鉄道コム

関東エリアの鉄道リポート

141~160件を表示 / 全243件

新規掲載順

  • 「スーパービュー踊り子」まもなく引退 都心と伊豆を結んだ観光特急

    2020年3月14日のダイヤ改正で、1990年に運転を開始した特急「スーパービュー踊り子」が廃止されます。JR発足から3年後に登場したスーパービュー踊り子用の251系は、それまでの特急列車とは次元が異なる、新時代の風を吹かせる車両でした。

  • 営団地下鉄初の冷房車両、03系が引退 32年活躍した日比谷線の旧型車両

    3月4日、東京メトロ03系の03-136編成が、車両解体施設のある旧北館林荷扱所へと回送されました。同編成は03系最後の編成で、これにより営業線から03系は姿を消すこととなりました。

  • N700Sの「確認試験車」が営業運転に就かない理由とは

    2月25日に報道陣へ公開された「N700S」の量産車第1編成。この量産車の登場に先立つ2018年には、N700Sの確認試験車として、J0編成が落成していました。JR東海によると、このJ0編成は今後も営業運転に就く予定は無いといいます。量産車に先立って1編成を製造し、その編成での営業運転を行わない理由とは何なのでしょうか。

  • 東海道新幹線の新型車両「N700S」が落成 7月1日にデビュー

    JR東海は2月25日、新型新幹線「N700S」の量産車第1編成となるJ1編成の先頭車を、報道陣に公開しました。量産車は東京オリンピック開催までに5編成が落成し、2020年7月1日に営業運転を開始する予定。既存のN700系に代わる、東海道新幹線の新たな主力車両となっていきます。

  • 新幹線のさよなら装飾、歴代の車両デザインは?

    3月8日に東海道新幹線でのラストランを迎える700系。2月12日からは、引退記念装飾を掲出して運転されています。さよならヘッドマークやさよなら記念装飾など、引退前にはおなじみとなっているこれらの装飾。歴代の新幹線車両では、どのようなデザインだったのでしょうか。

  • 700系まもなく引退、6倍に増える「のぞみ」と歩んだ約20年の歴史

    初代「のぞみ」用車両として登場した300系や、そのフォルムが今でも絶大な人気を誇る500系、東海道新幹線の時速285キロ運転を実現したN700系シリーズと異なり、どちらかといえば脇役な扱いをされがちな700系。しかし、その歴史を見ると、ダイヤや環境性能、乗り心地など、現在の東海道新幹線を形作るのに貢献してきた車両でした。

  • ボロボロの状態から復活 京急ミュージアムに展示される「デハ236」の歴史とは

    京浜急行電鉄が1月21日に開業した「京急ミュージアム」。その中には実物車両として、デハ230形デハ236号が展示されています。このデハ230形の引退は1978年。約40年前に京急の本線上から去ったこの車両は、どのような活躍をしていたのでしょうか。

  • 3代目の「黄緑の山手線」が引退 再就職先ではまだまだ現役

    2020年1月、山手線から旧型車両「E231系」が引退しました。鉄道コムの調べでは、最後に乗客を乗せて走ったのは、1月20日のことでした。これをもって山手線の車両置き換えが終了し、今後は全て新型車両のE235系によって運転されます。

  • みなとみらいの地に「京急ミュージアム」開館 実物車両や運転体験などさまざま

    京浜急行電鉄がオープンする「京急ミュージアム」。京急で活躍した実物車両や、京急の歴史、模型ジオラマ、バスといった展示のほか、鉄道運転シミュレーターなどの体験型コンテンツを提供。「『本物』を見て、触れて、楽しむ」がコンセプトのミュージアムをご紹介します。

  • 相鉄が進めるもう一つの都心直通ルート、「相鉄・東急直通線」

    2019年11月30日に開業した「相鉄・JR直通線」。このJR直通線に加え、相鉄ではもう1つの直通線整備計画が進められています。2022年度の開業を目指して建設が進められている「相鉄・東急直通線」です。

  • ホームドアやドローン、印刷まで、さまざまな業界が出展した鉄道技術展

    鉄道・交通システムやインフラ技術、運行管理、車両、インテリア、旅客サービスなど、鉄道に関するあらゆる技術を対象とする「鉄道技術展」が、千葉県の幕張メッセにて開催されました。第6回目となる今回は、車両製造メーカーや部品メーカー、メンテナンス関連会社など、535社・団体が出展しました。

  • 鉄道界の「スバル・サンバー」 富士重工が手掛けた廉価型の鉄道車両たち

    自動車や航空機の製造会社として知られるSUBARU、かつての富士重工業。その富士重工業時代には、鉄道車両の製造も手掛けていました。同社の特徴ある車両とは。

  • 2020年の鉄道トピックス[路線・総合編]

    新駅開業、駅のリニューアル、常磐線全線再開、富山路面電車の南北接続、札沼線非電化区間の廃止など……2020年における駅や路線などの予定をご紹介します。

  • 2020年の鉄道トピックス[車両・列車編]

    新型特急車両の導入や、東海道新幹線700系の引退、新たな観光列車の登場など……2020年に予定される鉄道車両や列車のトピックスをご紹介します。

  • 2019年の鉄道を振り返る[車両・列車編]

    次々登場した新型特急車両や、保存車両の引退、ライナー列車の動きなど……2019年に動きのあった車両や列車を振り返ります。

  • 2019年の鉄道を振り返る[路線・総合編]

    おおさか東線の延伸、相鉄・JR直通線の開業、夕張支線の廃止のほか、改元、税率改正、台風被害など……2019年の路線や、鉄道全般に関する動向などを振り返ります。

  • 4時間で線路を切り替え 東武アーバンパークラインの複線化工事を見る

    東武鉄道は、12月14日から15日にかけて、東武アーバンパークラインの逆井~高柳~六実間で、線路を単線から複線に切り替える工事を実施しました。2020年春のダイヤ改正における全線での急行運転開始に向けた取り組み、その現場を取材しました。

  • 新京成14年ぶりの新型「80000形」 共同開発でも独自仕様さまざま

    新京成電鉄は、新型車両「80000形」を報道陣に公開しました。京成電鉄の3100形と共同開発し生まれた車両で、「伝統の継承と新たな価値の創造」がコンセプトです。

  • 「遠い駅」の方が安い? 相鉄・JR直通線の運賃のナゾ

    11月30日に開業した「相鉄・JR直通線」。新駅「羽沢横浜国大駅」から隣駅の武蔵小杉駅までの運賃は310円ですが、直通線とは離れた鶴見駅までの運賃は170円。この謎は一体?

  • 鉄道ファンが注目したい「相鉄・JR直通線」4つのポイント

    11月30日に開業する「相鉄・JR直通線」。新たな開業区間を含むルートとしては、首都圏では約9年ぶりとなる新路線の開業、鉄道ファンとしては見逃せない要素が盛りだくさんです。鉄道ファンの視点から押さえたいポイントをご紹介します。

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。