鉄道コム

激動の2021年、鉄道業界の話題を振り返る

2021年12月25日(土) 鉄道コムスタッフ

惜しまれつつも引退した車両たち

新車がデビューする裏で、引退した車両も多く見られました。

JR東日本では、「Max」の愛称をもつE4系新幹線が、10月に引退しました。1985年デビューの100系以来続いてきた2階建て新幹線ですが、新幹線最後の売店などの要素とともに、歴史に終止符を打ちました。

10月に引退した2階建て新幹線、E4系「Max」
10月に引退した2階建て新幹線、E4系「Max」

3月のダイヤ改正においては、首都圏エリアでは、特急「踊り子」や「湘南ライナー」などで使用されてきた185系が、定期運用を終了。「湘南ライナー」の廃止とともに、2階建て車両の215系も引退しました。東北エリアでは、男鹿線と五能線のキハ40系が運用を終了。485系改造の「ジパング」も10月に引退しています。

JR西日本では、3月のダイヤ改正における七尾線の521系統一によって、415系800番台と413系が運転を終了。北陸エリアのJR線から、国鉄時代の電車車両が消滅しています。同じ3月改正では、紀勢本線に227系が導入され、同線を走る105系が引退しました。

JR四国では、特急「南風」「しまんと」から2000系が撤退。「宇和海」「あしずり」に残るのみとなり、本州への乗り入れ運用が消滅しました。またJR九州では、佐世保線、大村線、長崎本線などを走るキハ66・67形が、2021年6月に運用を終えてしています。

土讃線の特急から撤退した2000系
土讃線の特急から撤退した2000系

JR貨物では、愛知機関区に残っていたDD51形ディーゼル機関車が、DF200形に置き換えられました。2021年12月現在、DD51形は、JR東日本の2両、JR西日本の8両の、計10両が残るのみとなっています。

名古屋地区で最後の貨物列車運用に就いていたDD51形
名古屋地区で最後の貨物列車運用に就いていたDD51形

私鉄に目を向けると、名古屋鉄道の特急に使用されていた1700系、「スナックカー」として親しまれた近畿日本鉄道の特急車12200系、日本初の5扉車で、座席の昇降機能など独自の機能を持っていた京阪電気鉄道5000系が、それぞれ引退しました。

引退した1700系(前2両)。3両編成の1600系から改造された車両でした
引退した1700系(前2両)。3両編成の1600系から改造された車両でした

また、11月には高松琴平電気鉄道(ことでん)の1000形120号・3000形300号が営業運転を終了しました。この2両を含む同社のレトロ電車は、2021年のゴールデンウィークまでに順次引退することが2019年に発表されていましたが、コロナ禍で引退時期が延期されていました。

路面電車では、札幌市交通局の「親子電車」M101号車が、60年の歴史に幕を下ろしました。今後、2022年秋に予定されている札幌市交通資料館のリニューアルオープン時に、かつての相方だったTc1形とともに展示される予定です。

一方、JRで引退した車両が、私鉄で新たな活躍を始めた例もありました。

小湊鉄道では、只見線で使われていたキハ40系2両が、2021年4月に運転を開始。同年7月には、秋田エリアで使われていた3両も同社に譲渡されています。

えちごトキめき鉄道では、413系3両編成と、455系1両の計4両をJR西日本から購入。国鉄急行色に塗装変更のうえ、7月から「観光急行」を中心に運転されています。

「観光急行」を中心に活躍する、えちごトキめき鉄道の413系・455系
「観光急行」を中心に活躍する、えちごトキめき鉄道の413系・455系
 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。