鉄道コム

2021年春ダイヤ改正

2021年春ダイヤ改正で何が変わる?~西日本編~

2021年3月8日(月) 鉄道コムスタッフ

JR貨物のベテラン機関車が引退

JR貨物では、中京地区に配置していたDD51形ディーゼル機関車の運用を終了します。

関西本線の貨物列車をけん引するDD51形
関西本線の貨物列車をけん引するDD51形

かつて全国で見られたDD51形ですが、既に旅客鉄道会社では定期運用が消滅。JR貨物でも、2014年以降は関西本線系統の貨物列車のみの運用となっていました。この最後の牙城に対しても、2016年以降に電気式ディーゼル機関車のDF200形が配属されており、DD51形の置き換えが進められてきました。

JR貨物では、2021年3月のダイヤ改正プレスリリースにおいて、EF210形を11両など、機関車の増備をあわせて発表しています。2021年現在、EF64形やEF66形といった国鉄型の機関車がまだまだ活躍している同社ですが、今後、西日本エリアに留まらない、老朽化した車両の置き換えが予想されます。

通称「鹿島貨物」をけん引する、国鉄型電気機関車のEF64形
通称「鹿島貨物」をけん引する、国鉄型電気機関車のEF64形

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。