141~160件を表示 / 全275件
新規掲載順
-
【2月9日~10日】キハ261系1000番台4両が、黒山から函館へ甲種輸送。
-
【2月3日~】キハ54形2両による「流氷物語号」が、知床斜里~網走間で運転。
-
【1月27日~28日】C11 171+14系客車5両による「SL冬の湿原号」が、釧路~標茶間で運転。
-
【12月13日~15日】キハ261系1000番台8両が、黒山から函館へ甲種輸送。
-
【11月4日】ジョイフルトレイン「ニセコエクスプレス」が営業運転を終了。10月29日、11月3日、4日にラストラン運転を実施。
-
【9月20日~22日】キハ261系8両が、兵庫から函館へ甲種輸送。
-
【8月31日~】苗穂運転所のキハ183系0番台4両による特急「ニセコ号」が、札幌~函館間で運転。
-
【7月22日】北海道南部大雨による函館本線一部不通のため、函館~森間、八雲~札幌間で臨時特急が運転。
-
【7月4日~5日】キハ261系4両+ヨ8000形が、兵庫から黒山へ甲種輸送。
-
【7月1日~2日】札幌運転所の789系0番台6両による特急「ライラック旭山動物園号」が、札幌~旭川間で運転。
-
【6月10日~11日】DE15 1534のけん引機とトロッコ車などによる「富良野・美瑛ノロッコ号」が、旭川~富良野間、美瑛~富良野間で運転。
-
【6月10日~11日】ジョイフルトレイン「ノースレインボーエクスプレス」による特急「フラノラベンダーエクスプレス」が、札幌~富良野間で運転。
-
【5月16日】JR北海道のキハ183系9両が、苗穂~陣屋町間で甲種輸送。
-
【5月8日~】JR北海道のマヤ35形1両が日立製作所を出場し、下松から甲種輸送。
-
【4月29日~】DE10 1660のけん引機と51系トロッコ改造車などによる「くしろ湿原ノロッコ号」が、釧路~塘路間で運転。
-
【4月17日~18日】キハ261系1000番台8両+ヨ8000形1両が、兵庫から黒山へ甲種輸送。
-
【2月28日~3月9日】苗穂工場で、キハ285系の解体が開始。
-
【3月4日】789系0代による特急「ライラック」が、札幌~旭川間で営業運転を開始。
-
【3月4日】キハ183系による特急「大雪」が、旭川~網走間で営業運転を開始。
-
【3月4日】789系1000代による特急「カムイ」が、札幌~旭川間で営業運転を開始。