鉄道コム

「#JR北海道」の鉄道車両トピックス

181~200件を表示 / 全274件

新規掲載順

  • キハ261系 甲種輸送

    【2月11日~13日】キハ261系1000番台8両が、黒山から手稲へ甲種輸送。

  • 特急 ニセコ号 運転

    【2月6日~7日】ジョイフルトレイン「ニセコエクスプレス」による特急「ニセコ号」が、札幌~ニセコ間、小樽~ニセコ間で運転。

  • キハ261系 甲種輸送

    【1月31日~2月1日】キハ261系4両(鋼体)+ヨ8000形が、兵庫から黒山へ甲種輸送。

  • 写真

    流氷ノロッコ号 運転

    【1月30日~31日】DE10 1660のけん引機と51系改造トロッコ車などによる「流氷ノロッコ号」が、知床斜里~網走間で運転。

  • 写真

    SL冬の湿原号 運転

    【1月30日~31日】C11 171のけん引機と旧型客車スハシ44形1両・14系客車4両などによる「SL冬の湿原号」が、釧路~標茶間で運転。

  • 写真

    【1月24日】函館駅4番ホームで、733系1000代「はこだてライナー」の車両公開が開催。

  • 北海道新幹線H5系 東京駅入線

    【1月20日】北海道新幹線H5系が試運転。東京駅に入線。

  • キハ261系 甲種輸送

    【1月12日~13日】キハ261系4両(鋼体)+ヨ8000形が、兵庫から黒山へ甲種輸送。

  • 特急 スーパー白鳥95号 延長運転

    【12月19日】函館運輸所の789系8両による「スーパー白鳥95号」が、弘前~函館間で運転。

  • 写真

    【12月12日~13日】北海道新幹線3駅の駅舎見学会が開催。奥津軽いまべつ駅で12日、木古内駅、新函館北斗駅で13日に開催。

  • 733系1000番台 甲種輸送

    【10月23日~26日】733系1000番台6両が、兵庫から手稲へ甲種輸送。

  • キハ261系 甲種輸送

    【10月20日~23日】キハ261系1000番台8両が、黒山から手稲へ甲種輸送。

  • 733系1000番台 甲種輸送

    【10月6日~8日】733系1000番台3両2本が、兵庫から手稲へ甲種輸送。

  • 写真

    苗穂工場 一般公開

    【9月26日】JR北海道の苗穂工場が一般公開。

  • 【9月5日~6日】ジョイフルトレイン「クリスタルエクスプレス」による特急「フラノ紅葉エクスプレス」が、札幌~富良野間で運転。

  • 特急 ニセコ号 運転

    【9月5日~6日】ジョイフルトレイン「ニセコエクスプレス」による特急「ニセコ号」が札幌~長万部間で運転。

  • 写真

    北斗星 営業運転終了

    【8月22日~23日】寝台特急「北斗星」が営業運転を終了。

  • 特急 ヌプリ・ワッカ 運転

    【8月18日~】ジョイフルトレイン「ニセコエクスプレス」による特急「ヌプリ」、特急「ワッカ」が札幌~函館間で運転。

  • 733系3000番台 甲種輸送

    【6月22日~25日】733系3000番台6両が、兵庫から手稲へ甲種輸送。

  • 富良野・美瑛ノロッコ号 運転

    【6月6日~7日】DE15 1534のけん引機とトロッコ車などによる「富良野・美瑛ノロッコ号」が旭川~富良野間、美瑛~富良野間で運転。

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。