?~西日本編~

2021年3月8日(月) 鉄道コムスタッフ

世代交代がひと段落する四国の特急

JR四国では、特急「南風」「しまんと」の全列車が、2700系での運転となります。

改正以降は「南風」「しまんと」全列車で運用される2700系
改正以降は「南風」「しまんと」全列車で運用される2700系

2700系は、2019年にデビューした振り子式特急型気動車。2020年7月には「うずしお」のN2000系を全て置き換え、「南風」「しまんと」での運用も開始しました。3月のダイヤ改正では、これらの運用も全て置き換え、JR四国の非電化路線における主力特急型車両としての立ち位置を確立することとなります。

一方、2700系に置き換えられる2000系・N2000系は、運用範囲を大幅に縮小。松山~宇和島間の「宇和海」全列車と、高知~中村間の「あしずり」8往復中5往復のみとなります。本州に乗り入れる2000系は見られなくなるほか、グリーン席を設置する非貫通型車両の2000形の定期運用が消滅します。

運用が削減される2000系
運用が削減される2000系

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。